fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

【告知】ブログを移転しました!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

このたび
15年にわたって続けてきた「FC2ブログ」を卒業し、

ブログを移転することになりました。

これまで長きにわたり
当ブログをご贔屓いただいた皆さま、
本当にありがとうございます!

今後、当ブログは、
ブログ / 投資信託クリニックにて続けてまいります。


そうです、当オフィスは屋号を
『投資信託クリニック』に改めることとなりました。


ロゴ大


長年住み慣れた家を引っ越すようで
ちょっとだけ寂しいのですが、

コチラの新しいURLに
『ブックマーク』を変更いただければ幸いです。

また、お手数ですが、
RSSもコチラに再登録のほどよろしくお願い致します。


場所は変わりますが
書く人(わたし)は同じです。


ですので、
どうぞご安心くださいませ(^^)


thank you so much


それでは、引き続き、
当クリニック『ブログ』をよろしくお願い致します。


logo_01.png

ブログ / 投資信託クリニック
新RSS




| 業務連絡 | 15:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

9月14日~16日、9月21日~23日の三連休も、平常通り『個別コンサルティング』を実施します


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

わたしは20代の頃から
働くスタイルが「標準形」です。

もちろん、
9月14日~16日、9月21日~23日の『三連休』も
通常通り「個別相談業務」を実施いたします。


ChristineLucas-CompleteMindandBody-personal-coaching_20160822193916eff.jpg


一般に相談者さまは、
相談という『テーブル』に着かれるその前に
すでに悩んでおられます。

たとえば・・、

「自分が相談したいことって、
果たしてそちらの業務の範疇に入っているの?」
という疑問。



以下、当オフィスの『相談事例ベスト6』です。

相談事例 1位

今保有している投資信託、保険商品、
個別株(自社株)などをキレイに整理して、
シンプルな 「運用のしくみ」 を作りたい。


※ 解決のポイントはズバリ、
資産のお引っ越し」計画作りと考えます。


相談事例 2位

老後に備えて資産運用を始めたいが、
どの投資信託をどのように選べばよいか分からない。


※ 投資信託選びは、
「長期・分散・低コスト」という軸で実施すべきでしょう。


相談事例 3位

iDeCo、つみたてNISA、
確定拠出年金(企業型)の特徴を理解して、
自分の投資にうまく取り入れたい。



※ 通常の口座(特定口座)も利用するか否かが
ポイントとなります。
リスク許容度の聞き取りも行いながら、
複数窓口のシンプルな管理法をアドバイスいたします。


daidougei_juggling1.png


相談事例 4位

深く考えず投資信託を買い続け、
気づけば保有ファンドが15本以上になっている。


※ 自分でファンドを組み合わせるか(DIY型)、
バランス型ファンドを選択するか(おまかせ型)の
再考が必要かもしれません。


相談事例 5位

2017年頃からインデックスファンドの
「超低コスト化」 が始まっているようですが、
私もよりコストの安い投資信託に上手に移したい!


※ まとまったご資産ベースでも
ファンドを買い換える必要があるか否かの「目安」は
以下ブログ記事をご参照ください。

第9回『お客様からの質問コーナー』
(よりコストが安いインデックス・ファンドに乗り換えるべきですか?)



相談事例 6位

外貨建ての個人年金、
変額保険や変額年金保険の取り扱いに苦慮している。
解約損がなくなるまで待つべきなのか?


※ 解約返戻金の数字は、
保険契約者が早期に解約しないよう、
保険会社が意図的に設計したものです。

当オフィスでは
保険型から投資信託型への
「資産のお引っ越し」の手順について
具体的にアドバイスいたします。


bijutsu_sketch_20180121183624d27.png


次です!

ご相談を検討されている人の中には、

「あかの他人に資産運用のアドバイスを求めるのは、
恥ずかしいこと、かなり特殊なことなのでは?」
と思い悩んでいる人もおられるはず。



たしかに・・
今の日本では(まだ)
珍しいことかもしれませんが、

自分が想像し得る範囲内で
物事を決定してしまわずに、

「他人の意見も聞いてみよう!」という姿勢は、
謙虚そのものではないでしょうか?
(少しも恥ずかしいことではありません・・)



illust3678thumb_20171001123258ae1.gif


最後に・・。
ご資産情報について。

自身の資産情報を開示することについて、
抵抗を覚える人もいるはずです。

個別コンサルティング】では
十分な情報をお預かりしない限り、
価値あるアドバイザリーは実現できないと考えています。


弊所では個人情報の管理については
厳重を期しており、
これまでトラブルは一切発生しておりません。

(ご希望の方には
「個人情報保護誓約書」を発行しております。)


ということで、
9月の【三連休】、皆さまのご予約をお待ちしております。
コンサルティング専科

(東京観光のついでに!という方も大歓迎!)

あ




| 業務連絡 | 17:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

おかげさまで本日、開業丸19年を迎えます


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

今日はわたくし福岡で
こちらのセミナーを開催しております。

(ご縁があり、ご来場いただいた皆さま、
誠にありがとうございます)


偶然ですが、本日(7月15日)は
当オフィスの開業日であり、
弊所はおかげさまで丸19年を迎えることが出来ました。

弊所のサービス
(コンサルティング・セミナー等)を
ご利用いただいた数多の皆さまが在るからこそ、
本日無事に開業記念日を迎えることができます。

すべてのお客様に改めて感謝申し上げます。
(本当にありがとうございます!!)


02d928c.jpg


わたしはお客様に鍛えられ、
お客様に励まされ、なんとかここまで
辿り着くことが出来ました。


これまでのわたしのキャリアは、

果たして純粋にお金の相談業だけで
ビジネスが成り立つのか?


という、
『小さな実験』であったように思います。

もちろんその答えは
まだ出ていませんが、

しがらみがない、
金融商品の販売に関わらないアドバイザーという
立ち位置」は今後も変わることはございません。


ところで、
19年という月日の中で
脳裏に深く刻まれるのは、

良い思い出というよりは(なぜか)
コンサルティングでの失敗や
セミナーでの反省点や
そのほか苦い思い出の数々であり、

振り返ってみますと、
これらは今のわたしを作っている糧でもあります。


偶然にも先日、
東北投信というブログの主宰者であるみらいさんに
「インタビュー」を受けました。

20190706d.jpg

カン・チュンド氏にインタビュー!つみたてNISAから米国株vs先進国株、2000万円問題まで全部聞きました!


コンサルティングでの失敗談、
相談者さまとの交流エピソード、
わたくしの事業に対する「想い」については
ぜひ上記をご覧くださいませ。

<1万字を超えるロングインタビューになっています!>


今後も事業者として、
潜在のお客様は何を求めているのか?】という
問い掛けを忘れず、

それに対する【行動(トライ)】を
続けていくことを誓います。


(実は)上記の一環としてですが、
屋号を「投資信託クリニック」に変更する予定です。

白衣は着ませんが(笑)
相談者さまのお悩みを解消することを旨に
今後もひとつひとつの仕事を積み重ねてまいります。

今後とも
どうぞよろしくお願い致します!!


9-遠くを眺める




| 業務連絡 | 10:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ゴールデンウィーク中も、通常通り『個別相談』実施します!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

今年は『10連休』という
長いお休みとなりますが、
もう具体的な計画はお決まりですか?

逆に【こういう時】だから、

〇 自分だけのために
〇 まとまった時間を取って
〇 お金(運用)の状況をレビューできる

という人もいるのでは・・。


ということで、

今年は
ゴールデンウィーク期間中
4月27日()~5月6日()も、
通常通り『コンサルティング』を実施いたします。


橋 日比谷


資産運用に関する、
こんな【お悩み・モヤモヤ】はありませんか?

〇 老後に備えて投資信託を始めたいが、
何をどのように選べばよいか分からない

〇 ファンドの『つみたて』を続けているが、
時にくじけそうになってしまう・・

つみたて投資の特徴、メリットについて
しっかり学びたい)

〇 iDeCo、つみたてNISA、確定拠出年金(企業型)の特徴をきちんと理解して、
自分の資産配分にうまく当てはめたい

〇 資産配分(ポートフォリオ)について
考えれば考えるほど、答えが遠のいてしまう

〇 インデックス・ファンド、ETFの選定基準が
よく分からない
(大事なポイントをかいつまんで教えてほしい!)


〇 何となく投資信託を買い続けて、
気付けばファンドが10数本に・・
(この機会に整理整頓をしたい!)

○ まとまった資金があるが、
効率的な資金投入のしかたを教えて欲しい

○ リタイア後の金融商品の取り崩し方
包括的に知りたい(預金とのバランスも!)

〇 個別株、保険商品、不動産、持ち株会など
 保有の商品をきれいに整理して、
 シンプルな『運用のしくみ』にしたい

セカンドオピニオン求む!
(自分の資産全般について忌憚ない意見が欲しい)



『面談時間』は
はじめてのお客様は基本90分。

すでに個別相談のご経験があるお客様は
基本60分となります。

【面談場所・アクセス】
『しんようFPオフィス』

東京都千代田区有楽町1-6-3
ビジョンワークス有楽町
 1104室(イートーシ)


ビル


晴海通り沿い。
地下鉄「日比谷駅」A4出口目の前!
JR「有楽町駅」中央西口から徒歩4分です。

(ミッドタウン日比谷の浜側です。
「東京観光」のついでにどうぞ(^^;

コンサルティングご希望のお客様は、
    【こちら】からお申込みくださいませ。

あ




| 業務連絡 | 14:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

当オフィス(4月以降の)事業計画です!(えっ、今さら?)


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

すみません・・
きちんとした事業主なら、

1月のはじめに
『年間事業計画』というものを
しっかり固め公表されているはず・・。

「今さら?」なのですが、

『しんようFPオフィス
(4月以降の)事業計画』
です。

あっ、「メインの仕事」はもちろん
コンサルティング in 東京ですよ(^^;


【4月】

4月17日(水) 第3回メルマガ【オフ会】

4月27日()~5月6日(
今年はゴールデン・ウィーク中も
コンサルティングを実施いたします。


【5月】

5月19日()「大阪」にて出張コンサルティング
5月26日()投資の三重奏セミナー in 東京
        (iDeCo、つみたてNISA)



【6月】

6月8日() 第99回『スタンダードコース』in 東京
6月29日()第44回『ファンド特化コース』in 東京


【7月】

7月13日()投資の三重奏セミナー in 名古屋
7月14日()投資の三重奏セミナー in 大阪
7月15日()投資の三重奏セミナー in 福岡
7月20日()投資の三重奏セミナー in 東京

7月27日() 第35回【投資の交流会】



 「カンさん、今年は旅行は?」
 なしです。

 「仕事」ガンバリます(^^)


9547.png


【8月】

8月10日()「名古屋」にて出張コンサルティング
8月11日()「大阪」にて出張コンサルティング
8月12日()「大阪」にて出張コンサルティング
8月13日(火)「大阪」にて出張コンサルティング


【9月】

9月28日()投資の三重奏セミナー in 東京
9月29日()投資の三重奏セミナー in 札幌 ← はじめて。



【10月】

10月5日(第100回『スタンダードコース』in 東京
        (⇒ 何か【特典】考えますね)
10月26日() 第45回『ファンド特化コース』in 東京


【11月】

11月2日()投資の三重奏セミナー in 名古屋
11月3日()投資の三重奏セミナー in 大阪
11月4日()投資の三重奏セミナー in 福岡
11月9日()投資の三重奏セミナー in 東京



 【12月】

12月22日()「名古屋」にて出張コンサルティング
12月23日(月)~25日(水)
「大阪」にて出張コンサルティング

12月26日(木)「広島」にて出張コンサルティング
12月27日(金)~29日(
「福岡」にて出張コンサルティング


※ 今後の進捗如何により、
上記予定は変更される可能性があります。
悪しからずご了解くださいませ。


今年も既に2ヶ月が経過しましたが、
当オフィスの唯一の【目標】は、

ひとりでも多くのお客様にお会いし、
長期・分散・低コストを旨とした
資産運用の具体的な方法論を
分かりやすくお伝えしていくことです!


そして、2019年も
あっという間に過ぎていくことでしょう(^^;

あ




| 業務連絡 | 13:49 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

グッバイ、2018年! 本年も誠にありがとうございました!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

(少し早いのですが・・)
本年も当ブログをご愛読いただき、
誠にありがとうございました!

今年はこれまで
この記事を含め、
計274本の記事
書かせていただきました。

わたしにとってこのブログは、
当オフィスの『基本理念』をお伝えする
最前線基地】となります・・(^^)

資産運用全般に対する考え方、
わたしの性格、人間性まで?をご判断いただく、
最良のコンテンツとなっているはず?


さて、今年、
自身でもっとも印象に残った『記事』を
挙げるとすれば、
一体どれになるでしょうか?

んーーーー、

やはり、これにします。

〇【若者の新たな価値観。FIRE(経済的自立とアーリーリタイア)
を読み解く その1


〇【若者の新たな価値観。FIRE(経済的自立とアーリーリタイア)
を読み解く その2



自分で文章を書きながら、

お金を増やしていく本質的な意味、
そして
「ライフ」って一体なんだろう?と
考えさせられましたから・・。


m030041-840x525.jpg


また、2018年は
インデックスファンドの低コスト競争が
最終局面を迎えた年でもあります。

一例ですが、
「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」が
他社との競争の中で
何度か運用管理費用を引き下げ、

税抜で
0.1090%という
コスト水準になったことは、

長年、投資信託をウォッチしてきた
自分としても、
まさに『想定外』の出来事でした。

(それに比例して
ETFという道具の「立ち位置」が
ますます難しくなったなあと実感しています)



以下、ぜんぜん関係ない
プライベートでの感慨です・・(^^;)

〇 今年は妻の念願だったローマへ行き、
コロッセオの壮大さに感動。

〇 そして(なぜか)夫婦そろって
『お灸』にハマりました(^^; 

(体がぽかぽか温まる・・)

〇 老眼がひどくなりました(-_-;)

〇 32型の液晶テレビを買ったのですが、
 ナント2万5800円でした・・(驚)



ZOM83_machinakazombie20140503_TP_V.jpg


さて、来年ですが、
より「基本のところ」に戻って
ブログ記事を書きたいと思っています。

基本(ベーシック)」って?

・良い状態も、
悪い状態も経験し、
・しかし、一貫した姿勢を保ち続けること。



株式市場は来年、
厳しい状況になる可能性が高いです。

大きな上昇を経験したマーケットは
大きな下落を経験するという、
自然現象(自明の理)であります。

たとえ数年間、
芳しくない市場環境が続いたとしても、

どうか『一貫した姿勢』で
投資を続けられることを忘れずに・・。

あなたのゴールは、まだまだ先なのです。

重ねて、
本年は誠にありがとうございました。

皆さま、
どうぞよいお年をお迎えください!!

あ

当オフィスは
12月22日(土)より1月5日(土)まで
冬期休暇』とさせていただきます。

皆さまにはご不便をおかけしますが、
ご理解のほど何卒よろしくお願い致します。
【個別相談】は1月6日(日)より開始いたします)




| 業務連絡 | 13:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT