fc2ブログ

2014年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2015年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

今年も多謝、ありがとう、Thank You です


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

本年も当ブログをご愛顧いただき、
誠にありがとうございました!

投資を行う人が増えてくると、
そのマーケットを狙って
『いかにも真っ当そうな人たち?』が
わんさかと参入してくることが予想されます。

その際に、
肝に銘じておきたいことがあります。

えーっと、
これって英語的にいうと、

It's too good to be true.


日本語的にいうと、

これっ、ひょっとすると、
ちょっと胡散臭いかも・・。



もし、あなたがそう感じたなら、
それはおそらく『正解』です。

あなたの【健全な懐疑心】を
どうか信じてあげてくださいね。



来る2015年も
世界のマーケットは
アップダウンに富んだ1年になると
思われますが、

どうか「細―く、長―く」
投資という名の、
世の中へのコミットメントを続けてください。

それでは皆さま、
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。


 【冬期休暇のお知らせ】

当オフィスは、12月27日~1月12日まで
『冬期休暇』とさせていただきます。

皆さまにはご迷惑をお掛けしますが、
ご理解のほど、何卒よろしくお願い致します・・。

newyear-300x199.jpg





関連記事

| 抱負・個人的に思うこと | 10:08 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

『繰上げ償還』は、投資信託最大のリスクです


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

「カンさん、繰上げ償還っていったい何なの?」

はい、
⇒【繰上げ償還】とは、
約束した期日以前に、
ファンドの【運用】が終了してしまうこと、です。

たとえるなら、
中央線で高尾まで行くつもりだったのに、

「お客さん、スミマセン、
この電車、三鷹止まりとなりました・・。」

と突然告げられ、
途中で降ろされるようなもの・・。
(伝わっていますか?)

※ 運用期間が「無期限」のファンドを選んでいたら、
約束の期日というのは勿論「無期限」ですよ。


一度、投資信託の
『お申込みメモ』を注意深く見てみましょう。

【具体例】
『ニッセイ/パトナム・世界代表株ファンド』
お申込みメモ

上記「お申込みメモ」のページには、
こんな文言が載っています。

【繰上償還】

受益権の口数が10億口を下回った場合等には、
委託会社はあらかじめ受益者に書面により

通知する等の手続きを経て、
ファンドを繰上償還させることがあります。


えーっと・・、
「もっと分かりやすく言って!!」


要するに、投資信託の【口数】、
そして【純資産額】が少なくなり、

ファンドを効率的に運用することが
ムズカシクなってしまったら、

運用会社がファンドの運用を、
中途で【終了させることもありますよ】
と言っているのです・・。

redeem-mutual-funds.jpg


★ ここでの『注意点』は、
総口数が10億口を下回ると、

必ず「繰り上げ償還」される、
というわけではないこと。

終了させること【も】ありますよ、
ですから、当然、
繰上げ償還【されない】ケースもあります。


また、もうひとつの『注意点』は、

★ 仮に、
投資信託が繰上げ償還されても、

【ファンド保有者の資産が、
ゼロになってしまうわけではない】

ということ・・。

(ここは安心してくださいね)


たとえば、
BNP パリバ インベストメント・パートナーズが
運用していた

【フォルティス日本小型株オープン】
というファンドでは、

繰り上げ償還のお知らせ(1月12日)から、
異議申立の期間を経て、
おおよそ2ヶ月で
繰り上げ償還(3月12日)に至っています。

あっ、もちろん、
このファンドの保有者は

1月12日~3月12日までの間、
このファンドを任意に、
いつでも【解約】することができたのですよ!


(ここも大事なポイント!)


仮に、
「フォルティス日本小型株オープン」を
3月12日になるまで
保有し続けていた場合は、

3月12日の『基準価格』で、
強制的に償還されることとなりました。

(つまり、強制的に現金となって
『資産』が戻ってくるわけです・・)

あなたの運用の【スケジュール】を、
一からやり直さないといけない
という点において、

『繰り上げ償還』は、
投資信託最大のリスクと云っても
過言ではないでしょう。


では、繰り上げ償還の
憂き目に遭わないためには?

カンタンです。基本、
~純資産額が小さすぎるファンドは、買わない。~
ということ・・。


冒頭ご紹介した、
『ニッセイ/パトナム・世界代表株ファンド』の
運用レポート」によると、

ファンドの純資産額は・・、
5.95億円しかありません。

当ブログでは
何度もお話ししていますが、

⇒ 純資産額は
【最低30億円程度】あることが望ましいです。



「でも、カンさん。
その投資信託が【マザーファンド方式】だったら、
どうするの?」

はい、いいご質問ですね。

その場合は、
⇒【マザーファンドベースの純資産額】を
チェックする必要があります。



調べ方はカンタンです。

『ニッセイ/パトナム・世界代表株ファンド』は、
マザーファンド方式の投資信託ですが、

当該ファンドの
★【マザーファンドベースの純資産額】を
チェックするには、

ズバリ【運用報告書】を見ること!

alternative-investments-300x249.jpg


さっそく当ファンド
最新の「運用報告書」(14年4月)を見てみましょう。

上記、運用報告書の後半、
マザーファンドベースの情報開示のところ、

具体的には17ページですが、 

◆資産、負債、元本および基準価額の状況
(2014 年4月21 日現在)
という【項目】があります・・。

● そこの、
(C) 純資産総額 (A-B) 587,788,245
を見てみましょう。

はい、これが、
【マザーファンドベースの純資産額】なのです。


このファンドの場合、
マザーファンドベースでも、
純資産額が
5.87億円程度しかありません・・。

<結論!>
⇒ このファンドは【買わない!】



換言すると、
もし、このマザーファンドベースの
純資産額が1000億円あれば、

繰上げ償還の心配は
基本的にしなくてよいわけです。
(母親の図体が大きいわけですから・・)

【2018.3.16 追記】

【マザーファンドベースの純資産額】は、
そのファンドの『請求目論見書』を
見ることでもチェック可能となっています。


また、
当オフィスのコンサルティングで、
『繰上げ償還』が
しばしばご相談案件に上ったのは、

2012年に起こった
ユーロ建てMMFの相次ぐ『繰上げ償還』です。

具体例を挙げてみますと、
たとえば、
日興アセットマネジメント ヨーロッパ リミテッドが
運用していた

「ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド
ユーロ・ポートフォリオ(ユーロMMF)」、

ダイワ・アセット・マネジメント(ヨーロッパ)
リミテッドが運用していた

「ダイワ外貨MMF ユーロ・ポートフォリオ」などが
相次いで繰上げ償還されました。


外貨MMFは、
その通貨建てでの「元本確保性」が
きわめて高いファンドですが、

通貨ユーロは2012年当時、
信用不安に襲われ、
金利水準がとても低くなっていました。
(金利が低いのは今も変わりませんが・・)

具体的に言いますと、

ユーロ危機によって、
一部のユーロ建て債券に
投資家の人気が集中してしまい、
金利が付かない債券すら発生してしまったのです。


たとえば、
「ダイワ外貨MMF ユーロ・ポートフォリオ」
については、
以下のリリースが発表されていました。
 

2. 償還理由

投資運用会社は、
現在の投資環境を次のようにとらえております。

・当ポートフォリオの投資対象市場である、
ユーロ建て短期金融市場の金利は低下しており、
今後もこの基調は続く見通しである。

・従って、高い流動性を保ちつつ収益を確保する、
という適正な運用サービスを提供し続けることが
難しい環境にある。


んー、これって要するに、

口数、純資産額が一定レベルを
下回ったため、
繰上げ償還をするわけではない、
ということですね。


このように、
総口数や純資産額が潤沢にあっても、

投資対象の急激な変化により、
ファンドが円滑な運用を行えない場合、
繰上げ償還されることがあるのです。


万一、あなたが保有するファンドが、
『繰上げ償還』されることになってしまったら、

「新たに買うべき投資信託」を決定した後、
速やかにそのファンドを
【解約する】ことをお勧めします。

(早ければ早い方がよいでしょう・・)

似顔絵




関連記事

| 投資信託をディープに理解する | 17:32 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014」1月9日(金)の夜は渋谷に集合!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

いつも思うことなのですが、
投信ブロガーの人たちって
絶妙な『棲み分け』をしていますよね。

誰ひとりとして、
キャラがかぶっていないのです。

普段の生活の「空気感」を
うまく醸し出しながら、
ときには自分の趣味の部分を織り交ぜながら、
等身大の姿勢で記事を書いている・・。

だから、読んでいて面白いわけです。


ブロガーのおひとりおひとりが
投資信託という道具で、
長期の資産作りをしようとする、

その【大事な途上】を、
実況中継してくれているわけです。

(だから、面白くないわけがない!)

そんな100名以上の投信ブロガーが
「今年はこのファンドでしょ!」と投票して決まる
一大イベント、

【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014】
1月9日(金)19時から、
渋谷のシダックス・カルチャーホールにて開催されます。

画像


この発表会は
スポンサーなし、広告なしの、
手弁当・手作りのイベント』ですよ。
(なので、本音がさく裂?)


TIMETABLE
19:00 第1部 経済評論家・山崎元さんとトークライブ
19:55 第2部 決定。投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2014
20:40 終了予定


これから本格的に
長期投資を始めようとしているあなた。
コツコツ投資にほんのちょっぴり
興味が湧いてきたあなた。

このイベントに参加されることで、
意外なヒントが得られるかも・・。

そして、資産形成において、
ほんとうに大切なモノを
見つけられるかもしれません・・。

そして、
このイベントに参加される有志は、
(お互いが意識しなくとも)
実は、身近にいる【仲間】なのです・・。

このイベントはどなたでもご参加いただけますよ!
詳細&お申込みはコチラから。

【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year2014】
2015年1月9日(金)19時~
東京・渋谷「シダックス・カルチャーホール」




関連記事

| イベント・メディアなど | 18:10 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

新興国&フロンティアETF(除くBRICS)って何だ?


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

投資信託という「島」から、
ETFというツールを眺めてみると、

「なるほど、これはメリットだよなあ・・」
と思うことがあります。

それは、
「ETFって、すべて【直接販売】だ。」
という点・・。

直販??

そうです。
ETFには『販売会社』という概念はありません。

販売会社に、
「あのー、これ、売ってくださいよ!」
と、いちいち頼む必要がないのです。


ETFは、
誰から見ても分かりやすい
証券取引所という【棚(たな)】に
すでに置いてもらっている商品です。

なので、消費者に、
直接・選んで』もらえるわけです。

しかも、全国津々浦々、
どこの証券会社でも取り扱っています。


そういう意味でいうと、
ETFの商品開発においては、

もう少し、エッジの効いた、
突き抜けるような
個性的なモノ』を期待してしまいますよね。

たとえば、米国で
2013年の11月に上場したETFに、

「The Global X Next Emerging & Frontier ETF」
(銘柄コード EMFM)があります。

これは、
日本語的に云えば、

「新興国&フロンティアETF」
(除くBRICs、韓国、台湾) となります。
??

当該ETFは
BRICs(ブラジル・ロシア・中国・インド)、
そして韓国、台湾を除く『新興国』と、
『フロンティアマーケット』に投資を行います。
GlobalX185.jpg
当ETFの運用会社は、
Global X Management なのですが、
当該ETFのページを見ると、

BRICsに関しては、
経済成長率が鈍化し、
先進国との相関が高くなっていると述べています。

投資家はさらに潜在成長力が高く、
ポートフォリオの多様化に寄与する【地域】に
投資を行うべきだ、と喝破しています。

当ETFの
ファクトシート(運用レポート)を確認すると、
年間経費率は0.58%、
保有銘柄は205社であることが分かります。


また、『新興国』と
『フロンティアマーケット』の保有割合は、
74.94%、25.06% となっています。
(いずれも9月30日現在)

意外と業種別比率に偏りがなく、
さまざまなセクターが
バランスよく組み入れられているのが特徴です。

また、相関関係で云うと、
「フロンティアマーケット」は
先進国と相関が低いだけでなく、

フロンティアマーケット内の、
それぞれの国の間の『相関も低い』、

つまり、よい意味で
それぞれの市場が分断されているため、
『分散効果』が高いことも、
メリットとして挙げています・・。


追記)

この記事を書いているうちに、
当該ETFに指数を提供している
ドイツの指数提供会社、Solactiveに
興味が出てきたので、
これについてもいずれ書いてみたいと思います。

似顔絵




関連記事

| ETFのお勉強 | 12:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12月28日、29日、大阪・梅田にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例ですが、
お正月に帰省するのを利用させていただき、

大阪・梅田にて、
【冬の☆出張コンサルティング】を実施させていただきます。  
 
「この機会に資産運用のモヤモヤを解消させたい!」
  という方は、どうぞご一報くださいませ。
 <今年の『お悩み』は、今年のうちに!>

すべての枠でご予約を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。

冬
 

~ あなたが求めているものは何でしょうか? ~  

 ・ETF、インデックス・ファンドの選び方
 ・ポートフォリオの組み方を教えてほしい

 ・今の運用のやり方を改めたい!

具体的には、今、保有している投資信託、個別株を
処分して、シンプルなポートフォリオを作りたい

 ・NISA口座ってどうなの?
 確定拠出年金はどう捉えればいいの?

 あなたの投資にまつわる【お悩み】をお伺いし、
 悩みの【起点】を解きほぐします・・。


  ● コンサルティング【対応可能時間】

     12月28日(日)

   A枠 10時30分 ~ 12時00分 (ご予約済み)   
   B枠 13時00分 ~ 14時30分 (ご予約済み)
   C枠 15時00分 ~ 16時30分 (ご予約済み)
   D枠 17時00分 ~ 18時30分 (ご予約済み)

     12月29日(月)

   A枠 10時30分 ~ 12時00分 (ご予約済み)
   B枠 13時00分 ~ 14時30分 (ご予約済み)
   C枠 15時00分 ~ 16時30分 (ご予約済み)
   D枠 17時00分 ~ 18時30分 (ご予約済み)
  
 ● 場所 大阪・梅田
  【ホテル阪急インターナショナル】2F
   ティーラウンジ「パルテール

  コンサルティングご希望の方は、
  【こちら】からお申込みくださいませ。

 (お電話でもお申込みを受け付けております。
      TEL 03-6435-0078)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 07:53 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

≫ EDIT

12月20日(土)『モーニングスター ETFカンファレンス2014』に登壇します


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

来る 12月20日(土)、
東京・六本木のミッドタウンホールにて行われる
モーニングスター ETFカンファレンス2014』に
登壇いたします。

セミナー


普段なかなか
ETFのことを聞く機会がない貴方へ。

中身たっぷりの3部構成になっていますので、
ぜひご来場ください。

(特に、第一部、
モーニングスターの朝倉さんの
『インデックス運用』のお話は
分かりやすくておススメですよ!)

わたくしのパートは
第3部クロージングセッション
「ETFで賢くグローバル投資」です。

【カンファレンスの詳細&お申し込みはコチラ!】





関連記事

| イベント・メディアなど | 13:02 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT