fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

第35回『投資の交流会』 in 有楽町を開催しました!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

日曜日は半期に一度の
投資の交流会】でした。

いつも最初にミニセミナーを開催し、
そのあと懇親会となります。

今回お集まりいただいた皆さま、
誠にありがとうございました。

(北九州、新潟、長野、名古屋からも
ご参加いただき本当に感謝です!)


「自分の近くで、
自分と同じように、真摯に
資産運用を続けている人がいるんだ。」


このことを【実感】していただきたく、
2004年よりこの交流会を続けています。

(わたしにとってはお客様感謝デーです(^^)


会への参加機会を広く設けるため、
「初参加」「過去1回だけの参加」の皆さまを
優先しております。

したがって
皆さん最初は緊張気味で、

表情もこんな感じなのですが、


緊張する


会の終わりに近づくといつも、

「まだまだ話し足りない!」
という雰囲気になります(^^;

その理由は明快で、
互いに
資産形成という【共通項】を
持たれているためでしょう。


4ddcae99cc2994a3cacc57ad0cf9562b3840aaba_53_2_9_2.jpg


よく考えてみますと、

〇 リスク分散に留意しながら、
〇 長期でコツコツ資金を積み上げ、
〇 将来のために今行動する・・


これって人生における立派な
価値観の体現】です。


なにも投資に限りませんが、
同じ価値観を持つ人と遭遇すると、
なんだか嬉しくなって
たくさんおしゃべりしたくなるもの・・(^^;

今回は当オフィスが入っている
ビジョンワークス有楽町』の
受付ラウンジを借り切って開催いたしました。

s_20190917-しんようFPオフィス様-102

けっこう眺めがいいのです。


まずはテーブルごとで自己紹介のあと、
【テッテイ解析! eMAXIS Slimくんを深掘りするセミナー】を開催。

なんと、ラウンジから
三菱UFJ国際投信さんが入っているビルが見えるので、
緊張感を持ってお話しさせていただけましたよ(^^)


ざっくりこんな内容・・

・SlimとeMAXISシリーズは、何か違いがあるの?
(残念ながら一物四物価もあり)
・マザーファンドとはシュークリーム工場のこと?
・マーケティングの巧みさを検証する


・永遠に赤字?
どうして0.1%を切る運用管理費用を提示できるの?
(カギはつみたてNISAとグローバル・ソブリン・オープン?)
・ファンドの組み合わせと、eMAXIS Slim バランスどっちにする?



ミニセミナーのあとは、
フィンガーフード、スイーツ、おつまみをご用意して、

皆さん、飲みながら
ワイワイがやがやと
投資を行う者同士の『交流』を深めていただけたようで・・。


136799907.jpg


皆さんが談笑される姿を見ることが
わたしにとっては
何よりの疲労回復剤なのです(^^)


もし職場の同僚に
投資のことについて聞かれたら、

まるで空気を吸うように、
自然に、

「ワタシは投資信託で積み立てしてるよ。」と言える。

そんな世の中になって欲しいもの・・。


わたしはそんな社会がやってくるまで
この会を続けるつもりです。

第33回『投資の交流会』を開催しました
第27回『投資の交流会』を開催しました

『投資の交流会』は、
当オフィスのセミナー、個別カウンセリングを
お受けいただいたお客様にご案内しています・・。

あ



| 投資の交流会 | 12:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第34回『投資の交流会』(in 新橋)を開催しました


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

昨日(16日)は半年に一度の
投資の交流会】でした。

お集まりいただいた皆さま、
誠にありがとうございます!

この交流会は2004年にスタート。

「あなたのお近くで、
真摯に資産運用に取り組んでいる
【仲間】がいますよ。
お互い知り合いになりましょう!」


という趣旨で続けています。


いつもそうなのですが、
皆さん最初は緊張気味で
どこかぎこちないのですが、

最後のほうは・・
「まだまだ話し足りない!」
という雰囲気になります(^^;

その理由は明快で、
互いに
資産形成という『共通項』を
持たれているためでしょう。


4ddcae99cc2994a3cacc57ad0cf9562b3840aaba_53_2_9_2.jpg


よく考えてみますと、

・分散に留意しながら
・長期でコツコツ資金を積み上げ、
・将来のために今行動する・・


これって
(立派に)ひとつの【価値観】だと
思いませんか?

投資に限らず
同じ価値観を持つ人と遭遇すると、

なんだか嬉しくなって
おしゃべりしたくなるものです(^^;


あっ、
今回のお店は
新橋のイタリアンバール「Orso(オルソ)」さん!


オルソさん


自己紹介のあと、
ミニセミナー
【マーケットに学ぶ! バブルとバブル崩壊の歴史】
少しだけお勉強をして、

その後は、

美味しいイタリアンと、
ビールとワインで
もう、あっちでもこっちでも
ワイワイがやがや・・。

皆さんが談笑されている姿を見ることが
わたしにとっては
何よりの疲労回復剤なのです(笑)


オルソ


もしあなたが
自分の投資のやり方に迷ったり、
直近3ヶ月の利益や損失で、
投資のゴールを見失いそうになったら、

自分と同じように、
長期投資を実践している
仲間】がいることを思い返してみましょう。


写真


もし職場の同僚に
投資のことについて聞かれたら、

まるで空気を吸うように、
自然に、

「ワタシは投資信託で積み立てしてるよ。」


と言える世の中になって欲しいもの。

そのときまで
わたしはこの会を続けたいと思います。

第33回『投資の交流会』を開催しました
第27回『投資の交流会』を開催しました

※【投資の交流会は、
当オフィスのコンサルティング、セミナーを
お受けいただいたお客様にご案内しています・・。

あ




| 投資の交流会 | 12:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第34回『投資の交流会』は、来年2月16日(土)に開催いたします


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

★ 当オフィスのお客様へ。


当初のお知らせより
日程が延び延びになっており、
申し訳ございません・・。

次回『投資の交流会』は、
来年2月16日(土)に開催いたします。
(東京某所)

この会は
2004年に大阪で始めたのですが、
趣旨はとってもシンプル。

「あなたのお近くで、
真摯に資産運用に取り組んでいる
【仲間】がいることを
知っていただきたい・・」


そんな願いから始めた
(ようは)飲み会です(^^;

今では懇親会の前に
必ず「プライベートセミナー」を
開催しています。


4ddcae99cc2994a3cacc57ad0cf9562b3840aaba_53_2_9_2.jpg


本当は、ご友人や知人と、
あるいは職場の同僚と
ふつうに投資の話が出来ればよいのですが、

日本の社会はまだそこまで
解放的になっていません・・。

「なんだ。
自分と同じように、
ふつうの人が
ふつうに投資をしているんだ。」


このことに気付くだけで、
運用の【持続力】は
格段にUPするとわたしは思います。


あなたが
自分の投資のやり方に迷ったり、

目先の利益や損失で、
目の前が見えなくなってしまったら、
身近にいる【仲間】のことを想いましょう。

マーケットの荒波に
もまれているのは、
あなただけではありません。


わたしは常々、
お金のことをきっかけに広がる
【人間関係】があってもいいのではと
思っています。

投資の交流会』(2月16日)のご案内は、
年明けにメールにて
直接配信させていただきます。
どうぞお楽しみに!

(この会は、
当オフィスのコンサルティング、セミナーを
お受けいただいたお客様にご案内しています)

あ




| 投資の交流会 | 18:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第33回『投資の交流会』を開催しました


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

わたしが尊敬する竹川美奈子さんは、

投資を続けるためには、
○ コツコツ続けるしくみを作ること
○ 仲間を作ることが大事


とおっしゃっています。

「自分の近くで、
自分と同じように、
資産運用を真摯に考えている人がいるんだ。」

この『共感力』を持てるだけで、
投資を続けるは格段にUPするはず・・。


そんな思いを抱きながら、
当オフィスでは
定期的に【投資の交流会】を開催しています。

(同交流会は、
当オフィスのコンサルティング、セミナーを
お受けいただいたお客様にご案内しています)

今回の交流会(in 渋谷)では
まず「プライベートセミナー」で
保険の専門家
後田亨さんにご講演いただきました。

タイトルは、
【生命保険の不都合な真実】


後田さんは日本でも数少ない
保険の販売にはタッチせずに、
保険の有料相談サービスを実施されている人です。


後田さん

<後田亨オフィシャルサイト


セミナーの中で印象に残った言葉は?

「自分で資金が準備できるのであれば、保険は要らない。」


考えてみれば、当然ですよね。

アクチュアリー(数理人)の方の証言によると、
「大半の保険は演出の力で売られているのだそう・・」


20170604010001.jpg
     ??

また、残念ながら、
保険会社で働く人たちは

自分たちが「売っている保険」と
入っている保険」は違うのだとか・・。

(彼ら/彼女らが入っているのは『団体保険』。
しかも、現役の間に限定して
加入しているケースが多いのだそう)


また、
「素人の正しい選択」のところで
後田さんは、
自動車保険について触れられました。

あなたも思い当たりませんか?


lgi01a201401220000.jpg


クルマに乗る時に、
「賠償責任」(対人・対物)については、
無制限で加入しますよね。

これは、
自分の経済力では
賄いきれないリスクだからです。
   これこそ、↑ 保険の役目!)


翻って、
(わたしもそうでしたが、)

買い替えても数十万円程度という
中古車に乗っている場合、
車両保険には「入らない」という選択もあります。

自分で↑用立てることができる
範囲のお金だから・・。



また、たとえ車両保険に入っても、
免責金額』を10万円くらいにして、
少額の修理の場合は自己負担とする。

ココの発想が、↑
出来ている人でも、

こと「医療保険」になると、
とたんに忘れてしまうのが不思議・・(-_-;)

たとえば、
入院7日目くらいまでは免責にして、
少額の入院費については自己負担とする。

その分、医療保険の保険料を抑える
という考え方は(実は)合理的なのです!



セミナー後は、
「ガンバロウ!」で記念撮影。(なぜか後ろ向き(^^;

IMG_1662.jpg
   後田さん↑ わたし↑


分かりやすく、
保険の本質を教えてくださった後田さんに、
感謝、感謝でした。

(参加者の皆さんからも、
「聞いて良かった!」
「今入っている保険は解約します!」

といった声が聞かれました)


その後は、場所を移して
いつものように【懇親会】です。

皆さん、飲んで食べて、
大いに交流を深められたご様子・・。


P029379879_238.jpg


今回も、長野県、福島県、兵庫県など、
さまざまな地域からご参加いただきました。

年代も、職業も、
背景も違う皆さんが、
お金のこと」という共通項でもって、

それこそ瞬間的に『仲良く』なり、
連絡先を交換されている様子を観るのは、
わたしにとってとても嬉しいもの・・。

(大げさではなく、
この仕事を続けてきて良かったなあと
思える瞬間です(^^)


4ddcae99cc2994a3cacc57ad0cf9562b3840aaba_53_2_9_2.jpg


はじめて参加される際は、
緊張されるかもしれませんが、
実は皆さん、身近にいる『仲間』なのですよ。

投資を続けるためには、
○ コツコツ続けるしくみを作ること
○ 仲間を作ることが大事


次回の交流会は、
12月1日の予定です。

あ

 後田さんの【最新刊】
(会話形式でとっても読みやすいです!)






| 投資の交流会 | 18:33 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

『投資の交流会』(第31回)を開催しました


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

土曜日(26日)は恒例の
【投資の交流会】開催日でした。

今回のお店は・・、
新宿西口、南口からほど近い、
イタリアン&ワイン バル ビアージョ新宿』さんです。

dd1cdg1xwzDaj4ji2geXukYVPxh76sFNzWgajigZGiMFzgsCkF8AxxSTqLkK4_LSo_hORqtCGTw-.jpg

こちらが「エントランス部分」

交流会は「2階部分」を↓借り切って行いました。

(お集まりいただいた皆さん、
本当にありがとうございました!)

34643703.jpg


この交流会は2004年に大阪で始めたのですが、
趣旨はとてもシンプルです。

「あなたのお近くで、
真摯に資産運用に取り組んでいる
【仲間】がいますよ。
お互いお知り合いになりましょう!」

というもの。


本当は、ご友人や知人と、
あるいは職場の同僚と、
ふつうに投資の話が出来ればよいのですが、

(残念ながら)日本の社会は
まだそこまで解放的になっていません..。

あなたが自分の投資のやり方に迷ったり、
目先の利益や損失で、
目の前が見えなくなってしまったら、

あなたと同じように、
長期投資を実践している
【仲間】がいることを思い返してほしいのです。

※ 今回は「初参加」の方のみ
16名さまにお集まりいただきました。


お互いの「自己紹介」や、
参加者同士の「ディスカッション」を交えつつ、
いつも、ちょっとした
ミニミニセミナー】を行っています。

今回は、
ちょっとオモテでは言えない、
~「バランスファンド」×「つみたて」に
特化した【電子書籍】を出そうと思った理由~

と題し、
わたくしカンがお話をさせていただきました。


〇 新刊のヒントになったのは
自動掃除機の『ルンバ』!
〇 電子書籍(ダイレクトパブリッシング)は
投資信託でいえば『直販』のようなもの
〇 更新・アップデートの合理性

この、アップデートの部分については、
電子書籍(アマゾンKindle)の場合、
ある程度広範な修正を行うと、

アマゾン側から
すでに書籍を購入している方々へ
「アップデートのお知らせ」があり、

(本人が望めば)
コンテンツの更新ができるのです。
※ つまり、新たに本を購入する必要がない。

このシステムは画期的であり、
わたしはこの利便性を見つけた際、
今回の本は電子書籍にしようと決めました。


さて、
【ミニミニ・セミナー】のあとは、

美味しいイタリアンと、
ビールとワインで
もう皆さんワイワイがやがや・・。

34643797.jpg

(お料理はボリュームもあり、
とっても美味しかったです)

投資のお話(&それ以外のお話?)で、
大いに花が咲いたのでは・・。


投資は時として、
孤独な作業になりがちです。

あなたのすぐ近くで
真摯に投資に取り組む
【仲間】がいることをどうかお忘れなく!

(【投資の交流会】は、
当オフィスのコンサルティング、セミナーを
お受けいただいたお客様にご案内しています・・)

※ 次回『交流会』は来年1月の予定!

似顔絵




| 投資の交流会 | 13:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

第30回『投資の交流会』を開催しました!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

昨日、当オフィスの
お客様同士の交流会、
投資の交流会』を開催しました。

今回の会場は・・
東京・目黒の欧風料理店
Bal Cochonrose (コションローズ)さん!

こんな、お店です。

ごー


わたし自身、
30歳になって投資を始めたとき、

周りに投資をしている人がいなかったので、
(なんだかこう、)独りで黙々とやっている・・
そんな気がしたものです。

お客様と何気に世間話をする中で、

「カンさん、お金・投資の話って、
友人同士、職場の同僚とも、
ぜんぜん出来ないんです・・」


という声をお聞きし、

2004年から
この『交流会』を随時開催しています。
(わたしにとっては【お客様感謝デー】!)


今回ははじめて、

〇 初参加の方に限定して、
こじんまりと17名様で
実施させていただきました。

(広島、神戸、新潟からも
わざわざ参加していただき、
ありがとうございます!)


で、いきなり美味しいお料理と
お酒でもいいのですが、

にー

(↑ブタさんです・・)

ろーく


お互いの自己紹介や、
参加者同士のディスカッションを通じて、
場を温めていったほうがよいと思うので、

いつも、ちょっとした
ミニセミナー】を行っています。

negosyo-seminars.jpg


今回は、

【初心に帰ろう・・、
金融機関のワナを見抜く心得】


と題して
わたくしがお話しさせていただきました。

〇 義理(G)
人情・人間関係(N)
プレゼント(P)ではなく、

「冷静」「沈着」「コスト重視」 で
金融機関とは付き合っていきましょう。

〇 仕組み債、EB債は、
【利益】は限られていて、
【損失】は限りなく大きくなり得るので
ゼッタイ買ってはダメ!

(個人的にはSBI証券マネックス証券でも、
この種の商品を継続的に売っているのはすごく残念・・!)


〇 FP(ファイナンシャルプランナー)と
付き合う際には、
「あのー、保険代理店、金融仲介業はしていますか?」
と必ず聞くこと!

などのお話をさせていただきました。

そのあとは、
もう皆さんワイワイがやがや・・。

投資のお話(&それ以外のお話・・?)で
大いに花が咲いたのでは・・。


投資は時として、
孤独な作業になりがちです。

あなたのすぐ近くで
真摯に投資に取り組む
【仲間】がいることをどうかお忘れなく!

(【投資の交流会】は、
当オフィスのコンサルティング、セミナーを
お受けいただいたお客様にご案内しています・・)


よん

ちなみに「コションローズ」は
ピンクの豚という意味・・。

(わたしは結構、料理に関しては辛口なのですが、
コションローズさんの料理はすべて美味しかったですよ!)

似顔絵




| 投資の交流会 | 18:37 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT