全記事リスト
- 2019年11月01日: 【告知】ブログを移転しました!
- 2019年10月29日: 10月29日の「ひと言」
- 2019年10月28日: ハイ、FPです。お医者さんに行ったときと同じように、こころの声を聞いて、あるがままの症状をおっしゃってください
- 2019年10月25日: 『投信ブロガーが選ぶ!FOY 2019』今年は投票、チケット販売とも11月1日(金)開始です!
- 2019年10月24日: 投資信託の販売会社に、iDeCo、つみたてNISAも加えてあげて!
- 2019年10月23日: 11/23 大阪で今年ラストの『投資の三重奏セミナー』(iDeCo、つみたてNISAに興味がある人はぜひ!)
- 2019年10月22日: 10月22日の「ひと言」
- 2019年10月21日: 賢明な投資家への一歩、それは『資産のお引っ越し』です
- 2019年10月20日: iDeCo、つみたてNISAの最新ニュースからこんな類推をしてみよう
- 2019年10月19日: 選ぶ投資 VS. 選ばない投資
- 2019年10月18日: バンガードのCMから学ぶ長期投資の本質
- 2019年10月16日: 10月16日の「ひと言」
- 2019年10月15日: 高島屋が投資信託事業を始める?(でもホントに大丈夫?)
- 2019年10月13日: 竹川美奈子さんの新刊『50歳から始める! 老後のお金の不安がなくなる本』を読みました
- 2019年10月12日: 先進国株式インデックスから、全世界株式(除く日本)を経て、全世界株式に至るまでの長い道のり
- 2019年10月11日: 先進国株式インデックスにREITが含まれているのをご存じですか?
- 2019年10月10日: 「インデックス投資家」の出現は、投資という行いにふつうの人が参入し始めた証左
- 2019年10月09日: 貯蓄性保険の静かなる死
- 2019年10月08日: 10月8日の「ひと言」
- 2019年10月07日: 第35回『投資の交流会』 in 有楽町を開催しました!
- 2019年10月05日: 一般NISAに疲れたら、つみたてNISAに移行しましょう
- 2019年10月04日: 10月4日の「ひと言」
- 2019年10月01日: 信託期間が5年未満の投資信託が34.1%もあるなんて・・
- 2019年09月28日: 2大ネット証券さん、ANAとJALのように切磋琢磨を続けてください
- 2019年09月27日: あなたはその金融商品を自分の親や子どもに勧められますか?
- 2019年09月26日: VTか、全世界株式インデックスファンドか、どっちにする?
- 2019年09月25日: カラダは日本に。お金は世界に。
- 2019年09月24日: ファイナンシャルプランナーの5つのタイプ、あなたはご存じですか?
- 2019年09月23日: 消費税が10%になると、iDeCoの各種手数料はこう変わります
- 2019年09月21日: 物体「X」との遭遇
- 2019年09月20日: ウォール・ストリート・ジャーナルの記事『ウォール街の新たな王者、インデックスファンド』より
- 2019年09月18日: 9月18日の「ひと言」
- 2019年09月16日: iDeCoから投資を始めるのは賛成ですが、iDeCoだけであなたの投資が終わるわけではないですよね?
- 2019年09月14日: 新興国の債券指数「JPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド」に中国が加わります
- 2019年09月13日: ダンス・ダンス・ダンス
- 2019年09月12日: 企業DCの「商品ラインナップ」はリフォームが必要です
- 2019年09月10日: 10月12日(土)「祝!第100回」マネ缶スクール スタンダードコースを開催いたします
- 2019年09月07日: 「eMAXIS Slim バランス」、八色弁当のウラの『特徴』とは?
- 2019年09月05日: 結婚する前から、お金のことを日常会話の「ひと欠片」とする習慣を身に付けよう
- 2019年09月03日: 9月3日の「ひと言」
- 2019年09月02日: 投資を続けるあなたに、気に留めてほしい「三つのワーク」のこと!
- 2019年09月01日: 9月14日~16日、9月21日~23日の三連休も、平常通り『個別コンサルティング』を実施します
- 2019年08月30日: 金融庁さ~ん、つみたてNISAはまだ始まったばかりですよ!
- 2019年08月29日: 8月29日の「ひと言」
- 2019年08月28日: 第10回『お客様からの質問コーナー』(アメリカの長期国債の価格は、どのように動くのですか?)
- 2019年08月26日: さあ、あなたも『運用備忘ブログ』を始めてみよう!
- 2019年08月25日: iDeCoと住宅ローン控除のビミョーな関係?
- 2019年08月24日: 投資信託、入り口での優遇は整いつつあるが、出口(相続)での優遇はさっぱり・・
- 2019年08月22日: 8月22日の「ひと言」
- 2019年08月21日: LINE証券に興味を持った、都内IT企業に勤める内海くん(27歳)へのアドバイス
- 2019年08月20日: デンマークの銀行がマイナス金利の住宅ローンを提供(期間10年)
- 2019年08月13日: 映画でオプション取引?
- 2019年08月12日: 『FTSE 世界国債インデックス』って何のこと?
- 2019年08月08日: リ・バランスって冒険なの?
- 2019年08月07日: 北海道で初めてのセミナー!9月29日(日)iDeCo、つみたてNISAはこう使おう!特定口座と合わせた 投資の『三重奏』を学ぶセミナー
- 2019年08月06日: 8月6日の「ひと言」
- 2019年08月05日: 今こそ、銀行破たん → ペイオフ発動の事実を復習しておきましょう
- 2019年08月04日: 最近のアメリカ株式、なにも市場全体が等しく上がっているわけではありません
- 2019年08月03日: とっても地味なSMTアジア新興国株式インデックス・オープン
- 2019年08月02日: お金にまつわる5つのタイプ、あなたはどれ?
- 2019年08月01日: 第8回『お客様からの質問コーナー』(取り崩し時に暴落が来たらどうする?)
- 2019年07月31日: 『投資のやり方メモ』を冷蔵庫の側面に貼ってみる
- 2019年07月30日: 7月30日の「ひと言」
- 2019年07月29日: 第7回『お客様からの質問コーナー』(日本脱出?)
- 2019年07月28日: iDeCoは年金、つみたてNISAは運用口座、しくみの概念が違います
- 2019年07月27日: ニッセイグローバルリートインデックスファンドで、アメリカのREITを練習してみる
- 2019年07月26日: 起業家の、個人のお金は預金と個人向け国債だけでよい?
- 2019年07月25日: DID YOU KNOW?2017
- 2019年07月24日: ドライヤーを買う感覚で、投資信託を購入してはダメです
- 2019年07月20日: ウォール・ストリート・ジャーナルにも「老後の2000万円問題」の記事が・・
- 2019年07月19日: 楽天証券に投資信託の定期売却サービスが欲しい!(SBI証券も引き続きガンバレ)
- 2019年07月18日: 第6回『お客様からの質問コーナー』(リタイア後の安全資産とリスク資産の比率を決める、客観的な基準はありますか?)
- 2019年07月17日: 7月17日の「ひと言」
- 2019年07月16日: 太平洋ひとりぼっちと思っていたら、透明なキャップを被った仲間がいたよという話
- 2019年07月15日: おかげさまで本日、開業丸19年を迎えます
- 2019年07月14日: つみたて投資8か条、覚えてみて!
- 2019年07月13日: 東京ディズニーシーとセゾン投信は商売敵です
- 2019年07月12日: なんかヘンです・・ギリシャ国債の利回りがアメリカと同じくらいになるなんて
- 2019年07月11日: 7月11日の「ひと言」
- 2019年07月10日: iDeCo、つみたてNISA、まずはどっちを選ぶべき?
- 2019年07月08日: 3つの『物差し』をポケットに忍ばせよう(いろいろ投資を物色したいあなたへ)
- 2019年07月07日: 大阪・梅田にて 8月11日~13日まで【夏の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2019年07月07日: インデックス投資ナイト2019!(51歳のおじさんの感想)
- 2019年07月06日: 第5回『お客様からの質問コーナー』(アセットアロケーションってそんなに重要なんですか?)
- 2019年07月05日: 買ったETFから手数料がもらえる?(史上初のネガティブ・フィー・ファンド!)
- 2019年07月04日: 8月10日(土)名古屋にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2019年07月03日: 第4回『お客様からの質問コーナー』(専業主婦の妻にiDeCoは必要でしょうか?)
- 2019年07月02日: 全自動運転の「バランスファンド」意外な長所とは?
- 2019年06月30日: 三菱UFJ国際投信の「運用工場見学」(金融大工さんがいましたよ!)
- 2019年06月28日: 三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに登壇いたしました(インデックス運用のあれこれ)
- 2019年06月27日: 日本の株価指数の二極化が起こる?(Japan New Economy Indexについて)
- 2019年06月25日: 6月25日の「ひと言」
- 2019年06月24日: 投資信託、インデックスファンド、そしてETF、どう繋がっているの?
- 2019年06月22日: スマートベータ戦略は、時価総額比重型のインデックス投資に比べて優秀なのか?
- 2019年06月20日: 20年経ってようやく金融ビッグバンがやって来た?
- 2019年06月19日: 第2回『お客様からの質問コーナー』(まとまったお金はどのように投資する?)
- 2019年06月18日: 6月18日の「ひと言」
- 2019年06月17日: あなたは今日も、保有するファンドの1日分の運用管理費用を支払います
- 2019年06月15日: ワイドショーで「投資信託のタイプには(実は)2種類ありまして・・」と紹介されるのを見てみたいです
- 2019年06月13日: ポイント投資って意外と「投資の入り口」の本命?(そして将来的にそこを押さえるのはアマゾンなのかも?)
- 2019年06月12日: 30歳のあなたへ。お金が不足するのは当たり前?(悲観は気分。楽観こそ意思なのです)
- 2019年06月11日: 6月11日の「ひと言」
- 2019年06月09日: 7/13~7/20 iDeCo、つみたてNISAはこう使おう!『全国4か所縦断セミナー』のお知らせ
- 2019年06月08日: 「時価総額比率」に基づくインデックスファンドを「GDP比率」的に組み合わせる?
- 2019年06月07日: 『インデックス投資ナイト2019』チケット発売は明日(8日)正午からです!
- 2019年06月06日: わたしの心配は、金融庁「人生100年時代」の報告書が投資業界に悪用されること
- 2019年06月05日: リタイア後の生活ってどうする?『総合対策ミニ講座』
- 2019年06月04日: ダスティン・ホフマン、アカデミー賞受賞時のスピーチ
- 2019年06月03日: インデックス投資のデメリット
- 2019年06月02日: 農業専門のファイナンシャルプランナー 西田凌さん
- 2019年06月01日: お金持ちになった後のことを、考えてみましょう
- 2019年05月31日: 投資信託を買い換える(お引っ越しの難しさについて)
- 2019年05月30日: 確定拠出年金(企業型)の「制度移行金」にご注意
- 2019年05月28日: ジャパネットたかたが金融商品を販売する日も近い?
- 2019年05月27日: 『リ・バランス』まで実行してはじめて、「ぼくはポートフォリオを組んでいます」と言えるのです
- 2019年05月25日: 元本維持を目指しながら、毎月自動的に「引出し」を行ってくれるバンガードのバランスファンド
- 2019年05月24日: 投資信託の『あるある』!あなたも誤解していませんか?
- 2019年05月23日: 質問です!)ふつうの積立から「つみたてNISA」への変更について
- 2019年05月19日: 5月19日の「ひと言」
- 2019年05月18日: 人生100年時代を見据えると・・
- 2019年05月16日: 「MSCIエマージングマーケット指数」の変遷が進んでいます
- 2019年05月14日: 避けるべきバランスファンドとは?
- 2019年05月13日: 投資信託を買う前の、ボタンの掛け違いについて
- 2019年05月12日: がめつく、しつこく、平均を出し抜こうとするアクティブ投資のおかげで、まっとうな市場平均が出来上がります
- 2019年05月08日: 「投資についてどうしたらいい?」と聞かれたら、あなたはどう答えますか?
- 2019年05月05日: iDeCoの『注意点』を(あえて)深掘りしてみると・・
- 2019年05月04日: 古くて新しい国『インド』について
- 2019年05月02日: 夢を追うべきか、現実を取るべきか・・(細田さんのケース)
- 2019年04月30日: ゴールデンウィークは運用報告書の『トータルコスト』を読む練習!?
- 2019年04月28日: 4月28日の「ひと言」
- 2019年04月26日: 金融機関のNPSってなに?(ネット・プロモーター・スコア)
- 2019年04月24日: 5月19日(日)『日経Wアカデミー 投資の学校 in大阪』に登壇します
- 2019年04月23日: インタビュアーとして大切な3つのこと
- 2019年04月22日: iDeCoの窓口の選び方
- 2019年04月21日: 『長官に聞いてみよ~!』で金融庁の本気度が見えてきた?(つみたてNISAフェスティバル2019)
- 2019年04月19日: 運用会社さんはラーメン屋さんに学ぼう
- 2019年04月18日: 5月19日(日)大阪・北浜にて『出張コンサルティング』を実施します
- 2019年04月17日: ときめく部分を大事にしながら、資産のシンプル化を図るのがわたしの仕事です
- 2019年04月15日: 4月15日の「ひと言」
- 2019年04月12日: 投資信託はTBTで選ぶ!
- 2019年04月09日: 市場の掬い方(辛めのインデックス投資考・・)
- 2019年04月07日: 『リスクマネー』はいつも、豊かな国から豊かになりつつある国へ
- 2019年04月04日: 4月4日の「ひと言」
- 2019年04月03日: 金融庁主催『つみたてNISAフェスティバル2019』(4月20日)が開催されます!
- 2019年04月02日: 市場の上がり下がりのしかたを、あなたもわたしも読み切れません
- 2019年04月01日: 相続には、遺す人にも『リテラシー』が求められます
- 2019年03月31日: ゴールデンウィーク中も、通常通り『個別相談』実施します!
- 2019年03月28日: 楽天証券、国内ETFの売買委託手数料『無料化』を拡大!
- 2019年03月27日: 3月27日の「ひと言」
- 2019年03月25日: 『こだわり』を持って選んでいるのはどっち? アクティブ・ファンド or インデックス・ファンド
- 2019年03月24日: 投資信託の『運用レポート』、小さい工夫見いつけた! その2)
- 2019年03月23日: 投資信託の『運用レポート』、小さい工夫見いつけた! その1)
- 2019年03月22日: セゾン投信12周年、おめでとうございます!(次の社長を探し始めましょう)
- 2019年03月20日: 3月20日の「ひと言」
- 2019年03月17日: 投資信託は信用リスクを除去した金融商品
- 2019年03月16日: 証券会社に預金業務を開放すべきでは?
- 2019年03月15日: 人的資産と金融資産の『バトンタッチ』について
- 2019年03月13日: ウォール・ストリート・ジャーナルの記事より『投資助言会社、顧客に1億ドル超を払い戻し SECに不正を自主申告』
- 2019年03月11日: 3月11日の「ひと言」
- 2019年03月10日: 広島のファイナンシャルプランナー、佐々木裕平さん
- 2019年03月09日: メーカー(運用会社)から直接ファンドを買ったのに、どうして販売会社経由で買った場合と同じ運用管理費用になるの?
- 2019年03月08日: ゼロ歳から69年間つみたて投資を続けた田中リカさん、その結果は・・?
- 2019年03月06日: 鶏が先か、卵が先かを資産運用的に捉えると、明らかにニワトリが先です
- 2019年03月05日: 3月5日の「ひと言」
- 2019年03月04日: 真面目さもいるけれど、思い切りもいるのが資産運用
- 2019年03月03日: 確定拠出年金の転職リスク
- 2019年03月02日: 「やりたい運用」VS.「やるべき運用」
- 2019年03月01日: 当オフィス(4月以降の)事業計画です!(えっ、今さら?)
- 2019年02月28日: 『売りたい病』にかかりやすいのは、つみたてNISAそれとも特定口座?
- 2019年02月26日: 2月26日の「ひと言」
- 2019年02月25日: 株式市場は誰からも束縛されず、ズル休みもしません
- 2019年02月24日: 春一番!4ヵ所縦断【投資の三重奏を学ぶセミナー♪】のお知らせ
- 2019年02月23日: アメリカ人が最初から投資好きだったわけではありません(米国の投信の歴史)
- 2019年02月21日: iDeCoこもごも、人情紙芝居・・
- 2019年02月20日: 購入時手数料の廃止こそ、ファンドの長期保有の切り札です
- 2019年02月17日: 第34回『投資の交流会』(in 新橋)を開催しました
- 2019年02月16日: 投資の要は『シンプル化』&『しくみ化』
- 2019年02月15日: 2月15日『なつかしの映像』(ソニー盛田会長)
- 2019年02月14日: メガネを頭に掛けながら「わたしのメガネはどこ?」と慌てている姿・・
- 2019年02月11日: ウェルスナビの方向性はわたしとまったく同じ。ただ・・
- 2019年02月10日: コンサルティング専科『相談件数』トップ5の発表!
- 2019年02月09日: この4月から会社で確定拠出年金が始まる田中一郎さんへ
- 2019年02月07日: 『損切り』という言葉から卒業しよう
- 2019年02月06日: 3月17日(日)長野市で『投資の三重奏セミナー』を開催します(iDeCo、つみたてNISAに興味がある人はぜひ!)
- 2019年02月05日: 4代目のつみたて投資家?
- 2019年02月04日: 羽田新ルートの騒音問題から不動産のデメリットを考える
- 2019年02月03日: インデックス・ファンドがオリンパスに対して損害賠償請求訴訟を起こしていた?
- 2019年02月02日: つみたて投資の試練・・
- 2019年02月01日: 人生100年時代、キャリアとマネーと戸惑いと・・
- 2019年01月31日: 1月31日の「ひと言」
- 2019年01月30日: 6500の素材から成る『ミックスピザ8(エイト)』!
- 2019年01月28日: ★★★★★(星5つ)、これって買うべき?
- 2019年01月27日: 古くて新しい外国株式インデックスファンド(やっぱり凄いんです!)
- 2019年01月26日: Eテレで『投資教育』もやればいいのに・・
- 2019年01月23日: 一般NISAか、つみたてNISAか?
- 2019年01月22日: 意外に?インスタやっています
- 2019年01月21日: モーニングスターの『ネット証券・販売ランキング』を見て感じたこと・・
- 2019年01月20日: 投資信託とは『生涯商品』のこと
- 2019年01月18日: 投資の民主化をもたらした巨人、ジョン・C.ボーグル逝く
- 2019年01月16日: 2月9日(土)日経Wアカデミー「投資の学校 お金の殖やし方編」に登壇いたします
- 2019年01月15日: ワタシにはどうして投資が必要なの?(ミニ動画)
- 2019年01月14日: 『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018 結果発表!』~投資信託の価値って何だろう?~
- 2019年01月12日: カンさん、どのファンドから換金していくのですか?
- 2019年01月11日: ブロックチェーンが証券取引所の代わりになる日
- 2019年01月10日: 人気のない投資対象を持ち続ける勇気
- 2019年01月08日: チケット残りわずか! 1月13日(日)『投信ブロガーが選ぶ!FOY 2018 結果発表&表彰式』
- 2019年01月07日: 「上がってから、下がる。」と「下がってから、上がる。」つみたて投資にとって良いのはどっち?
- 2019年01月06日: 試練と書いて、成長と読む
- 2019年01月05日: ETFの後退? いや、インデックスファンドの前進です
- 2019年01月04日: 2019年、つみたて投資の季節到来!(本年もどうぞよろしくお願い致します・・)
- 2018年12月27日: 12月27日の「ひと言」
- 2018年12月24日: グッバイ、2018年! 本年も誠にありがとうございました!
- 2018年12月23日: FOY『表彰式』のチケットをゲットしよう!1月13日(日)「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」
- 2018年12月20日: 今年の損益がマイナスに!= わたしの投資は失敗なの?(企業年金連合会に学ぶ)
- 2018年12月18日: パッシブ運用はマニアックな域に達した。だから債券を買え?
- 2018年12月17日: げんきシニアライフ・オープンの信託報酬って、平均より安いの?
- 2018年12月16日: 金融庁主催『つみたてNISA Meetup(つみップ)in 東京(12月21日)』にゲスト参加します
- 2018年12月14日: 投資、初恋、いつかは冷めるもの・・
- 2018年12月13日: 日米、投資信託の『けいぞくコスト』の用語を比較
- 2018年12月10日: 2022年からNISAは18歳から利用可能に
- 2018年12月09日: あなたのポートフォリオは、 『DIY型』それとも『おまかせ型』?
- 2018年12月08日: パートナー同士の貯金箱
- 2018年12月07日: 相続で資産を引き継ぐのは苦痛?
- 2018年12月06日: カンさん、IFAの人って、金融機関に属さない中立的な立場なんですか?
- 2018年12月05日: 12月5日の「ひと言」
- 2018年12月04日: 江戸時代的な『待ち』が要求されるインデックス投資
- 2018年12月03日: そろそろ信託報酬はやめて、『年間トータルコスト』に統一すべきでは?
- 2018年12月02日: iDeCo、つみたてNISAをうまく使いこなすコツは、『投資に回すトータル資産』を把握すること
- 2018年12月01日: 歴史と地理を加えると、お話に深みが出ますよ
- 2018年11月29日: 「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました
- 2018年11月27日: 12月28日(金)29日(土)福岡にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2018年11月26日: 2014年に入れた「一般NISA」の枠が、間もなく満5年を迎えますが、さあどうする?
- 2018年11月25日: 12月27日(木)広島にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2018年11月23日: 12月24日(祝)25日(火)26日(水)大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2018年11月22日: 12月23日(日)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2018年11月18日: 第34回『投資の交流会』は、来年2月16日(土)に開催いたします
- 2018年11月16日: 英「スマホ銀行」レボリュート、日本に進出へ
- 2018年11月15日: まっとうな行いが(まだ)まっとうに広まっていない現実・・
- 2018年11月14日: 日本でインデックス投資が広まるのは(まだまだ)これからです
- 2018年11月13日: 11月13日の「ひと言」
- 2018年11月12日: とっても地味な『SMT 米国株配当貴族インデックス・オープン』
- 2018年11月10日: あなたとお金の親密度を測るための55の質問
- 2018年11月09日: 若者の新たな価値観。FIRE(経済的自立とアーリーリタイア)を読み解く その2)
- 2018年11月08日: 若者の新たな価値観。FIRE(経済的自立とアーリーリタイア)を読み解く
- 2018年11月06日: 投票受付始まっています!『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2018』
- 2018年11月05日: 投資の社会的な意味について
- 2018年11月03日: 「つみたてNISA」の成績がマイナス?それって最高のスタートかもしれません
- 2018年11月02日: マーケットのアップダウンには『リ・バランス』で対応する
- 2018年10月28日: 「iDeCo」「つみたてNISA」はこう使おう!全国4か所縦断セミナーのお知らせ
- 2018年10月25日: 10月25日の「ひと言」
- 2018年10月24日: 明確な「色」を持ったファイナンシャルプランナーとして
- 2018年10月21日: 大江英樹さんが全国でセミナーを開催される理由
- 2018年10月19日: 「まとまったお金」は分けて考えよう!
- 2018年10月18日: 日経IR・投資フェアの『セミナー動画』が公開されています(個別銘柄探しに疲れたアナタへ~インデックス投資とアジアの魅力~)
- 2018年10月17日: MSCIオール・カントーリー・ワールド・インデックスとFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスの違いについて
- 2018年10月16日: どうして口はひとつで、耳はふたつあるの?
- 2018年10月14日: iDeCo、つみたてNISAの出口は(その感覚が)異なります
- 2018年10月13日: 当オフィスが考える、良くない投資信託の具体例
- 2018年10月12日: 下落相場を経験することの効用とは?
- 2018年10月11日: ミスター・マーケットと内気で心配性なわたし
- 2018年10月10日: 初代iMac 『なつかしの映像』
- 2018年10月09日: えっ、ラップ口座でインデックスファンド!?
- 2018年10月08日: 投資信託に対して抱く「健全なる違和感」とは?
- 2018年10月07日: 10月28日(日)大阪にて『秋の☆出張コンサルティング』を実施します
- 2018年10月06日: ウォール・ストリート・ジャーナルの社説「リスク資産の宴」の終焉?
- 2018年10月05日: 販売会社ごとの『投信の成績表』、定着して欲しいですね
- 2018年10月04日: iDeCoの商品数、つみたてNISAの商品数、そして聞こえてくる投資ビギナーのため息・・
- 2018年10月03日: 10月3日の「ひと言」
- 2018年10月01日: 「船乗り」と「サーファー」
- 2018年09月30日: 第2回ブロガーミーティング(at 三菱UFJ国際投信)にゲスト参加しました。運用工場見学ツアーを実現させたいなあ・・
- 2018年09月29日: 『虫の目』ではなく『鳥の目』になりやすいインデックス投資
- 2018年09月25日: 9月25日の「ひと言」
- 2018年09月24日: iDeCo、つみたてNISA、特定口座、3つの入り口の『取り崩し』について
- 2018年09月23日: 「さわかみファンド」と「ひふみ投信」
- 2018年09月22日: 9月28日(金)「第2回ブロガー・ミーティング」にゲスト参加します(at 三菱UFJ国際投信)
- 2018年09月21日: ニューズウィーク日本版の記事から、「世界経済インデックスファンド」の資産配分決定プロセスを学ぶ
- 2018年09月20日: 投資って教育なの、それとも環境なの?
- 2018年09月17日: 家族のための信託
- 2018年09月16日: お金って『原石』みたいなもの・・
- 2018年09月14日: 10月3日(水)マネックス証券のオンラインセミナーに登壇します
- 2018年09月13日: 金(ゴールド)が再び輝き始めるのはいつ?
- 2018年09月12日: 投信は、投資信託とファンド保有者の合作!(共通KPI:運用損益別顧客比率から読み解く)
- 2018年09月11日: 9月11日の「ひと言」
- 2018年09月09日: 販売会社の分散、運用会社の分散は特に必要ありません
- 2018年09月08日: 保険は保険、投信は投信のことに集中しよう!
- 2018年09月07日: マンションはこれから初代の寿命がやって来ます
- 2018年09月06日: ファイナンシャル・アドバイザーの役割はたった一つだけ!
- 2018年09月05日: 有楽町に『オフィス』を移転いたしました!
- 2018年09月04日: 納豆と味噌汁のシンプルな食事を続ける、それが投資の情報を制限するということ
- 2018年09月02日: 「特定口座」プラス「つみたてNISA」という足し算
- 2018年09月01日: なんと仮想通貨のインデックスファンドが・・
- 2018年08月30日: 8月30日の「ひと言」
- 2018年08月29日: 家計の投資信託残高がなかなか増えない理由
- 2018年08月19日: 商売人って悪い存在なの?
- 2018年08月18日: SBI証券でのiDeCo商品数の削減にはこう対応しよう!
- 2018年08月16日: 小さな『気づき』、発見隊!?
- 2018年08月12日: やりたいことがある人たちの「可能性」を買うのが投資
- 2018年08月10日: お盆休みは、NightWalkerさんの『世界一ラクなお金の増やし方 #インデックス投資はじめました』を読んでみよう!
- 2018年08月07日: 8月7日の「ひと言」
- 2018年08月06日: 世界初!米国フィデリティが、年間経費率ゼロの『インデックスファンド』2本を設定!
- 2018年08月02日: お背中、拝見します・・・
- 2018年07月31日: 7月31日の「ひと言」
- 2018年07月30日: お金のあり様って、真ん中(第三の道)が欠けている?
- 2018年07月28日: もし、投資に回せる1000万円があったら、iDeCo、つみたてNISAを行うべき?
- 2018年07月27日: 『共通点』だけを探して、トーシ!と叫んでみる
- 2018年07月26日: たとえバランスファンドでも、『リ・バランス』は必要?
- 2018年07月24日: 7月24日の「ひと言」
- 2018年07月23日: 投資信託の3つの手数料には『温度差』アリ!
- 2018年07月21日: 企業型の確定拠出年金で「定期預金」を選択している人へ
- 2018年07月20日: 11月に名古屋、大阪、福岡で『iDeCo、つみたてNISAはこう使おう!投資の三重奏を学ぶセミナー』を再演します
- 2018年07月19日: 対面で相談できるのは良いことですが、なかなか『インデックスファンド』は勧めてくれません
- 2018年07月18日: インデックス投資を『アトラクション』にたとえると・・
- 2018年07月16日: 7月16日の「ひと言」
- 2018年07月15日: 本日、開業丸18年を迎えました!
- 2018年07月13日: 中田たろうさんのブログが好きです
- 2018年07月11日: アメリカ株式に投資したら、どれくらいアメリカになるの?
- 2018年07月10日: 8月11日~13日 大阪にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2018年07月09日: バンガードが1800近いETFの売買委託手数料を無料化へ
- 2018年07月08日: インデックス投資ナイト2018!投資を継続するコツは『ナマケモノ』?
- 2018年07月06日: iDeCoの窓口(運営管理機関)を変更する際の注意点について
- 2018年07月05日: ついに誕生!『楽天・インデックス・バランス・ファンド』
- 2018年07月03日: 7月3日の「ひと言」
- 2018年07月01日: 第33回『投資の交流会』を開催しました
- 2018年06月30日: 投資信託は、分配金の受取り、部分解約、どっちがいいの?
- 2018年06月28日: 15年ほど前にいただいた質問を発掘してみる(投資信託奇譚)
- 2018年06月27日: 2019年5月より『MSCIエマージング・マーケット指数』の構成国は24ヵ国から26ヵ国へ
- 2018年06月26日: あなたの投資信託を「別の金融機関」に移す方法(口座移管サービスとは?)
- 2018年06月25日: 不動産の価値は『価格』ではなく、『賃料』に反映されます
- 2018年06月24日: 6月24日の「ひと言」
- 2018年06月18日: 銀行が、末端の「お金の出し入れの箱」になってしまう!?
- 2018年06月17日: iDeCo、つみたてNISAはこう使おう!『全国4ヵ所縦断セミナー』のお知らせ
- 2018年06月16日: 50代のうちに自分に宿題を課そう。→ 「2番目のキャリア」はどうするの?
- 2018年06月15日: 6月15日の「ひと言」
- 2018年06月13日: 7月7日(土)『インデックス投資ナイト2018』がやって来る ヤァ!ヤァ!ヤァ!
- 2018年06月12日: iDeCoの『窓口金融機関』を選ぶ難しさ
- 2018年06月10日: 先進国債券インデックスファンドって不要なの?
- 2018年06月09日: 資産運用を長く続けるには Want より Need が大切!
- 2018年06月07日: 『東証 マネ部!』で3回シリーズの記事が掲載されています
- 2018年06月06日: 4ヶ月に1回くらい、投信まとなびの『資金流出入の金額』をチェックしましょう
- 2018年06月05日: 6月5日の「ひと言」
- 2018年06月04日: アクティブ投資があるから、インデックス投資が成り立つのです
- 2018年06月03日: 「一般NISA」を2014年に始めた人、5年目の決断ですよ
- 2018年06月01日: さて、2500万円は『一括投資』それとも『つみたて投資』?
- 2018年05月30日: 6月1日から、中国A株がグローバル指数(MSCI ACWI)に組み込まれ始めます
- 2018年05月29日: 5月29日の「ひと言」
- 2018年05月27日: 企業型DCって資産形成の「練習場」なのです
- 2018年05月26日: 長期投資家は今を楽しんじゃダメ?
- 2018年05月24日: ETF = こだわり派、インデックス・ファンド = こだわらない派
- 2018年05月22日: 第三者を使い倒すのがコンサルティング?
- 2018年05月19日: iDeCoをきっかけに、パートナーに投資に興味を持ってもらう方法(ただし、中期戦になりますよ)
- 2018年05月16日: 女性活躍ETF、ジェンダーダイバーシティETFが登場するのは、それだけ市場に「ゆがみ」があるということ?
- 2018年05月15日: 5月15日の「ひと言」
- 2018年05月13日: 6月9日(土) in 東京 iDeCo、つみたてNISAはこう使おう! 特定口座と合わせた 投資の『三重奏』を学ぶセミナー♪
- 2018年05月10日: 楽天・インデックス・バランス(DC年金) 、世界株15%、世界債券85%のナゼ?
- 2018年05月04日: 今から「ジュニアNISA」を利用するのはお勧めしません
- 2018年05月03日: わたしがフランス語を習う理由
- 2018年05月02日: 5月2日の「ひと言」
- 2018年05月01日: 投資信託の運用管理費用を「金額ベース」で通知することは(やはり)画期的なのです
- 2018年04月26日: ゴールデンウイーク休暇のお知らせ
- 2018年04月25日: 「はじめての投資!おススメの一冊ベスト10」の中に拙著を選んでいただき、ありがとうございます!
- 2018年04月22日: 裾野を広げていくという課題。「つみたてNISAフェスティバル 2018」を通じて感じたこと
- 2018年04月20日: 60歳の声を聞いたら、背負う荷物(リスク)を少しずつ減らそう
- 2018年04月19日: 小さなFPオフィスの大きな7つのキーワード
- 2018年04月15日: 「指数」はインデックス投資の影の実力者?
- 2018年04月11日: 教育資金の準備で陥りやすいワナとは?
- 2018年04月10日: 4月10日の「ひと言」
- 2018年04月09日: ドル円相場を140余年で見ると目からウロコが・・
- 2018年04月08日: 投資は引き算で考えよう!
- 2018年04月06日: マネープランニングとは、今使うお金と、将来使うお金の『振り分け作業』のこと
- 2018年04月03日: 4月3日の「ひと言」
- 2018年04月02日: 投資との出会い、そこからの物語で、彷徨ってしまった(ぜんぜん恥ずかしくありません・・)
- 2018年03月29日: 金融庁の『初めての投資!おすすめの一冊』に投票してみませんか?
- 2018年03月28日: ライスワークから、ライフワークへ(当オフィスの理念とは?)
- 2018年03月23日: 「eMAXIS Slim シリーズ」を直販するなら、分社化して日本のバンガードを目指すべき
- 2018年03月20日: 3月20日の「ひと言」
- 2018年03月17日: 歯科医がまず歯を見るように、わたしはまず資産状況を拝見します
- 2018年03月16日: 資産運用の根底には「自由」が流れています
- 2018年03月14日: 3月14日の「ひと言」
- 2018年03月13日: 投資信託 VS. 不動産投資、一体どこが違うの? その2)
- 2018年03月12日: 投資信託 VS. 不動産投資、一体どこが違うの? その1)
- 2018年03月11日: 春・爛漫、ふたつのセミナーのご案内です
- 2018年03月10日: 桂木さん、もし「非自発的口座」なら、「口座移管」しましょう!
- 2018年03月09日: 同調圧力よ、さようなら!
- 2018年03月08日: もしも金融庁と厚労省に勤めるカップルが存在したら・・
- 2018年03月06日: 3月6日の「ひと言」
- 2018年03月05日: 180日という名の分水嶺・・
- 2018年03月04日: 全米株式 VS. 全世界株式、どっちがいいの?
- 2018年03月02日: 「増やす」のベクトルが染み付くと、「使う」が不得手になってしまう
- 2018年02月28日: 「世界経済インデックスファンド」の運用報告書で感じたこと
- 2018年02月27日: 2月27日の「ひと言」
- 2018年02月26日: ハンバーガーチェーンから『市場ポートフォリオ』と『自作ポートフォリオ』を読み解く
- 2018年02月25日: 20年ふた昔と感じる「外国株式インデックスファンド」小史
- 2018年02月23日: パシュートから学ぶインデックス投資
- 2018年02月19日: iDeCo使って、つみたてNISA使って、そのときどうする? その2)
- 2018年02月18日: iDeCo使って、つみたてNISA使って、そのときどうする?
- 2018年02月16日: 3月7日(水)銀座にて『コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ』♯92が開催されます
- 2018年02月15日: 2月15日の「ひと言」
- 2018年02月12日: 本丸は「企業型の確定拠出年金」で定期預金をしている人です
- 2018年02月10日: お金を使っている自分を褒めてあげよう
- 2018年02月09日: 金融村は、まだまだ発展途上です(電子書籍「バラつみ投資」未掲載原稿)
- 2018年02月07日: 数字のこと、気持ちのこと、フォーカスすること
- 2018年02月06日: つみたて投資家には朗報(アメリカ株式市場は調整入りか)
- 2018年02月05日: 2月5日の「ひと言」
- 2018年02月04日: eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はどれだけアクティブなの?
- 2018年02月03日: 不労所得 = 楽してお金がもらえる、ではありません
- 2018年02月02日: しんようFPオフィスのお客様『実態』調査 2017
- 2018年01月31日: ヒトの本能をうまく騙して『リ・バランス』
- 2018年01月30日: ネット証券からあなたのお金が盗まれてしまうことってあるのでしょうか?
- 2018年01月28日: 2月24日(土)第40回『ファンド特化コース』のお知らせ
- 2018年01月27日: フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし)、2ヶ月で1900億円超の資金流出
- 2018年01月26日: 1月26日の「ひと言」
- 2018年01月25日: 『業界横断☆ウルトラクイズ』 ~投資信託・ハテナ?~
- 2018年01月23日: 野村つみたて外国株投信の強みはマザーファンドの大きさ
- 2018年01月21日: いちばん効果的な投資啓蒙活動とは?
- 2018年01月19日: 個別株以上、ファンド未満の投資対象って?(FOLIOという名のネット証券)
- 2018年01月17日: WSJの記事『インデックスファンドの憂鬱:ハイテク株大量保有』を読んで
- 2018年01月16日: 運用会社さんに改善してほしいこと2つ
- 2018年01月15日: REITとは、タテモノ稼働法人のこと
- 2018年01月14日: 『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017』の結果発表!
- 2018年01月13日: 1月13日の「ひと言」
- 2018年01月12日: ほんらい輸出も輸入もできるのが『投資信託』
- 2018年01月11日: あなたは今、何月何日に居ますか?
- 2018年01月10日: 投資信託ってそのまま相続できるのですか?
- 2018年01月08日: 表彰式のチケット残りわずか!1月13日(土)『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017』
- 2017年12月28日: 本年も当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました!
- 2017年12月27日: FPおじさんの一考!iDeCoとつみたてNISAはぜんぜん違う?
- 2017年12月21日: 年末年始は、水瀬ケンイチ著『お金は寝かせて増やしなさい』を読んでみるべし
- 2017年12月18日: 12月18日の「ひと言」
- 2017年12月17日: FPおじさんの一考!iDeCo、つみたてNISA、特定口座のケースバイケース
- 2017年12月14日: 200ヵ国すべてに200の証券取引所があるという未来
- 2017年12月11日: S&P500から考察する、インデックス投資に対する大いなる誤解
- 2017年12月09日: 『拡大つみたて』にすれば、投資すべきお金を無駄なく入れることが可能に
- 2017年12月08日: 1971年生まれのインデックス投資 その2)
- 2017年12月07日: 1971年生まれのインデックス投資
- 2017年12月06日: 12月6日の「ひと言」
- 2017年12月02日: iDeCoとつみたてNISA、FPおじさんが比較してみると・・
- 2017年12月01日: 表彰式のチケットは明日12月2日(土)発売開始!『投信ブロガーが選ぶ!FOY2017』
- 2017年11月30日: 良さそうなものを選ぶ? 投資信託では要注意!
- 2017年11月28日: 11月28日の「ひと言」
- 2017年11月27日: 投票締切りまであと3日!『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2017』
- 2017年11月25日: もしもアマゾン証券ができたら・・
- 2017年11月24日: 12月27日(水)28日(木)福岡にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2017年11月24日: 12月26日(火)広島にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2017年11月21日: 世界経済インデックスファンド、10月は15億円弱の資金流出
- 2017年11月20日: 11月20日の「ひと言」
- 2017年11月19日: 『ラクして増やそう!バラつみ投資』、序章の一部を公開します
- 2017年11月18日: 「つみたてNISA Meetup 女子部 in 東京」にゲストとして参加しました
- 2017年11月17日: 投資における小さな失敗は成功へのプロセスです
- 2017年11月16日: 12月23日~25日 大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2017年11月15日: 12月22日(金)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します
- 2017年11月14日: 投資という行いは、貯蓄という概念の中に含まれています
- 2017年11月13日: ビットコインの急騰で個人的に思うこと
- 2017年11月12日: 意外とイケている日興アセットマネジメントのページを発見!
- 2017年11月11日: お金を主人公にしたオムニバス映画を撮ってみたい・・
- 2017年11月09日: 仏教とインデックス投資
- 2017年11月08日: つみたてNISAの出口戦略ってけっこう難しい? その2)
- 2017年11月07日: 11月7日の「ひと言」
- 2017年11月06日: つみたてNISAの出口戦略ってけっこう難しい? その1)
- 2017年11月05日: 前の会社の同僚と「たまに会う」くらいの感覚で、株式市場とつき合おう
- 2017年11月04日: スーパーマーケットをぐるぐる回りながらバランスファンドを夢想する
- 2017年11月03日: 三連休の中で偶然が重なって、たまたまこのブログに辿り着いたあなたへ
- 2017年11月02日: 今年も『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year』に投票!
- 2017年11月01日: ポートフォリオとは、自分で自分のお金の配置のしかたを決めること
- 2017年10月31日: 10月31日の「ひと言」
- 2017年10月29日: 『オープンエンド型のファンド』はもっと自由にオープンになれるはず
- 2017年10月26日: 金融庁の『金融レポート』(平成28事務年度)は、まるで投信評価会社のレポートのようだった
- 2017年10月25日: アメリカの投資信託って、年間実質コストがきちんと開示されている?
- 2017年10月21日: 10月21日の「ひと言」
- 2017年10月20日: 『三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド』は、ニーズのすき間を埋めるバランスファンドかも
- 2017年10月16日: 10月16日の「ひと言」
- 2017年10月15日: 世界経済インデックスファンド、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドは、ほんとにアクティブファンドなの?
- 2017年10月13日: 特定口座、iDeCo、つみたてNISA、三重奏を奏でる前に・・
- 2017年10月12日: 先に走った人がいるから、『道』ができているのです
- 2017年10月11日: 「つみたて投資している」と言ってみよう
- 2017年10月10日: 10月10日の「ひと言」
- 2017年10月09日: 10月29日(日)『バラつみ投資☆出版記念セミナー in 渋谷』は、こんな人に向いています
- 2017年10月08日: SBI証券が野村證券を飲み込む日は(いつか)来るのか?
- 2017年10月04日: 上がり過ぎたものは下がりますから、(やっぱり)いつか暴落は来るのです
- 2017年10月03日: つみたてNISAの対象ファンドが発表されました(でも課題も見えてきた?)
- 2017年10月02日: セミナー or コンサルティング?
- 2017年10月01日: 子どもが生まれたら、投信つみたて!
- 2017年09月29日: 9月29日の「ひと言」
- 2017年09月28日: 『楽天・バンガード・ファンド』は台風の目になるのか?
- 2017年09月27日: 10月22日、29日、東京、大阪で『バラつみ投資☆出版記念セミナー』を開催します!
- 2017年09月26日: 「今使うお金」と「将来使うお金」の線引きをすること
- 2017年09月24日: インデックス投資家なら『ほったらかし温泉』がおススメ
- 2017年09月19日: 9月19日の「ひと言」
- 2017年09月17日: 電子書籍『ラクして増やそう!バラつみ投資』の紹介動画です
- 2017年09月14日: 「パソコンおたく」と「一攫千金投資家」
- 2017年09月13日: 毎月解約することを前提に作られた「バンガード・マネージド・ペイアウト・ファンド」(VPGDX)
- 2017年09月12日: 9月12日の「ひと言」
- 2017年09月11日: 規則正しい生活とインデックス投資
- 2017年09月10日: 2003年の9月から続いている、少人数制の丸1日『勉強会』とは?
- 2017年09月07日: 購入時手数料を廃止すれば、販社と運用会社の力関係が変わり、投資信託の回転売買もなくなるでしょう
- 2017年09月05日: 田中雛子さんがウクレレを弾いている姿を想像しながら、電子書籍『バラつみ投資』は書かれました
- 2017年09月03日: SBI証券の「投資信託定期売却サービス」はもっと進化できるはず
- 2017年09月01日: 9月1日の「ひと言」
- 2017年08月28日: 『投資の交流会』(第31回)を開催しました
- 2017年08月27日: 投資信託は「数字」を追うのではなく「物差し」と比較しよう
- 2017年08月25日: SP500指数にはREITも含まれていますよ
- 2017年08月23日: 大和証券の店舗で投資信託を買っても、管理はすべて電子的に行われる?
- 2017年08月21日: 7年ぶりの新刊【ラクして増やそう!バラつみ投資】が発売になりました!(電子書籍でよりお求めやすく!)
- 2017年08月19日: 投資信託の「売りたい病」とは?
- 2017年08月17日: 『ロボ・アドバイザー』って利用すべきなの?
- 2017年08月16日: パトリック・リー氏があなたに『東南アジア小型株ファンド』を勧めてきたら・・その2)
- 2017年08月10日: 夏季休暇のお知らせ
- 2017年08月09日: これから投資を始めるぞ!という人へ。まずはマラソンの最初の2キロくらいを走るイメージで・・
- 2017年08月06日: 8月6日の「ひと言」
- 2017年08月03日: 世界経済インデックスファンドでいったい何が起こっているの?
- 2017年08月01日: 証券口座も銀行口座と同等にできないものだろうか?
- 2017年07月30日: 投資信託という贈り物・・
- 2017年07月21日: 吊ら男さんの新刊『庶民のためのズボラ投資』を読みました
- 2017年07月19日: 7月29日(土)第4回『バラつみ投資セミナー』のお知らせ
- 2017年07月15日: おかげさまで本日、開業丸17年を迎えました
- 2017年07月14日: 7月14日の「ひと言」
- 2017年07月13日: 国際分散投資とは? 世界の海で魚を釣ること!
- 2017年07月09日: インデックス投資ナイト2017と、オホーツク紋別空港をつなぐもの
- 2017年07月07日: 「リ・バランス」は資産のパトロール隊?
- 2017年07月06日: 8月11日(祝)仙台にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2017年07月05日: 8月10日(木)新潟にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2017年07月02日: 「第3回個人投資家との意見交換会 in 金融庁」今回は、運用会社の人たちがズラリでびっくり!
- 2017年06月25日: 「あなたは、両親よりもお金持ちになれると思いますか?」
- 2017年06月23日: 6月23日の「ひと言」
- 2017年06月22日: 自衛官専門のファイナンシャルプランナー、佐々木拓也さん
- 2017年06月20日: 電子書籍を書いています!(タイトルは『バラつみ投資のはじめ方』の予定)
- 2017年06月18日: 証券会社のマーケティングって間違っていないですか?
- 2017年06月16日: インデックス投資ナイト(2017)のチケットは、明日(17日)正午12時から発売!
- 2017年06月14日: 【予告!】8月10日(木)~13日(日)『北日本☆コンサルの旅』に出ます
- 2017年06月08日: 7月15日(土)16日(日)17日(祝)大阪にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2017年06月07日: DC向けと一般向けの、純資産額が変わらない世界経済インデックスファンド
- 2017年06月04日: 大きな景色(「貯金」+「投資」)からリスクを見たほうが、気分がラクですよ
- 2017年06月02日: 金融庁と個人投資家の積立NISAについての「意見交換会」
- 2017年05月28日: 夢にまで出てくる投資のルール?
- 2017年05月18日: 5月18日の「ひと言」
- 2017年05月17日: ファイナンシャルプランナーは『KKS』で仕事をする人?
- 2017年05月15日: 投資信託、秘伝のメリットとは?
- 2017年05月12日: Googleトレンドによると、インデックス投資はまだまだ・・
- 2017年05月11日: 資産運用だって、親子間でキャッチボールできます
- 2017年05月07日: インデックス投資、最大のメリットは『時間』の獲得です
- 2017年05月05日: 4月に就職したばかりの新入社員の君へ その2)
- 2017年05月03日: 4月に就職したばかりの新入社員の君へ その1)
- 2017年04月30日: インデックス投資家は、5人目が集まったところ?
- 2017年04月24日: 4月24日の「ひと言」
- 2017年04月23日: やっぱり残念な『フィデリティ・USリート・ファンドB』
- 2017年04月18日: もしも、インデックス投資のCMを作ったら・・
- 2017年04月16日: インデックス投資って、戦略の結果生まれたタマゴみたいなもの?
- 2017年04月11日: iDeCoナビを使い倒そう!
- 2017年04月09日: 第30回『投資の交流会』を開催しました!
- 2017年04月05日: 4月5日の「ひと言」
- 2017年04月02日: 当オフィスの中期的な目標。『バラつみ投資』を広めること!
- 2017年03月30日: 祝!『セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド』10周年
- 2017年03月16日: 3月16日の「ひと言」
- 2017年03月13日: 3つの『おかず』を組み合わせると・・通常つみたて、iDeCo、積立NISA
- 2017年03月12日: どの『おかず』がいいの? 通常つみたて、iDeCo、積立NISA
- 2017年03月07日: FPと建築士とフィー・オンリー(Fee Only)について
- 2017年03月06日: 3月6日「ひと言」
- 2017年03月05日: どなたか『チョップスティック・ファンド』を作りませんか?
- 2017年03月04日: 人の寿命を超える投資信託、早く見てみたいです
- 2017年02月26日: 「純資産額」の推移!それはファンドの未来元気度のバロメーター
- 2017年02月24日: 2月24日の「ひと言」
- 2017年02月23日: 日経新聞の田村さんとSMTシリーズのコラム
- 2017年02月19日: 証券会社もマネー雑誌もその本質は変わっていない?
- 2017年02月16日: インデックスファンドの低コスト競争と、商品の持続性はどっちがより重要なのか?
- 2017年02月13日: わたしがこのブログを書く理由は・・
- 2017年02月11日: バンガードの運用資産残高が4兆ドル突破!
- 2017年02月09日: 2月9日の「ひと言」
- 2017年02月05日: さよなら、貯蓄型の生命保険!(これからは投資型の生命保険商品にご用心!)
- 2017年02月03日: 支える人が減少し、支えられる人が増えると世の中はどう変わる?
- 2017年02月01日: 2月1日の「ひと言」
- 2017年01月28日: 分散投資ってラディカルな思想?
- 2017年01月26日: その不動産投資、契約する前にちょっと考えてみて!
- 2017年01月21日: 鈴木花子さんが『積立NISA』を始めたらどうなる?
- 2017年01月20日: 現行NISAは始めずに、1年待って積立NISAにしたほうがよいと思います
- 2017年01月19日: 1月19日の「ひと言」
- 2017年01月18日: 妻がつみたて投資の金額を増やした模様・・
- 2017年01月16日: お客様のちょっとした声から「ホントはこうしたいんです!」というニーズを読み解く
- 2017年01月15日: 「投信ブロガーが選ぶ!ファンドオブザイヤー2016」結果発表!
- 2017年01月11日: バランスファンドの未知なる可能性とは?
- 2017年01月08日: 資産の『お引っ越し』をする際の、ちょっとしたルール4ヶ条とは?
- 2017年01月06日: 『世界経済インデックスファンド』が3度目の基本組入比率の変更を実施
- 2016年12月29日: 本年も当ブログをお読みいただき、ありがとうございました!
- 2016年12月14日: 『投信工房』はまだまだ進化できるはず・・
- 2016年12月10日: 『たわら物語』 ← 300の候補の中から決まったのだそう
- 2016年12月07日: その『持ち株会』、ちょっと待って!
- 2016年12月06日: 12月6日の「ひと言」
- 2016年12月05日: 12月15日、22日、 ETFセミナーに登壇いたします
- 2016年12月04日: 平均余命、平均余命、平均余命!
- 2016年12月02日: LOSA長期保有型国際分散インデックスファンドってご存じですか?
- 2016年11月30日: 12月29日(木)福岡にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2016年11月29日: 投資に『挫折』はつきものです
- 2016年11月28日: 『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016』に投票しました!
- 2016年11月27日: 12月28日(水)広島にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2016年11月23日: 12月25日、26日、27日大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2016年11月22日: 最初から軽やかにグローバル投資する個人たち(インデックスシリーズから読み解く)
- 2016年11月20日: 銀行のアマゾン化はすでに始まっている?
- 2016年11月19日: 11月19日の「ひと言」
- 2016年11月18日: カンさん、外貨建ての商品を買わないと円安対策にならないんでしょ? その2)
- 2016年11月17日: カンさん、外貨建ての商品を買わないと円安対策にならないんでしょ? その1)
- 2016年11月16日: 12月23日(祝)24日(土)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2016年11月14日: 松井証券が89本の投資信託を新規取扱い、(なんと)そのすべてがインデックスファンド!
- 2016年11月13日: 専業主婦(主夫)と個人型確定拠出年金について
- 2016年11月11日: リレー投資にさよならを
- 2016年11月10日: お義父さんに「そろそろ家は買わないのかね。」と言われたらどうしますか?
- 2016年11月06日: 11月6日の「ひと言」
- 2016年11月05日: ちょっとマニアックな『京都・滋賀インデックスファンド』
- 2016年11月04日: 世界経済インデックスファンドのリレー積立てで、徐々にリスクを下げていく方法
- 2016年11月02日: 自分の【マネータイプ】を知ると、自分の投資を客観視できます
- 2016年10月30日: とよぴ~さんの記事でバランスファンドを『哲学』してみましょう
- 2016年10月26日: 今から10分間だけ、100億円持っている気分になってください
- 2016年10月25日: 10月25日の「ひと言」
- 2016年10月21日: ニッセイアセットマネジメントが再度、信託報酬を引き下げ!(低コスト競争はいよいよ最終局面に)
- 2016年10月18日: マザーファンド、ベビーファンド、どっちが大事なの? その2)
- 2016年10月13日: 銀行はNISAよりiDeCoに力を入れるべき
- 2016年10月08日: 10月8日の「ひと言」
- 2016年10月07日: 『日経アジア300指数』を見ていると、インデックスファンドが欲しくなる?
- 2016年10月05日: つみたて投資を拡大解釈すれば、投資元本は無理なく増やせます
- 2016年10月02日: 10月29日(土)果報は寝て待て!【バラつみ投資】セミナーを開催します
- 2016年09月30日: iFreeインデックスシリーズの専用サイトがオープン!
- 2016年09月28日: インデックスファンド発売40周年 バンガードに『哲学』を学ぶ
- 2016年09月26日: こういうバランスファンド、あったらいいのになあ・・
- 2016年09月23日: 9月23日の「ひと言」
- 2016年09月22日: 楽天証券、個人型確定拠出年金『商品ラインナップ』が確定。でも、もっともっとして欲しいことが・・
- 2016年09月19日: 弊所メールマガジンは10月6日より『投資信託☆きほん編』に帰ります!
- 2016年09月18日: 世界経済インデックスファンドの仲間たち(債券シフト型と株式シフト型)
- 2016年09月17日: 9月17日の「ひと言」
- 2016年09月16日: わたしの投資遍歴 (けっこう寄り道しています)
- 2016年09月14日: えっ、バランスファンドで『リ・バランス』?
- 2016年09月10日: 静かに船出した、大和投資信託の『iFreeインデックスシリーズ』
- 2016年09月09日: 『個人型確定拠出年金』は全10章のうちまだ第1章が始まったところ?
- 2016年09月02日: 9月2日の「ひと言」
- 2016年09月01日: 60歳、85歳と、2回もポートフォリオを保守化するなんて
- 2016年08月29日: バランスファンドの『混ぜご飯』 その3)
- 2016年08月28日: ETFが(インデックスファンドに)挽回するためのポイント2つ!
- 2016年08月26日: 今日のひと言
- 2016年08月25日: さよなら、グロソブ。あなたの罪は大きいと思います
- 2016年08月21日: ぎりぎりセーフ!個人型確定拠出年金の愛称募集キャンペーンに応募
- 2016年08月18日: NISAより個人型DCをお勧めする4つの理由
- 2016年08月11日: 8月11日の「ひと言」
- 2016年08月03日: あなたが保険商品で払っている手数料は『影』?
- 2016年07月30日: ほめられサロン、知っていますか?
- 2016年07月28日: マイナス金利、安全資産はどうする?
- 2016年07月26日: マイナス金利、皆でゆっくり沈んでいく?
- 2016年07月19日: つみたて投資は下り坂でも徐行運転?
- 2016年07月15日: 本日、開業丸16年を迎えました!
- 2016年07月14日: 8月11日(祝)12日(金)13日(土)大阪にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2016年07月14日: 8月10日(水)名古屋にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2016年07月12日: 6月度、気になった【検索ワード】は?
- 2016年07月10日: インデックス投資ナイト2016 『第一部』(インデックス投資には面の広がりが必要?)
- 2016年07月07日: 7月7日のひと言
- 2016年07月02日: ポケットマネーの勧め?
- 2016年06月29日: 6月のコンサルティング専科は「珍現象」が発生!
- 2016年06月26日: ちょっと「倒錯、」「M的な」つみたて投資の世界へようこそ
- 2016年06月22日: 自分は世界各地に置けませんが、お金は世界各地に置いておけます
- 2016年06月17日: バランスファンドの『混ぜご飯』 その2)
- 2016年06月13日: バランスファンドの意外な効用とは?
- 2016年06月04日: インデックス投資家は独りぼっち??
- 2016年05月30日: バランスファンドの『混ぜご飯』 その1)
- 2016年05月29日: 世界の投資信託残高は、この30年で(ナント)28倍に! その2)
- 2016年05月25日: 世界の投資信託残高は、この30年で(ナント)28倍に! その1)
- 2016年05月21日: メールマガジン、6月は年に一度の『投資信託★大大ご質問大会!』
- 2016年05月15日: 自分の判断に任せない投資ってやっぱりヘン?
- 2016年05月09日: 投資の周辺部で「へえ~、意外と重要なんだ」と思えるレシピ7選
- 2016年04月25日: ゴールデンウィーク休暇につきまして
- 2016年04月24日: セカンドライフで守るべき、5つの資産運用ルールとは? その2)
- 2016年04月23日: セカンドライフで守るべき、5つの資産運用ルールとは? その1)
- 2016年04月21日: ホームページ上の不具合につきまして
- 2016年04月19日: 投資信託は市民にとっての自由の矢なのです!
- 2016年04月17日: 人生初の着物です!
- 2016年04月16日: 新興国株式ってホントに必要なの?(YESです)
- 2016年04月05日: マーケットは短編の『劇的ドラマ』ではなく、長編の『動物観察映画』だと思いましょう
- 2016年04月02日: ユーザーの生の声を集めた本です 『臆病な人でもうまくいく投資法』(竹川 美奈子 著)
- 2016年03月28日: 個人型DC(確定拠出年金)が日本語になる日・・
- 2016年03月20日: EEMから『たわらノーロード 新興国株式』までの13年の道のり・・
- 2016年03月13日: 第28回『投資の交流会』を開催しました
- 2016年03月02日: 思わず笑ってしまうテレビCM『株式に投資したいのですが、どの銘柄がいいでしょうか?』
- 2016年02月28日: 洋服の組み合わせのように、インデックス投資もコーディネートが大切
- 2016年02月21日: 金利がマイナスになる世界って、これまでの延長で捉えていいの?
- 2016年02月14日: ヒトの健全な欲という『道』がある限り、大丈夫です
- 2016年02月13日: 『キャンセル』が発生しました・・2月27日(土)スタンダードコース!
- 2016年02月06日: (マイナス金利雑感。)いずれ安全資産はコストを払って利用しなければならなくなる?
- 2016年01月31日: 1990年、バンガード、初の外国株式インデックスファンド
- 2016年01月29日: 1月29日の「ひと言」
- 2016年01月27日: 『売買高比率』って? ファンドが頻繁に株を売り買いすると得なの?
- 2016年01月23日: 41歳のお客様、70歳のお客様、今回のマーケット急落でこんな反応がありました
- 2016年01月17日: 『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the year 2015』の結果発表!
- 2016年01月14日: 知っている人に、選ばれています?
- 2016年01月13日: 投資信託の『運用レポート』も少しずつ進化している?
- 2016年01月08日: 2016年初頭の急落で、あなたがやってはいけない3つのこと
- 2015年12月25日: 本年も当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました!
- 2015年12月22日: つみたて投資って、リンゴを1000円分ください!と言い続けること その2)
- 2015年12月20日: つみたて投資って、リンゴを1000円分ください!と言い続けること その1)
- 2015年12月13日: 長期投資って、人生の中でたった一度だけ経験できる壮大なゲーム?
- 2015年12月03日: 12月26日(土)27日(日)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2015年12月03日: 12月28日(月)29日(火)大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2015年12月01日: インデックス投資のどこがい~の? 日経CNBC『マーケッツのツボ』
- 2015年11月29日: 左足全部と右足三本くらいは海外に踏み出してよいのです
- 2015年11月28日: 『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2015』に投票しました!
- 2015年11月24日: 投資信託の記事広告や、カタカナ英語や、有名人のCMにご用心!
- 2015年11月19日: インデックス・ファンドのコスト競争は0.1%台(運用管理費用)で落ち着く?
- 2015年11月12日: 世界視点でいうと、投資の普及はまだ二合目あたり?
- 2015年10月30日: そうだ、ポートフォリオに帰ってみよう!
- 2015年10月26日: 『キャンセル』が発生しました・・11月7日(土)スタンダードコース
- 2015年10月24日: 3つのリトマス紙で金融商品選びは間違いなし!
- 2015年10月08日: 国別の株式ETFが投資家の投資半径を広げています
- 2015年10月04日: 『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2015』、今年は投票者が何人になるのだろう?
- 2015年10月03日: フランクさんに出会えたことが、わたしのキャリアの原点です
- 2015年10月02日: NightWalkerさんがセミリタイア!
- 2015年09月30日: 運用報告書が新しくなったら、投資信託のトータルコストが見えてきました
- 2015年09月27日: 『相関係数』は生き物です・・
- 2015年09月26日: オトコとオンナの資産の事情・・
- 2015年09月25日: オトコとオンナのお金の事情・・
- 2015年09月21日: LGBTの人たちを念頭に作られたETFがあります
- 2015年09月20日: AIBO(アイボ)を愛おしむ人たち
- 2015年09月16日: 今でも時々見てしまう、のらさんの記事『インデックス投資家の派閥目録』
- 2015年09月15日: DC向けのインデックス・ファンド4本が、楽天証券で取扱い開始!(やがてETFの優位性は失われる?)
- 2015年09月13日: まとまった資産が出来たら、そのあと、どうやって資金を引き出していくの?
- 2015年09月06日: 当オフィスはシルバーウィーク期間中も通常通り営業いたします
- 2015年09月01日: 第27回『投資の交流会』を開催しました
- 2015年08月26日: 3つのお願いを聞いてください(『チャイナ・ショック』を目の当たりにして)
- 2015年08月22日: ファンドの定期解約と、分配金をもらうのと、どう違うのですか?
- 2015年08月21日: 『サービス料金改定のお知らせ』
- 2015年08月20日: インカム(定期収入)が必要だからといって、インカム型(定期収入型)の商品を持つ必要はありません
- 2015年08月17日: 基本型のバランスファンドが相次いで登場する理由を深読みすると・・
- 2015年08月11日: 夏季休暇のお知らせ
- 2015年08月10日: やっぱり、退屈でルーチンな投資が世界の主流だと思います
- 2015年08月08日: この半年間で気になった珍しい検索ワードを一挙公開!
- 2015年08月05日: 成功する投資家になるためのバンガードの4つの基本原則
- 2015年08月03日: カンさん、ETFとインデックスファンドって、どっちが良いのですか?
- 2015年07月31日: 投資信託は倒産リスクが隔離される稀有な金融商品です
- 2015年07月28日: 「i-mizuho インデックスシリーズ」は最初からボタンの掛け違いだった?
- 2015年07月15日: 8月13日(木)23日(日)大阪にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2015年07月14日: 無リスク資産とリスク資産の比率について
- 2015年07月12日: 8月12日(水)名古屋にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2015年07月08日: お子さんやお孫さんのことを思うなら、『暦年贈与』がお勧めです
- 2015年07月05日: インデックス投資ナイト2015(第三部はカニ味噌のように濃かった?)
- 2015年06月28日: お金に縛られない人生時間を獲得すること、それが『資産形成』です
- 2015年06月25日: 相続を『争族』にしないためには、現実的な感触を確かめ合うことが必要
- 2015年06月23日: 相続税の前に、相続の本質について知っておくべきこと
- 2015年06月17日: 7月19日、20日は『広島・福岡、コンサルの旅』
- 2015年06月16日: あなたと個人型確定拠出年金のビミョーな関係
- 2015年06月12日: 確定拠出年金で「株式ファンド」のみを保有するとかえって難しくなる?
- 2015年06月08日: 晋陽FPオフィスのお客様『属性』調査 2015! その2)
- 2015年06月07日: 晋陽FPオフィスのお客様『属性』調査 2015! その1)
- 2015年06月03日: 親子で学ぶ 『二世代』投資信託ツミタテ入門!
- 2015年05月31日: 釣りと、投資ルールと、バランス型ファンド
- 2015年05月27日: 7月は『広島・福岡、コンサルの旅』です(予告編)
- 2015年05月18日: バランス型ファンドの進化。あっ、それが『第二世代』ってこと?
- 2015年05月15日: ビールと七夕と今年のインデックス投資ナイト!
- 2015年05月13日: これ、『第一世代』ですか? バランス型ファンドの進化について
- 2015年05月11日: 投資信託の品質を保つのは、意外と難しい?
- 2015年05月06日: ときに、日本の財政危機について考えてみる その3)
- 2015年05月05日: ときに、日本の財政危機について考えてみる その2)
- 2015年05月03日: ときに、日本の財政危機について考えてみる
- 2015年04月30日: 新しい投資信託よりも、古い投資信託を知ることが重要な理由
- 2015年04月26日: 長期金利の低下が意味するもの
- 2015年04月24日: J-REITの用途別指数って?
- 2015年04月19日: 投資を続けると、イケてる自分に近づきます
- 2015年04月18日: ゴールデンウィーク中に、コンサルティング専科を受けてみませんか?
- 2015年04月17日: ユーロ・ストックス50との連動を目指すETF
- 2015年04月12日: 再び、(復習?)一般NISA口座はどうさ? 良くないさ。
- 2015年04月10日: 投資信託がまだ小学生だった頃・・
- 2015年04月06日: インデックス投資家は50人にひとり?
- 2015年04月02日: インデックス投資、右から左まで見渡せば・・
- 2015年03月28日: REITの宿命、3つ挙げます。 その2)
- 2015年03月25日: 日興アセットマネジメントが5本のETFを繰上げ償還へ
- 2015年03月18日: (久々に)ネット証券・投信積立・比較!
- 2015年03月16日: 投資は必要な人が必要に迫られて行うものです
- 2015年03月12日: 下落相場を望む = 決してM体質ではありません・・
- 2015年03月09日: 『投資の交流会』のひとコマ
- 2015年03月06日: 秋田銀行という投資信託の販売会社を知っていますか?
- 2015年03月03日: REITの宿命、3つ挙げます。 その1)
- 2015年02月28日: 受益者の数が増えることが、投資信託の成長の源泉です
- 2015年02月25日: 3月18日(水)お金のデザイン社主催「第3回資産運用セミナー」に登壇いたします
- 2015年02月16日: 信託報酬が安いファンドがどんどん出ていますが、新しいファンドに乗り換えたほうがよいのですか? その2
- 2015年02月11日: モーニングスター ETFカンファレンス2014 第一部 『なぜインデックス運用が注目されるのか?』
- 2015年02月10日: 第26回【投資の交流会】(3月7日)のお知らせです!
- 2015年02月09日: 第69回 「地域特化型ETFについて」(ETF解体新書)
- 2015年02月08日: アクティブファンドの評価には長―い時間軸が必要 (フィデリティ・日本成長株・ファンドを検証する) その3
- 2015年02月06日: 信託報酬が安いファンドがどんどん出ていますが、新しいファンドに乗り換えたほうがよいのですか? その1
- 2015年02月04日: アクティブファンドの評価には長―い時間軸が必要 (フィデリティ・日本成長株・ファンドを検証する) その2
- 2015年02月02日: 増上寺。
- 2015年02月01日: アクティブファンドの評価には長―い時間軸が必要 (フィデリティ・日本成長株・ファンドを検証する) その1
- 2015年01月30日: 前略、大澤亜子さま。その2)
- 2015年01月29日: 前略、大澤亜子さま。投資の捉え方ひとつで、違った景色が見えてくるものです
- 2015年01月25日: バンガード、米国上場ETFベースで純資産額が第2位に
- 2015年01月23日: REIT好き、そして日本を除く珍しいタイプのバランス型ファンド
- 2015年01月22日: パリはそれ自体が、老練な資産運用会社?
- 2015年01月16日: ドイツの指数提供会社、Solactiveが面白い・・
- 2015年01月14日: ニッセイアセットマネジメントの寺前さん、がんばって!
- 2015年01月13日: 投資信託はラーメン屋さんに学ぶべき!
- 2015年01月12日: 『投資信託・ハテナ?』 〜分配金ってホントに必要なの?〜
- 2015年01月04日: 謹賀新年 2015! 今年は『わがまま』で行きます?
- 2014年12月28日: 今年も多謝、ありがとう、Thank You です
- 2014年12月26日: 『繰上げ償還』は、投資信託最大のリスクです
- 2014年12月16日: 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014」1月9日(金)の夜は渋谷に集合!
- 2014年12月13日: 新興国&フロンティアETF(除くBRICS)って何だ?
- 2014年12月10日: 12月28日、29日、大阪・梅田にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2014年12月09日: 12月20日(土)『モーニングスター ETFカンファレンス2014』に登壇します
- 2014年12月08日: 12月27日(土)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2014年12月06日: 国内市場にアジア株式ETFを!
- 2014年12月05日: 『バランス型ファンド』がけっこう追い付いてきた?(インデックス競技場にて)
- 2014年12月02日: 円安が進むと、円安が加速化する?
- 2014年12月01日: ブリヂストン美術館、大道芸人。
- 2014年11月29日: 個別の債券を買うのは、個別の株を買うようなもの その2)
- 2014年11月26日: 個別の債券を買うのは、個別の株を買うようなもの その1)
- 2014年11月24日: ETFのみを用いて運用を丸ごとお任せするサービスが誕生しています
- 2014年11月23日: こんな『動画』を作ってみました。~ファンド・オブ・ファンズにご用心~
- 2014年11月22日: 遊び心を満喫しよう ⇒『ポートフォリオの達人!』
- 2014年11月18日: 君にも出来る!(松岡修造ふうに)
- 2014年11月16日: ETFと投資信託の間にあるもの・・その2
- 2014年11月15日: ETFと投資信託の間にあるもの・・その1
- 2014年11月06日: 『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014』に投票しました
- 2014年11月05日: SBI証券とSBIマネープラザって違います
- 2014年11月03日: 三田の銭湯、万才湯さん
- 2014年11月01日: NISA口座 + 個人型確定拠出年金 = 投資優遇口座!
- 2014年10月29日: ビットコインETFについて
- 2014年10月27日: どうしてそのファンドは、4,800円も分配金を出すの?
- 2014年10月25日: 伊藤宏一さんの動画 『誰も教えてくれない日本金融史』
- 2014年10月23日: 自分のお金観を決定づけるような『初期体験』について考えてみる
- 2014年10月19日: その投資信託、どんな人が買っているか、想像したことがありますか?
- 2014年10月14日: 世界最初の株式会社、東インド会社とは?
- 2014年10月13日: ラップ口座にご用心!
- 2014年10月08日: Google トレンド 『投資信託』
- 2014年10月06日: 自分で作った55の質問に、自分で答えてみる!
- 2014年10月02日: その投資の執行、ツミタテにしませんか?
- 2014年09月30日: 『四十七人の刺客』(上・下) 池宮 彰一郎 著
- 2014年09月29日: リ・バランスの摩訶不思議・・ その2)
- 2014年09月25日: リ・バランスの摩訶不思議・・
- 2014年09月21日: 基準価格だけを見て、投資信託を買ってはいけません
- 2014年09月20日: コンサルティングはやっぱり胡散臭い? その3)
- 2014年09月15日: 生活防衛資金、運用に回さない安全資産、そしてポートフォリオの中でも安全資産って持つの?
- 2014年09月10日: 外貨預金にサヨナラを!
- 2014年09月07日: 第25回『投資の交流会』を開催しました
- 2014年09月04日: インデックス投資でお金持ちになれる?
- 2014年09月03日: 独立系ではなく、独立アドバイザーが増えれば、ETFは普及する?
- 2014年08月29日: お金を貯めるために一緒に暮らそう!
- 2014年08月27日: 童話「ニワトリとタマゴ」から毎月分配型ファンドを一考する
- 2014年08月26日: 米国には『ソーシャルメディアETF』があります
- 2014年08月24日: 「クラウドファンディング」は先祖返りの現象?
- 2014年08月21日: コツコツ投資の歌、作り直してみました!
- 2014年08月20日: 投信ブログを書けば、運用が続けやすくなる?
- 2014年08月17日: 小さく始めて大きく育てる『心根』の持ち方
- 2014年08月10日: 夏季休暇のお知らせ
- 2014年08月09日: あなたも『長期投資』のバックテストが出来ますよ
- 2014年08月08日: コンサルティングはやっぱり胡散臭い? その2)
- 2014年08月04日: お金の作法: ただ、シンプルに貯蓄するだけでもよいのです
- 2014年08月02日: コンサルティングはやっぱり胡散臭い?
- 2014年07月30日: 世界初の投信、「フォーリン・アンド・コロニアル・ガバメント・トラスト」はまだ生きています(名前と中身は変わりましたが・・)
- 2014年07月28日: リターンって『変化』、リスクって『変化の大きさ』、相関係数とは『関係性』?
- 2014年07月26日: 我が家にchromecastがやって来ました (^^)
- 2014年07月25日: 全部を組み合わせようとしなくてよいのです(鈍牛のごとく・・)
- 2014年07月23日: スパイダーが織り成す、9本の米国セクターETFが日本でも購入可能に
- 2014年07月21日: 8月12日(火)、13日(水)大阪にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2014年07月20日: 8月11日(月)名古屋にて【夏の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2014年07月19日: あなたの『幸せ度』を上げるファイナンスでないと意味がないのです(開業14周年に際して)
- 2014年07月18日: わざわざ人気のない株式市場を選んで投資するETFです
- 2014年07月16日: 要注意ですよ! 投資信託に関わる会社が『4社』になるケース
- 2014年07月11日: これが投資信託の『チェックポイント9』です!
- 2014年07月10日: (意外にも)野村證券で『i シェアーズ コア MSCIエマージングマーケッツETF』(IEMG)が買えます
- 2014年07月09日: 海外に口座を開設するより、先にするべきことがあります
- 2014年07月05日: あなたは、もう一人のあなたから運用を委託されているのです
- 2014年07月03日: 親御さんは右がいいよと言われますが、あなたは左に進めますか?
- 2014年06月30日: 隠れインデックス運用に対して訴訟を提起?
- 2014年06月27日: 世界現在ETF的概況
- 2014年06月22日: 『分配金』にサヨナラを・・
- 2014年06月19日: 驚きのひと言
- 2014年06月13日: 『i シェアーズ コア ETF』が拡充される模様
- 2014年06月11日: 第54回 「アセアン好配当50ETNについて」(ETF解体新書)
- 2014年06月09日: わたしの好きなお寺 『泉岳寺』
- 2014年06月08日: SMTくん、eMAXISくんをお勧めする理由 その4)
- 2014年06月07日: あなたの『感情リスク』を乗り越え、やっと合理性が見えてきます
- 2014年06月04日: SMTくん、eMAXISくんをお勧めする理由 その3)
- 2014年06月01日: SMTくん、eMAXISくんをお勧めする理由 その2)
- 2014年05月30日: SMTくん、eMAXISくんをお勧めする理由 その1)
- 2014年05月28日: 『バランス型インデックス・ファンド』が私たちにしてくれること
- 2014年05月26日: となりの田中一郎さん
- 2014年05月23日: 『バランス型インデックス・ファンド』はどれくらいアクティブなの?
- 2014年05月22日: お金のことを、誰かに相談するのは初めてなんです。
- 2014年05月21日: 仮面ライダー2号のお店 「居酒屋 バッタもん」
- 2014年05月20日: 『フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド』の成績ってどうなの?
- 2014年05月18日: 野村の日本低位株ファンドはアクティブ投資、かな?
- 2014年05月16日: 弊所メルマガにて『投資信託に関する 質問・大募集中!』です
- 2014年05月14日: m@(エムアット)さんの記事で知った、みのりの投信の運用報告書のスゴイところ
- 2014年05月13日: 投資人口に占めるギラギラ系の割合は確実に減っていきます
- 2014年05月11日: 投資をしてるって、なんか恥ずかしいなあと感じているあなたへ
- 2014年05月10日: 『非日常からの呼び声 平野啓一郎が選ぶ西洋美術の名品』
- 2014年05月09日: ETF、夜明け前・・『誕生秘話』 その3)
- 2014年05月07日: nantesさんのブログ記事 『良心的なFPの見分け方(前編)こんなFPは避けよう』
- 2014年05月06日: ETF、夜明け前・・『誕生秘話』 その2)
- 2014年05月05日: 5月24日(土)『賢い生活者ほど利用する! 有料相談サービスは魅惑のビジネス(?)』に登壇します
- 2014年05月04日: ETF、夜明け前・・『誕生秘話』 その1)
- 2014年05月02日: インデックス投資の歴史 その4)
- 2014年04月30日: MSCIエマージングマーケット指数の25年を振り返ってみると・・
- 2014年04月29日: インデックス投資の歴史 その3)
- 2014年04月28日: インデックス投資の歴史 その2)
- 2014年04月27日: インデックス投資の歴史 その1)
- 2014年04月26日: 『投資信託・ハテナ?』 〜ファンドの3つの会社を覚えよう!〜
- 2014年04月24日: VTくん、おめでとう!『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2013 第1位受賞記念座談会』
- 2014年04月21日: 違った景色となる『MSCIフロンティア100指数』
- 2014年04月19日: 不動産の価値の源はどこにあるの?
- 2014年04月17日: 投資はシンプルさにこだわったほうがいいですよ・・
- 2014年04月17日: 思い出のお菓子『ココナッツサブレ』
- 2014年04月16日: 弊所はゴールデンウィーク期間中も『平常通り』営業いたします
- 2014年04月15日: 第51回 「米国上場ETFを用いればグローバル投資がしやすくなる」(ETF解体新書)
- 2014年04月14日: 『投資の健康度』が80以上ないと、投資は到底続けられません・・
- 2014年04月13日: ダウ・ジョーンズ UBSコモディティ指数がブルームバーグコモディティ指数に名称変更へ
- 2014年04月11日: 市場は恐ろしいところです。だから付き合い方を決めないといけません
- 2014年04月10日: ETFの『繰り上げ償還リスク』は身近に存在します
- 2014年04月09日: コンサルティング = あなた仕様の『鏡』(かがみ)をゲットすること
- 2014年04月06日: 4月9日(水)【コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ】♯47が開催されます in 六本木
- 2014年04月04日: 相続対策!というシュプレヒコールには要注意
- 2014年04月02日: 投資信託の隠れたメリットは『倒産リスク』を隔離できること
- 2014年03月30日: 4月1日から投資信託の申込手数料、信託報酬が(消費税増税分)上がります
- 2014年03月28日: 第50回 「指数とETFの関係について」(ETF解体新書)
- 2014年03月27日: 投資信託の『第2ステージ』ってなに? (たとえば、サッカーのワールドカップで『すべての国』を応援するようなことです)
- 2014年03月25日: 田中一郎さんの『ポートフォリオ一代記』 その1)
- 2014年03月22日: もしもファンドの『販売手数料』がなくなったら・・
- 2014年03月20日: 投資という長い航海に漕ぎ出す『きっかけ』になれば幸いです (3/30 投信つみたてセミナー)
- 2014年03月18日: eMAXIS バランス(8資産均等型)は立派なスマートベータ戦略?
- 2014年03月15日: 『相談サービス』はモノを売るための道具ではありません
- 2014年03月09日: あなたの投資スタイルを明確にする【3つの区分け】とは?
- 2014年03月08日: もしもし、米国アクティブETFの状況はどうですか?
- 2014年03月05日: マザーファンドの規模が大切なのです (一例:SMTインデックスシリーズの場合)
- 2014年03月02日: ヤフーファイナンスの『ETFランキング』をご存じですか?
- 2014年02月27日: 日本人の3/4は『会社型・確定拠出年金』を通じて投資と出遭います
- 2014年02月23日: 呪文のように唱える? 『長期・分散・低コスト』
- 2014年02月20日: キャリアとお金・・。あのー、仕事は『苦役』なのでしょうか?
- 2014年02月19日: キーワードは『横の広がり!』 資産運用を自分のこととして想起するために
- 2014年02月10日: 第47回 「米国REIT ETFの老舗です」(ETF解体新書)
- 2014年02月07日: 固定化させたポートフォリオか、TAAなポートフォリオか?
- 2014年02月01日: 2月15日(土)【福岡・天神】にて『冬の出張コンサルティング』を実施いたします
- 2014年02月01日: 購入時手数料にNOと言おう!
- 2014年01月27日: 「SPDR ダウ工業株平均 ETF」(DIA)が毎月分配型に
- 2014年01月24日: 投資信託の『運用管理費用』にご用心!
- 2014年01月23日: 毎月5万円と800万円の絶妙のバランスについて
- 2014年01月20日: 均等型インデックスとは?(S&P500均等型ETFの実例)
- 2014年01月20日: 今日の一句
- 2014年01月19日: お金の原体験を辿るツアー その2
- 2014年01月17日: 毎月分配金をもらうことと、定期的にファンドを解約することはまったく同じ理屈なのです
- 2014年01月16日: お金の原体験を辿るツアー その1
- 2014年01月15日: 投資信託の顔が見える情報開示とは?
- 2014年01月12日: 『インデックス投資ナイト』 第3部はいかがでしたか?
- 2014年01月10日: らくご3分動画【投資信託・ハテナ?】とは?
- 2014年01月09日: ブルームバーグで国内、海外ETFの『かい離率』をチェックできます
- 2014年01月08日: 第44回「ウィズダムツリーのETFから日本株を学ぶ!」(ETF解体新書)
- 2014年01月07日: マネー相談は『1件』ではなく『お一人』です
- 2014年01月06日: 『2014年はこうなる!』みたいな記事を鵜呑みにしないように
- 2014年01月05日: 2014年は『スキ間男』になります!
- 2013年12月26日: 本年も当ブログにご愛顧をいただき、誠にありがとうございました
- 2013年12月25日: 水瀬ケンイチさんの言葉 『人生のインフラ事業』
- 2013年12月23日: 来年早々に『JPX日経インデックス400』との連動を目指すファンドが登場
- 2013年12月21日: 国内ETFのこれって地味で大切な情報源!「適時開示情報閲覧サービス」
- 2013年12月20日: 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2013」の発表会に参加しました
- 2013年12月18日: ETFって『直販』なのです
- 2013年12月16日: ネットへの恩返しのつもりで来年『動画サービス』を始めます
- 2013年12月14日: 杉並区の運用会社がいぶし銀の「先進国バリュー株式ファンド」を運用しています
- 2013年12月13日: 年間トータルコストが信託報酬よりも重要な理由
- 2013年12月12日: 12月17日(火)、WITVイベント『資産運用の BESTバランス定食を考えよう!!』に登壇いたします
- 2013年12月11日: 12月26日(木)28日(土)大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2013年12月11日: 12月27日(金)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします
- 2013年12月10日: インデックス運用、アクティブ運用で優劣を語るのはどうなのでしょうか?
- 2013年12月08日: 12月19日(木)は神田に集合!「投信ブロガーが選ぶFund of the Year 2013」
- 2013年12月07日: 「ネット証券専用ファンドシリーズ アジア新興国株式インデックス」の名称が短くなります
- 2013年12月06日: 第42回「運用会社さん、国内市場にこんなETFを!」(ETF解体新書)
- 2013年12月05日: 直販の理念 ヒストリー・オブ・信託報酬 その2)
- 2013年12月04日: 年末恒例です!
- 2013年11月29日: 「毎日劇場」と「1年に1回劇場」の攻防
- 2013年11月27日: 外貨建てMMFで外国債券を持つリスク
- 2013年11月25日: 娘さん、息子さんに(将来のため)資産運用をしてほしいと願っている親御さんへ
- 2013年11月24日: もっと注目されてよい!「アジア国債・公債ETF」
- 2013年11月23日: 世界経済インデックスファンドにふたりの兄弟ファンドが登場
- 2013年11月21日: バークレイズがMSCIへ指数ビジネスの売却を検討
- 2013年11月20日: 毎日『お店』を開けましょう!
- 2013年11月19日: 行ったこともない、見たこともない、名前すら知らない会社に投資を行う私たち
- 2013年11月19日: 12月6日(金)愛媛県にて【個別コンサルティング】を実施します
- 2013年11月18日: マネックス証券が米国株(含むETF)の特定口座に対応します
- 2013年11月17日: 資産運用とは、自分が許せるリスクの大きさを知ること
- 2013年11月14日: 12月5日(木)、i シェアーズのETF4本が東証に上場します
- 2013年11月12日: PERで行うETF投資(その市場は割安?割高?)
- 2013年11月11日: 未来は分かるよ VS. 未来は分からないよ
- 2013年11月10日: 一般NISAはどうさ? 良くないさ。その七 【計算がめんどう編】
- 2013年11月09日: 3億1480万円生み出して、3億1480万円使う?
- 2013年11月08日: ワールドGDPインデックス・ファンド
- 2013年11月07日: TOHOシネマズ『新・午前十時の映画祭 デジタルで蘇る永遠の名作』
- 2013年11月06日: 一般NISAはどうさ? 良くないさ。その六 【対応がマチマチ編】
- 2013年11月05日: つみたて投資 VS. 一括投資
- 2013年11月04日: REITは嬉しきかな、でも、悲しきかな・・
- 2013年11月03日: 米国上場ETF 資金流入額&流出額トップ10(1月~9月)
- 2013年11月02日: 投票しました!『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2013』
- 2013年11月02日: 米国のフィデリティがセクターETFの運用を始めています
- 2013年11月01日: 一般NISAはどうさ? 良くないさ。その五 【売るとアドレナリンが上がる編】
- 2013年10月31日: あなたにも企業年金の運用は出来ます
- 2013年10月30日: あのー、ETFって誰のものですか?
- 2013年10月30日: 第23回『ファンド特化コース』のご案内です
- 2013年10月29日: 一般NISAはどうさ? 良くないさ。その四 【ありがとう投信編】
- 2013年10月27日: 一般NISAはどうさ? 良くないさ。その三 【投資ゼロ年生。スズキくん編】
- 2013年10月26日: 自力投資と他力投資
- 2013年10月25日: 一般NISAはどうさ? 良くないさ。その二 【3つの選択編】
- 2013年10月23日: 一般NISAはどうさ? 良くないさ。その一 【催眠術編】
- 2013年10月22日: 第37回「多彩なランナップを誇る、米国のレバレッジ・インバース型ETF」(ETF解体新書)