fc2ブログ

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

つみたて投資8か条、覚えてみて!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

つみたて投資のキーワードは
ズバリ『自動化』にあります。

あなたが、
「いつ」、
「いくらぐらい」← 金額ベースで。
「どれくらいの頻度」で、

投資信託を買い付けるのかという、
ほんらいは、
【あなた自身が決める】部分を、

エイヤーと、
あっさり『しくみ』に委ねてしまうわけです。

これって夜ぐっすり眠っている間に
スマホの充電が終わって100%になっているような感覚?


私たちの人生には、
昼と夜がありますが、

昼とは文字通り、お仕事、ご家族、
自分の楽しみ、学びのために存在しますね。

投資はほんらい夜に属しており、
あなたの昼を
目立たず陰で支え続ければよいのです。


実際、夜に静かに稼働する
【つみたて投資】によって、

あなたは投資に傾ける【時間】を
大幅に削ることができます。
(これって素晴らしいこと!)


『つみたて投資』とは、
杓子定規に見ると、
ふたつの作業に分解されます。

⇒ それは、
自動引き落とし】+【自動買い付け】です。

しくみが勝手にお金を『引き落とし』、
しくみが勝手にファンドを『買い付ける』わけです。

ということで(さっそく)
【つみたて投資8か条!】


1.1回あたりの投資額が少ない!


つみたて投資は、
1回あたりの【投資額】が抑えられます。

そのため、日常の空気の中で、
気負いなく続けられます。

たとえ、500万円分の投資でも、
月8万円ずつの
「つみたて投資」に変換すれば、

月8万円ずつのみが、
投資に向かうわけです。

(いっぺんに500万円が
投資に向かうわけではありません。)


気持ちの中では、
「特別なことをしている」
という意識が芽生えにくいため、

平常心を保ちながら、
ラクに投資が続けられるでしょう・・。


2.最初からないお金と思えます。


つみたて投資では、
しくみが勝手に掛金を引き落とします。

つまり、このお金は、
最初からないお金」と思いやすいのです。

「がんばって投資の原資を用意しないと!」
という気負いからも解放されることになります。


3.投資が必ず続けられます。


何かを「続ける」には、
それなりのパワーが必要。
(フィットネスクラブが良い例でしょう)

ところがつみたて投資では、
しくみが毎月投資信託を買ってくれますから、

あなたは別段、
何もする必要がないのです。

〇 何をしても長続きしない。
〇 飽きっぽい
〇 サボることについては自信がある
という人でも、
投資が続けられるはず・・。


4.金融商品の価格が気にならなくなります。


高いときも、安いときも、とにかく
毎月同じ商品を買い続けますから、

「えーっと、
先月はいくらでこのファンドを買ったっけ?」
とか、いちいち思わなくなります。

よい意味で、
投資と距離を置け、
細かいことが気にならなくなるわけです


今儲かっているのか、損しているのかを
あまり意識しなくなれば、
もう立派な『つみたて投資家』です(^-^)


5.相場を予測しようという誘惑から逃れられます。


とにかく
毎月定額で購入し続けるので、

「マーケットがいつ下がるのか」、
「マーケットがいつ上がるのか」を考えても
あまり意味がありません。

結果、マーケットを
予測しようという願望が薄れていきます。


banner1.jpg


6.投資でストレスを感じません。


今まで述べたことをギュッと凝縮すれば、
投資でストレス感じない!」になります。

とにかく、
いつ買うか?
何を買うか?
どれくらい買うか?

という『悩み』から解放されるわけですから。


7.投資に慣れるプロセスと、
元本が積み上がるプロセスが同時進行します。


最近はこの強みがもっとも重要と
感じるようになっています


つみたて投資では、
資産が少しずつ積み上がります。

(いきなり、
ゼロから150万円になったりしないわけです)

この、投資元本が
積み上がる『スピード』が、

投資初心者のあなたが
投資という行いに慣れていく『スピード』に
シンクロすることで、

投資そのものと、
あなた自身が
【ほどよい関係】になり得ると考えます。


8.新鮮な気持ちをキープできます。


つみたて投資では
毎月新たに資金を投入します。

それは、
毎月【投資と出会い直す】ということ。

5年経っても10年経っても、
「今、わたしは投資を行っているんだ」という、
新鮮な気持ちを保つことができるのでは。


誰もが寝静まった群青の夜に、
目立たず、しかししっかりと、
つみたて投資はあなたのために
リズムを刻みます。

ちょっと臆病で
ちょっと心配性なあなたには
最適な 投資実行法 だと思いますよ。

◆ 参照記事
【積立ては、人生の変化に対応しやすいシステムなのです

あ




| つみたて投資 | 19:27 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ゼロ歳から69年間つみたて投資を続けた田中リカさん、その結果は・・?


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

(えー、以下あくまで「フィクション」です(^^;)


わたしの名前は「田中リカ」。

オギャーと生まれてすぐ、
つまりは「ゼロ歳」のときに

ママがSBI証券に
わたし名義の口座を開いてくれました。
(これって「未成年口座」って言うのだそう。)


未成年口座


それで、
「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」という
投資信託を、
月1万円積み立て始めたんです。

(あっ、ママがね(^^;)


もちろんわたしはそんなこと
まったく知らなかったけど、
満15歳』になったとき、

「これからはリカが
取引主体』になりなさい。」


ということで、

ログインID、パスワードを
わたしが管理することになったの。


でも、わたしには
「全世界」というワードしか
頭の中に入って来なかった。
(そもそも)ぜんぜん興味なかったし。

そして、
わたしはめでたく『満20歳』に・・。

このとき、
口座のログインID、
パスワードがリセットされ、
わたし宛てに新しいのが
わざわざ郵送されてきたわ。


えっ、だからって
わたしの中では何も変わらず・・。

大学時代も
(バイトしていたし、)

これまでの習慣の延長で
なんとなく
月1万円のつみたてを
続けていただけ・・。

text_animals_ogenki.png


運よく就職できて、
中堅商社に入って
二つ目の部署で
急に仕事がメチャメチャ忙しくなって、

そのうち彼氏ができて、
スッとした顔立ちの
クールな男だと思ったんだけど、

そいつが超潔癖症&マザコンで
トラウマというほどではないけれど、

「別にオトコはいいかも。」
という気持ちになって、


で、そのうち
新しいプロジェクトを任されたりして、
あっという間に『満30歳』に。

その後は・・
(まあ長くなるから割愛するけれど、)


xf4045127298w.jpg


3回転職して、
→ 住宅関係 → ソフトウェア → 物流。

引っ越しは何回したっけ(もう忘れた。)

酸いも甘いも経験して、
人との付き合いはストレスだけど、
人と関わっていないと
自分はダメなタイプなんだって分かって、

それで若い時から
その時の感覚で
欲しいものは買ってきたし、

(つまり、
有意義にお金は使ってきたつもりだし、)

蓄財とか
節約とかそういうことに
ほとんど興味がなかった・・。


でも
さっきも言ったように、

ただ単に、
幼いころからの習慣が
ずっと続いていて、

その、
「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」という
投資信託のつみたては続いちゃったの。


えっ、わたしの年齢?

今年の秋で
もう『満70歳』よ。


この前、ようやく仕事辞めたの。
完全リタイア。。

で、
おとといちょっと数えてみたら、

わたしって69年間、
つまりは828ヶ月
積み立てをしてたみたい・・。


で、ずーっと、
月1万円だから、
元本の計算はわたしでも出来る。

828万円だわ。

ちょっと待ってね、

わたしの今の
運用資産額というのが・・

えっ、

あれ?


ホントに!?


新生銀行

※ 画像 「新生銀行・積立シミュレーション
(年率「5%」のリターンと仮定)

6895万円だ。

どうしよう・・・・・・。


元本・・       828万円
増えた分・・  約6067万円


よく分からん。

カナコと一緒に、世界一周旅行でも行くか。

違う、
火星周遊旅行だ!

(※ カナコさんはリカさんの同居人です)

あ




| つみたて投資 | 14:25 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

つみたて投資の試練・・


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

最近、ツイッターをよく見ています(^^;

つみたてG(長期投資中)@甘味投資家さんの
ツイートを見ていたら、


つみたてG

という呟きが目に入りました。

(たしかにそうですね・・)


あなたが
月3万円のつみたて投資を
まるまる3年間続けたとしましょう。

元本は 108万円で、
でも少し利益が出ていて
運用資産は120万円に!

去年の12月ではないですが、

この運用資産が
マイナス10%になれば、

金額ベースでは
『-12万円』となります。


ところが、
つみたて投資を始めて
丸14年が過ぎたらどうでしょう?

あなたの元本は504万円。

仮に利益が出て
運用資産が800万円になっていたら、

成績がマイナス10%になると?
その金額ベースは
『-80万円』です。


1616 マーケットのアップダウン


そのうち、
毎月のつみたて金額も増やして
丸25年の運用期間を経て、

あなたの運用資産が
2000万円くらいになっていて、

成績がマイナス10%になれば、
金額ベースでは
『-200万円』

仮にマイナス20%だと?
その金額ベースは
『-400万円』です。

キツイですね・・。


これが【つみたて投資の試練】です。


最初の頃は、
毎月毎月の「つみたて」が
まさに
あなたの『資産』を
築いていると実感できるわけですが、


『つみたて歴』が長くなってくると、
もう否応なく、

ワタシは
まとまった資金を運用している人!


という「感覚」に近づいていきます。

毎月積み立てる行為より、

それまでに積み上がった
『運用資産』の増減を、
気にしてしまうことになるのです。


ここから、
だれも逃れることは出来ません・・。


kaidan_man.png


資産が120万円のときに、
マイナス10%、
マイナス20%の大きな下落が起こっても、

『口数がたくさん買える!』
=『チャンス』と思いやすいのは、

「仕込みの量」
= 今後のつみたて金額のほうが

今積み上がっている資産より
圧倒的に大きいからですね。



運用資産が2000万円のときに、
マイナス20%の大きな下落が起こっても、

『口数たくさん買える!』
=『チャンス』と思えるには、

「仕込みの量」
= 今後のつみたて金額が
ある程度潤沢に存在したほうがよいわけで・・。


でも誰でもいつか、
つみたてが
出来なくなる日が来ますから、

やはりその日に備えて
計画的に自身の『ポートフォリオ』を
保守化していく必要があります。



あっ、でも、
明日、ベットで目覚めたら、

急に
『運用資産が2,000万円になっていた!』
ということはありませんから・・(笑)


02d928c.jpg


つみたて投資では、
「運用資産」が積み上がるのと
「あなた」が投資に熟練していくのは
同時進行】です。


換言すれば、

あなた自身が
資産額ベースで見た
大きなアップダウンに出会うまで、
時間的な猶予』があるということ!


結局のところ、
(つみたて投資で)
どれくらいのスピードで
資産を積み上げていくかの【決定】は、

あなた自身が
どれくらいの時間があれば、

投資家として
成熟できると思えるかと
深く関わっているのです・・。

▼ こちらの記事もご参考に!
つみたて投資は下り坂でも徐行運転?




| つみたて投資 | 18:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「上がってから、下がる。」と「下がってから、上がる。」つみたて投資にとって良いのはどっち?


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

実際につみたて投資をしていると、
投資信託のアップダウンは
絶え間なく起こります。

また、そのアップダウンのしかたを
事前に予測することは出来ません。

以下は
つみたての【過程】を
単純化したものですが、

私たちに何らかの示唆を与えてくれるはずです。

【その1】
「下がってから、上がる。」


だ ブイ


これは正直、
メンタル的に「きつい」ものがありますね。


上記は有名な
星野泰平さんの書籍、
半値になっても儲かる「つみたて投資」』(講談社+α新書)からの【例題】です。


あなたは毎月1万円ずつ
つみたて投資を行っています。

が、投資信託の値段は
どんどん下がっています(汗)

当初1万円だったファンドの価格は、
5年経ってナント2,000円まで暴落・・。

後半の5年で
やっと元の1万円に戻っただけ。


さて、10年間の
投資信託そのものの【成績】はどうでしょう?


1万円のものが
1万円に戻っただけなので・・、
プラスマイナス「ゼロ」です。


あなたはなんとか我慢して
『つみたて』を途中で止めず
頑張って10年間続けました。

投資元本は?

毎月1万円×12ヶ月×10年で
120万円になりますね。

あなたの
『つみたて投資の成績』は?




creating-a-household-budget_s600x600-255x300.jpg


120万円が・・

プラスに?

160万円くらい?

いえいえ、
約241万円になります。 

意外とスゴイ!)


「下がってから、上がる。」とは
まさに先憂後楽です。

先にファンドの価格が下がり続けることで
量(口数)を稼いでくれ、

後半で価格が上昇することで、
プラスのリターンに寄与してくれます。

(何しろ
つみたて投資の成績って
量(口数)× ファンド価格ですから)


では、【その2】
「上がってから、下がる。」


上がって下がる図

(出典は同じく、
星野泰平さんの書籍、
半値になっても儲かる「つみたて投資」』(講談社+α新書)です)

これってどうでしょう?

先ほどと同じで、
毎月1万円ずつ
つみたて投資を行いますが、

ファンドの値段が上がるときに
積み立てるって、
気分的には楽(ラク)ですね。


しかし
このケースも
投資元本120万円ですが、

あなたの
『つみたて投資の成績』は?


プラスに?
いいえ、マイナスです。

10年後には約88万円になってしまいます(-_-;)


先にファンドの価格が上がり続け
結果、量(口数)が稼げず、

後半で価格が下落し続け、
(下がったままなので)
マイナスのリターンになってしまいます。

ここでのポイントは、
ファンド価格が『下がったまま』であるという点。



仮に、このような状況になっても、
この時点でつみたて投資を
止めてしまわないことが肝要でしょう・・。

(ファンド価格がまた
上昇する局面もあるのですから。)

「上がってから、下がる。」より、
「下がってから、上がる。」ほうが効用は高い。

それがつみたて投資の【特徴】なのです。

あ



| つみたて投資 | 18:46 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2019年、つみたて投資の季節到来!(本年もどうぞよろしくお願い致します・・)


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

皆さま、
本年も当ブログを
どうぞよろしくお願い致します。

いきなりですが、
資産形成を目指す私たちにとっては、
亥年は「試練の年」になるでしょう。


IMG_0540.jpg

兵庫県 岡太神社)


いや、違います!

資産形成を目指す人にとって
今年は【仕込みの年】となるはず・・。

(『チャンスの年』と言ってもよいでしょう)


つみたて投資は
それを何年続けているかで、
いくつかの『ステージ』に分かれますが、

いちばんつらいのは、
ファーストステージ。

つまり、
つみたてを始めて
まだ「5年未満」の人だと思います。


〇 何しろまだ、
マーケットの「アップダウン」に
慣れていません。


〇 また、
運用資産がそれほど大きくないため、

(市場が動けば動くほど)
「利益」と「損失」の間を
忙しく行き来することになります。



昨年
12月3週からの大きな【下落】では、

「いやあ、言葉では聞いていたけど、
あんなに激しいものになるとは・・」


という感慨や、

「あー、せっかく今まで
3年近くつみたてを続けてきたのに、
利益がほとんどなくなりかけている!!」


と嘆いている人もいることと思います。


shinpai_man.png


本格的な調整相場には
以下の【特徴】があります。

1.マーケットが大きく下がるとき、
それは一気に起こる傾向があり、

2.そして、市場の低迷は
しばらくの期間続く可能性が高いです。



春夏秋冬ではないですが、
市場にも
暖かい季節、寒い季節があります。

(問題は)
この『季節』の変わり目が
私たちの側で決められない点でしょう・・。


たしかに、
投資における「損失」は
人の気持ちを暗くさせます。

が、
マーケットが大きく下がってくれないと、

たとえば
この1、2年で投資を始めた人の
【チャンス】も小さくなってしまうわけです。


??

株式市場がかなり上がった時期に
投資を始めた人は、

直近の期待リターンが
かなり低くなった市場に
参入したということ・・。



たとえば
今回の大きな【下落】も、

市場(マーケット)が
自律機能を備えている『証し』であり、

期待リターンを高めるために、
市場が自らその価値を下げていると
捉えることは出来ないでしょうか・・?



Crash.jpg


下落するとは、
次なるリターンを溜め込むことでもあります。


当オフィスでは
日米の株式市場の【暴落】のイメージを、

米国・ダウ平均)

直近の高値から
3割程度下落した18000ドル。

日本・日経平均株価)

直近の高値から
3割程度下落した16000円。


と規定しています。


もちろん、
ここまで調整するかどうかは
分かりませんが、

下方に起こる【大きな波】を、
一括投資では
ただ指をくわえて見ているだけですが、

つみたて投資では
【追い風】とすることが出来ます。



なので、
別に(ひっそりと)
ニコニコしていて良いのです。

(ひそかに)ガッツポーズしても良いのです。


gutspose_man.png


(仮に暴落が起これば)

同じ中身の投資信託を
『超バーゲンセール』で
購入し続けることができるわけです。



ですから、
今年
あなたがやってはいけないことは、

バーゲンセールが続く中で、
「つみたて」を休止してしまうこと。


(考えてみれば)
こんなに『もったいない』ことはありません(^^;)


恭喜發財 2019年

あ




| つみたて投資 | 17:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「まとまったお金」は分けて考えよう!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

ほんらいお金自体に、
色も感情もないのですが、

どうも私たちのほうが、
お金に「」を付けたがります。

たとえば、
毎月の2万円って(なんと言いますか、)
日常のお金、
暮らしの中のお金、で済みますね。

ところが、
それが500万円になると・・
非日常】に変貌します(-_-;)


1000円とか1万円は
生活のリズムの中で数えられますが、

500万円になると、
なんだかこちらが
『委縮』してしまうのです。

そのお金は
大きな塊として、
「500万円!」と自己主張し、鎮座します。

ついでに
「オレのことどうするの?」

という目つきで
こちらを覗き込んだりもします(笑)



投資を行うとは、
あなたがお金に対して
指示】を出すことです。

500万円に対して
「こうしなさいよ!」と
『指示』を出すのは、
なかなかエネルギーがいる行為。

(そして非日常的な営みなのです・・)


ただ、
あなたの気持ちとしては、

「早く指示を出してしまいたい!」


とも願っているのです。

どこかで【焦り】が?


人は
【抱えきれない金額】を
目の前にすると、
思考がうまく働かなくなるケースがあります。

たとえば、
「とりあえず、これでいいや」と、
まとまったお金の置き先を
安易に決めてしまうことも・・。


以下、あくまで一例ですが、

わたしは【相談業務】の中で、
以下のような独白を
いくつも聞いてきました。

「この普通預金の500万円なのですが・・」


「フィナンシャルアドバイザーの人に、
以前この500万円の運用法について
伺ったことがあります」


「このお金(500万円)を
どうすればいいのかなあと思って、
ご相談に来ました」


「500万円も
預金に置いていても仕方がないので・・」



そう、
みなさんのニュアンスとしては、
「この500万円」と言っているように、

【ひと塊のお金!】なのです。


あのー、
別に、

「まとまったお金」を
「分けて」考えてもよいのですよ。


お金自体に、
色も感情もないわけですから。

たとえば、

500万円の塊を
【10万円が50束ある。】と捉えれば、
ずいぶんと印象が変わってくるはず・・。



ナマケモノ


実際、
あなたが【ひと塊のお金!】と
認識しているのを補強すべく、

銀行や証券会社や、
金融商品の販売に携わる
ファイナンシャルプランナーは、

ことさら【ひと塊!】を強調して、
アドバイスしてくる場合があります。


正直、
月5万円でつみたて投資されるより、

ポーンと500万円分、
保険商品や投資信託を
買ってくれたほうが、
手数料収入も良くなるためです。

あなたは極力、
ひとつの塊として
500万円を見ないこと。

まとまったお金は
「分解」して見るクセを付けましょう。



たとえば、ですが、

「こちらでしくみは作ったから、
毎月10万円、
50ヶ月にわたって

決められた日に
〇〇ファンドを買い付けて!」 ← つみたて投資

と、
【指示】を出してもよいわけです。


50ヶ月が経てば、
(結果として)
500万円分の投資執行を
終えることになります。

私たちがふだん目にするのは
何気ない「日常」です。

あなたのお金を
非日常の対象から、
『日常の感覚』に戻すためには、

【ストック】を【フロー化】して
捉えることが重要なのです。

あ




| つみたて投資 | 15:28 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT