fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

資生堂、1万2000人の頂点がメーク指導 = 100分で5万2500円


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

えー、専門外なのですが・・、

メーク指導とは、
ハード(化粧品)を使って行う、ソフトなサービスですね。

これは、あらゆる業界でいえると思うのですが、
今後、【ソフト部分のサービス】を
ハード(商品・製品)とは切り離して、
有料で提供する会社が増えてくると思います。

結局、お客様は、ハードそのものの満足感だけでなく、
アフターフォロー、
具体的に「ワタシの場合、どう活かせばいいの?」という、
ソフト部分のサービスを求めているからです。

この部分を「有料化」することで、
結局、ソフトサービスの質が強化され、
それはお客様の満足度向上につながり、
さらに高品質のハード開発を促します。

ネット証券会社が目指すべきサービスも、
まさにここにあるのではないでしょうか・・。





| 頭のタイソー | 12:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

サービスの深化(曜日、時間によって「相談料」が変わるのは、お客様を意識している証拠?)



サービス業開始11年生としては、
当然、他の業種の【サービス内容】が気になります・・。

東京ドットコム法律事務所】では、
曜日、時間によって、60分あたりの【相談料】が変わります。

以下、東京ドットコム法律事務所サイトからの
引用です。

―ご相談料 平日早朝8時~11時 60分12,600円
11時~17時 60分8,400円
平日17~22時 60分10,500円

土日祝日 60分12,600円 いずれも税込価格
※60分以上のご相談は30分5,250円(税込)―

そして(ナント)年中無休なのです・・。
(お客様を意識していないと、
 このような料金体系は作れないはず..)




| 頭のタイソー | 06:25 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

小さなニーズを着実に捉える・・


銀座線の車内で見かけました。

・手のひら、多汗という【ニッチなニーズ】
・健康保険適応【ローコスト】

・治療は1日で出来ます【即効性】

全体のパイは小さくても、
着実にニーズを捉える
すぐれたビジネスモデルだと思います。

101115_182347.jpg



| 頭のタイソー | 17:35 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インデックス証券?


毎月のお金を投資に回したいお客さまには、
「ノーロード型インデックス・ファンド」をお勧めする。

まとまったお金を投資に回したいお客さまには、
「内外のETF」をお勧めする。

ローコスト・ハイバリューな金融サービス会社
【インデックス証券。】

DIY派のあなたは、
ネット上のインデックス証券本社と直接取引をしてください。

具体的なアドバイスが欲しいあなたは、
全国のインデックスアドバイザーに【有料】で相談していただき、
ポートフォリオのアドバイスを受けてください。
(そして、インデックスアドバイザーから商品を買ってください)

こんな金融サービス会社、できないだろうか…。




| 頭のタイソー | 11:18 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

トンネルバスというものが登場するらしい・・


んー、大胆な発想ですね・・。

中国では慢性的な交通渋滞を解消するために、
道の両側に「軌道」を設置して、
それをまたぐような形で背の高い車両を走らせ、

クルマやバイクは、
その車両の下を走行させるという、
いわゆる「トンネルバス」の走行実験を始めるらしいです。
(来年、北京で。)

以下は、そのイメージ映像です。



(このトンネルバス、
 建設コストが地下鉄の1/10程度になるのだとか..)




| 頭のタイソー | 13:49 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

無印良品さん、はじめまして・・頭のタイソー Vol.17


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

あのー、正直に申し上げます。
わたしは無印良品の熱心なユーザーではありません。
(たまにファミマで無印良品のノートを買うくらいです..)

しかし、御社のコンセプトは
インデックス運用と「とても」相性がいいと思います。

ー何も足さない。何も引かない。ー

あるがままの素材を、ムダを省いてかしこく利用する。

あっ、申し遅れましたが、
インデックス運用とは、

たとえば、市場に在るすべての株式を、
ひとつのバスケットに入れてあまねく所有するという、
たいへんシンプルな投資のやり方のことです。

(要するに、市場の平均値そのものに投資するのです)

えー、これはわたしの勝手な妄想ですが、
なにか、キャッチコピー的なものも、
当方の脳内で勝手に浮かんでおります。

無印良品 × インデックス運用

「ただ、インデックス運用とかいわれても、
具体的な商品像が浮かばないよ..」と思われるなら、

たとえば、
セゾンバンガード・グローバルバランスファンド」という、
インデックスのファンドがあるのですが、

これなど、インデックス運用の具体像が
イメージしやすい商品かと思います。

この商品は、
世界の債券、株式にバランスよく投資を行う
バランス型インデックスファンドです。

たとえば、
こういう商品紹介の仕方はどうでしょうか..。

真っ白な画用紙で、
ビーチボール大の「地球」を作るのです。

そして、
セゾンバンガードのファンドが投資を行っている地域を、
青、赤、緑などのクレヨンで塗っていく。

無印良品の店舗のコーナースペースに、
この【手作り地球】を飾ってみるのです。

 何も足さない。何も引かない。
 地球を丸ごと応援できる道具..。


インデックス運用の本質は、シンプルかつ実直に、 
世界の債券、株式にお金を預けておくことなのです。

追記)

えっ、無印良品さんて「家」も作ってるの?




| 頭のタイソー | 09:51 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT