fc2ブログ

2006年12月 | ARCHIVE-SELECT | 2007年02月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

多様なETFの取り扱いを 大阪証券取引所 に要望しましょう


こんにちは、カン・チュンド です。

すでにご存知の方も多いと思いますが、
大阪証券取引所がこの3月をめどに

中国、インド株式等のETF や、
金(ゴールド)、金利などの指標に連動するタイプの
ETF を上場させると発表しました。
詳しくは こちら

大阪証券取引所のサイトを見ますと、
「皆さん、どうぞいろいろなご意見をお寄せください」
と言ってくれているので、

大阪証券取引所
「パブリック・コメントの募集」
ETFの多様化への対応を目的とした
上場制度の見直し等について(案)


さっそくわたしも意見を送付しました・・。

なお「パブリック・コメントの募集」については、

ホンネの資産運用セミナー」さん
「敗者と勝者のゲーム」さんの記事から知りました。
(ありがとうございます・・)


株式会社 大阪証券取引所
パブリックコメント 
ご担当者様

はじめまして。
わたくし神戸でファイナンシャルプランナー事務所を
主宰しています、晋陽FP事務所の姜(カン)と申します。

貴社の「パブリック・コメントの募集」
ETFの多様化への対応を目的とした
上場制度の見直し等について(案)に対する
意見をお送りいたします。

まず、
・ETF の供給多様化を目指す貴社の意見を支持いたします。

ETF という道具は、資産運用のあり方を
根底から覆すほどの影響力を備えていると考えます。

今まで資産運用に縁遠かった、
膨大な潜在需要者に対して、

1.シンプルで
2.分かりやすい
3.低コストな

運用の「道具」を提供することになるからです。

今まで運用に積極的でなかった人たちから、
大きな支持が得られる可能性が高いと考えます。

また 多様なETF の品揃えによって
証券市場が活性化し、アジアにおける
日本の証券取引所のプレゼンスも高まると考えます。

・ETF の対象資産につきましては、
アメリカ株式、ヨーロッパ株式等のETF も
ぜひラインナップに入れていただきたいと思います。

(資産運用ビギナーにとりましては、
新興国のETF のみでは
どうしてもハードルが高くなってしまうからです)

法制上、慣習上、幾多のハードルがあるかと思いますが、
貴社の英断に大いに期待いたします。

2007年 1月 27日

晋陽FP事務所 代表
カン・チュンド(姜 忠道)
http://www.sinyo-fp.com/


皆さんも、皆さんが思われる“言葉” で、
意見 を送ってみられてはいかがでしょうか。

資産運用の 間口 を広げていくのは
あなた自身の【意思表示】なのです・・。

郵送の場合)
〒103-0025
東京都中央区日本橋茅場町1-7-1
日本橋弥生ビルディング2階
(株)大阪証券取引所 東京支社
 市場企画本部 市場企画グループ

ファックス)
03-5614-4326
Eメール)
kikaku.pc1@ose.or.jp

募集期間 平成19年1月23日(火)~平成19年2月13日(火)



関連記事

| インデックス投資全般 | 09:18 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

シンガポール市場に上場した商品ETF


こんにちは、カン・チュンド です。

本日は 先週の木曜日に
シンガポール市場に上場した 商品ETF をご紹介します。
Lyxor ETF Commodities CRB
(USドル建てです)

運用会社      Lyxor Asset Management
ファンド維持費用 年0.35%

当ETF は
Reuters/Jefferies CRB Index との連動を目指します。
(当Index は 19種類のコモデティーからなる指数です)

ちなみに1月8日現在、
指数を構成するコモデティーの割合

1 WTI Crude Oil (原油)     23%
2 Heating Oil (灯油)       5%
3 Unleaded Gas (ガソリン)   5%
4 Natural Gas (天然ガス)    6%
5 Corn (トウモロコシ)        6%
6 Soybeans (大豆)         6%

7 Live Cattle (畜牛)       6%
8 Gold (金)             6%
9 Aluminum (アルミニウム)  6%
10 Copper (銅)          6%
11 Sugar (砂糖)         5%
12 Cotton (綿花)         5%
13 Cocoa (カカオ)         5%
14 Coffee (コーヒー)       5%

15 Nickel (ニッケル)      1%
16 Wheat (小麦)        1%
17 Lean Hogs(豚)       1%
18 Orange Juice (オレンジ) 1%
19 Silver (銀)         1%

■ 補足情報

Lyxor ETF Commodities CRB は07年9月現在、
香港市場にも上場しています。
(銘柄コード 2809 香港ドル建て)

また上記
「コモデティーの割合」を見ていただくと、

楽天、イー・トレード証券で購入できる
S&P GSCI コモディティインデックストラスト(銘柄コード GSG)
に比べて、原油の割合が少ないことが分かります。



関連記事

| インデックス投資全般 | 20:42 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

インド株式ETF が日本で買えるようになりました


こんにちは、カン・チュンド です。

ブログ「投資信託にハマる行政書士」を主宰されている
齋藤さんからコメントをいただき、びっくりしました。
インド株式ETF が日本で買えるようになったのです。

ユナイテッドワールド証券が、
iShares BSE SENSEX インディア・トラッカー(ETF)の
取扱を本日1月17日から始めます。

iShares BSE SENSEX India Tracker
(銘柄コードは 2836)

 詳細はこちら。UW証券 サイト
< インド株ETF取り扱い開始のお知らせ >
~日本初、香港上場のインド株ETF~



以下、「投資信託にハマる行政書士」から
引用させていただきます。

ユナイテッドワールド証券が取り扱うということは、
つまりユナイテッドワールドのシステムを利用している
松井証券やオリックス証券でも、
i シェアーズBSE SENSEX インディア・トラッカーを買える
ということですよ!

(引用終わり)

なるほど、
松井証券やオリックス証券は
UW証券のシステムに依存しているわけですね。

(追加 07年1月20日)マネックス証券、
楽天証券 でもインディア・トラッカー(ETF)の
購入が可能になるそうです。

よく考えてみますと
ユナイテッドワールド証券は
香港ユナイテッドワールド証券の
「日本法人」ですよね。

ということは、
香港BOOM証券 が 日本法人 を設立すれば、
原理的には 香港でBOOM証券が提供しているような
サービス
が 日本でも提供可能 ということになると思うのですが・・。
(あながち夢物語ではないかも、です・・)


      ● マネーの缶詰めスクール
          アドバンスコース
最初だけ手間ヒマかける ポートフォリオ創作教室

      2月3日(土)10:00 ~ 17:00
      東京・大井町「きゅりあん」6F

~世界にたったひとつしかない「運用の設計図」作り~



関連記事

| インデックス投資全般 | 08:13 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

アメリカ以外の「世界の不動産」に投資するETF です


こんにちは、カン・チュンド です。

本日は アメリカ以外の
「世界の不動産」に投資するETF をご紹介します。
SPDR DJ Wilshire International Real Estate ETF です。

(んー、長い名前ですね。銘柄コードは RWX)
当ETFは 去年の12月19日、
アメリカン証券取引所に上場しました。

組み入れ銘柄の「中身」を見ますと、
不動産会社の株式 と REIT(不動産投資信託)が
混在しています。

06年 11/30 現在、
不動産会社の株式が 約56%、
それ以外(REITの形)が 約44% となっています。

例えば、オーストラリアでは、
Westfield Group をはじめ REITの形ですが、

日本では 三井不動産(不動産会社の形)と
日本ビルファンド投資法人(REITの形)というように
混在形 になっています。

【国別組み入れ割合】は以下の通り(06年11/30 現在)

1.オーストラリア 19.65%
2.イギリス    18.92%
3.日本      17.28%
4.カナダ      7.08%
5.香港       6.26%
6.フランス     5.56%
7.オランダ     5.25%
8.シンガポール   4.80%
9.オーストリア   4.41%
10. スウェーデン   1.71%

なお、信託報酬を含む「経費率」は 年0.6% です。

このETF と、
アメリカREITのETF、
例えば Wilshire REIT ETF(RWR) を併せて保有すれば、
【世界の不動産】を網羅するイメージになりますね・・。


     ● マネーの缶詰めスクール
         アドバンスコース
最初だけ手間ヒマかける ポートフォリオ創作教室

      2月3日(土)10:00 ~ 17:00
      東京・大井町「きゅりあん」6F

~世界にたったひとつしかない「運用の設計図」作り~



関連記事

| インデックス投資全般 | 17:42 | comments:2 | trackbacks:1 | TOP↑

≫ EDIT

海外ETFの取り扱いを イートレード証券に要望しましょう


こんにちは、カン・チュンド です。
今日はブログ記事のご案内です。

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」を
運営されている水瀬ケンイチさんが(記事の中で)

イートレード証券へ海外ETFの取り扱いをリクエストしましょう
と呼びかけていました。

わたしも イートレード証券 に口座を持っていますので、
さっそく下記のような要望を提出しました。

御社に口座を保有している
姜 忠道(カン・チュンド)と申します。

御社の取扱い商品の中に、
海外ETFを加えていただきたく要望致します。
ご承知のように、すでに楽天証券では
米国・香港市場のETFの取り扱いを始めています。

個人投資家(特に30代、40代)の間では、
海外ETFに対するニーズが高まってきている状況です。
御社の英断に期待致します・・。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

さて、上記ブログをご覧いただくと分かりますが、
けっこうたくさんの方が
水瀬さんの呼びかけに賛同されています。

(一連のコメントを読みながら)
わたしはちょっと感慨に耽ってしまいました。

2000年にFP事務所を開いた当初から、
わたしはインデックス運用の優位性について
ここかしこでお話をしてきました。

が、いちばん最初の
インデックス・ファンドセミナー は
4人しか参加者が集まらず、

「やはりインデックス運用って 超マイナーなのだな~」
と落胆していたのを思い出します。

2003年に 香港BOOM証券 に口座を開いたのも、
日本と、米国、香港などにおける
インデックス運用の【機会格差】に愕然としていたからです。

しかし、6年前と比べると、
インデックス運用をめぐる状況は
大きく変わってきています。
(もちろん良い方向に!)

ただ、冷静に考えてみますと、
その「変わり具合」というのは
(まあ、例えで言いますと)
■「雪だるま」が 転がり始めた程度 なのです。

最新の記事」の中で、
水瀬さんはこう言っています。

(少し長くなりますが、引用します)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

僕は、証券業はサービス業だと思っています。

そして、日本のサービス業において、
証券業ほど、個人顧客が無視されてきた歴史を持つ業界も
ないのではないかと思っています。
嵌め込み、回転売買、ぼったくり商品…。不幸な歴史です。

しかしながら、最近は、ネット証券を中心として、
個人顧客の意見をちゃんと聞こうという
スタンスを持つ証券会社が、
だんだんと現れてきたように思います。

長い間、顧客不在の状態にあった証券業界が、
せっかく話を聞こうとしているのです。
僕たち個人投資家のニーズを教えてあげようではありませんか。
(以上、引用終わり・・)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

今、日本では歴史上はじめて、
資産家の息子でも娘でもない一般ピープルが、

自らの人生を守り、切り開くため、
【資産運用】という作業に取り組み始めています。

旧来の証券会社は(そもそも)
資産家の息子でも娘でもない一般ピープルを
顧客 として想定してこなかったのです。

金融サービス業の中で、
【厖大な潜在ニーズ】が眠っているということを、

私たちが自身が、銀行、証券会社などに
「知らしめる」必要があるのではないでしょうか。

■ そのためには、
私たちひとりひとりが アクション(行動)を
起こすことが大切なのだと思います。

ニーズの膨らみによって、
サービスの形態が変わるのが
資本主義の 常 です(ホントです)

これからの5年は、
変化 という「雪だるま」が、
加速度的に大きくなる とわたしは考えています。

(最後に)
イートレード証券への呼びかけですが、
(ログイン後)トップページの真ん中下のほう、
「お知らせ」のいちばん下に、

『リクエストフォーム 当社へのご要望をお寄せください!』
という 項目 があります。
そこから 要望 を出すことができますよ・・。


    ● マネーの缶詰めスクール
トウシとの初恋を成就させる 黄金ルール17

     1月28日(日)10:00 ~ 17:00
     東京・大井町「きゅりあん」4F

~ あなたは幸せに 投資と出会えていますか?~



関連記事

| インデックス投資全般 | 14:26 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

マネーの缶詰めスクールが目指すもの


こんにちは、カン・チュンド です。

新年、明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。

さて、あなたは今 どんな心境ですか?

「んー、去年は何もいいことなかったし、
なにも変わってないし、何も始めていないし。
あーあ、どうしよう・・」

とか 思っておられます??

仮にそうだとしても、

あなたにとって 2006年 は、
なにかが起こるための、また何かを始めるための、
【助走の1年】だったのです。

(実は あなたは、
あなたの想いを【行動】に移される、
ほんの一歩手前にいるのですよ・・)


わたしは時々思うのです。
「自分はいったい何のために この仕事をしているのか?」と。

そもそも【マネーの缶詰めスクール】が目指すもの、
やるべきこと(目標?)は何なのか? と・・。

■ わたしがイメージするのは、

5年後、カフェでお茶を飲みながら、
あなたが あなたのお友達と資産運用について
気軽に語り合っている姿です。


(もちろん、ファッションや
お仕事や趣味についても話すのですが・・笑)

illust3678thumb.gif

「運用って、私たちの生活の【一部】だから、
それぞれ 個性 があって面白いね」
とあなたのお友達が言います。

「ねえねえ、こんな投資のやり方も
あるのよ・・」

ちょうど5年前、
慎重派で 堅実なあなたは、
資産運用の【必要性】に気づき始めたのですね。


「どんな投資のやり方がよいのか
 きちんと見極めたいなあ」

「自分で金融商品の良し悪しが分かるように
 なっておきたいなあ」と
あなたは思い始めました。

その時【マネ缶スクール】の
使命(ミッション)は明確になったのです。

それは、

日本のビジネスパーソンに、
「やさしい投資」「続けやすい投資」を
お伝えしていくこと。


それは、シンプルで
継続しやすい投資なのです・・。

シンプルとは、
誰にでも分かりやすい、
理解しやすい運用のやり方 という意味です。
(【マーケット】そのものに投資をする・・)

継続しやすいとは、
シンプルさと 相互作用の関係 にあります。

(同じスタイルで継続出来てはじめて、
その効果が確認できるのが 資産運用 なのです・・)


わたしはあなたに呟きます。

「どうか長い時間スパンの波に乗って、
資産形成を成し遂げ、
本当の【人生時間】を満喫してください」と。

(ライスワークから ライフワークの
【架け橋】となることも
また、
当スクールの目標なのです・・)

2007年、わたしがセミナー事業を行うのは、
このコラムを読んでいるあなたの
【きっかけ】になりたいからですよ・・。

「恭喜発財」・・ 皆さんが儲かりますように(笑)

似顔絵



関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 11:39 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT |