fc2ブログ

2015年11月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年01月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

本年も当ブログをご愛顧いただき、ありがとうございました!

 

こんにちは。

インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

 

今年、このブログページを
何度も訪れてくれたあなた。

本当にありがとうございます!

 

あっという間に
年末になってしまいました
(^^;)

 

ところで、

インデックス投資界隈では、

 

2015年は(おそらく)

歴史に残る1年になると思われます・・。

 

 

それは、

コスト(運用管理費用)の【本格的な競争】が

『第2幕』を迎え、

 

私たちはまったく異なるコスト体系の世界へ

突入することとなったためです・・。

 

(あっ、もちろん、これは良いことですよ)

 

そうは云っても、

大手金融機関のほとんどは、

『情報の格差』を利用して、

 

当面は「対面販売」で

手数料の高い投資信託を

売れるだけ売り続けようという考えのようです。

 

ここで、

カギを握るのは、

【親子の会話】です。

 

??

 

 ThankYou_02.jpg


コストに敏感なあなたが、

娘さん、息子さんとして、

 

(高い手数料の、かつ、きわめて不合理な)

投資信託を買ってしまっている

お父様、お母様に、

 

「それって、良くない商品だよ。」

ひと言アドバスしてあげて欲しいのです。

 

ときは年末。

ちょうど『帰省シーズン』ですし・・。

 

 

「いや、うちの親は、

投資信託買うようなタイプじゃないから。」

という親御さんにかぎって、

 

地元の銀行の人から

毎月分配型ファンドを

買わされてしまっていたりするのです。

(ホントです!)


 

子どもが親に対して

してあげられることは、
そんなに多くはありません。

 

スマホの使い方を教えてあげたり、

お金のリテラシーについて
ひと言言い添えたりできるのは、

(子として)幸せなことだと思いませんか? 


<以下、業務連絡です>



誠に勝手ながら、

当オフィスは1226日(土)より

19日(土)まで冬期休暇を頂戴いたします。

 

この間、皆さまにはご不便をお掛けしますが、

ご理解のほど何卒よろしくお願い致します。

 

それでは皆さま、

どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

 

晋陽FPオフィス代表

カン・チュンド拝

 

似顔絵


関連記事

| 人生をプランニングする | 12:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

つみたて投資って、リンゴを1000円分ください!と言い続けること その2)

 

こんにちは。

インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

 

【悩みのタネ】はどこにあるのか?

「いつ、どんなタイミングで金融商品を買うべきか?」

に在ります。

 

マーケットのタイミングを計り出すと、

毎日毎日の新聞記事が気になります。

ダウ平均の値動きも気になります。

 

(もちろん)

あなたが買おうとしている

投資信託の値動きも気になります。

 

ついでに、雑多な情報が

顔の周りで飛ぶハエのように気になり始めます。

 

(要するに、

タイミングを計り出すと、

心穏やかな状態から、だんだん離れていくのです

 

 

わたしは仕事上、

さまざまな方の

『お悩み』を見聞きしていますが、

 

【一括投資】では、

その投資信託を、

「いくらの値段で買ったのか」、

 

つまり【価格】のみが

リターンを決定することになってしまいます。

 

これって、

結構なプレッシャーですね・・。

 

 

なんとなく

50万円分買った投資信託が、

あっ、含み損を抱えた・・

 

これって自分が上手に

(投資信託を)買えなかったから?

 

自分は投資に失敗したの?

自分は投資に向いていないのでは?

 

「やっぱり、投資なんて止めておこう・・。」

という思考回路になりがちなのです。

 

 

これらは、

一括で投資をしてしまうから発生する

『感情リスク』です。

 

 「ねえー、いつ買えばいいのかしら?」

「今買っても、ホント大丈夫なの?」

と考え出すと、

 

【悩みのタネ】がどんどんどんどん

膨らむのです。

 

そして、

「もぉー、

買うタイミングがなかなか見極められない、

やっぱ決断できない、

 

あーあ、

やっぱり投資するの止めておこう!」

と帰結してしまいがち・・。

 

 

つまり、『一度』に、

かつ、『自分の意思』で

投資資金を入れようとすると、

 

【非日常】かつ、

【一発勝負】の投資になってしまう・・。

 

これって、

私たち投資家の【感情】に

ぜんぜん寄り添っていない方法ですね。

 

 

投資というのは

決して【一発勝負】ではありません。

 

どちらかというと、

その【正反対】なのです。

 

 

星野泰平さんはその著書、

【終わりで大きく儲かる「つみたて投資」】

の中で、

 

―つみたて投資は、

買い込んだ「『量』を積み上げる」投資です。―

 

という言い方をされています。

 

 

先日こちらの記事で、

毎月、近所のスーパーで、

【リンゴを1000円分 買い続ける】

と言いましたが、

 

なにせリンゴを1000円分、

ひたすら買い続けるわけですから、 

それはもう、

『息の長い、シンプルな継続作業』となります。

 

 

ひたすら『口数』を積み上げていって、

あなたの投資信託の価値を高める、

 

すなわち、

『口数』×『価格』の数字を上げていく・・

という戦略なのです。


banner1.jpg

 

 

『つみたて投資』を

実践するあなたにとって、

 

○ 投資信託の【価格】は、

 

序盤、中盤(いや、終盤)に至るまで、

ぜんぜん【重き】をなしません。

関係ない、のです!

 

(一括投資とは、まるで違う【世界】!)

 

 

正直に言って、むしろ

つみたて投資の【初めのほう】は、

 

どんどん価格が下がってくれたほうが

ウキウキするのです (^^)

 

えっ?


なぜなら、

【口数の貯金】ができるからです。

 

 

『口数』×『価格』で

想像してみてください・・。

 

【価格】というものは「みずもの」で、

 

どんなふうに上がるか下がるか、

一介の個人には予測できないですし、

超気まぐれなもの、です。

 

 

でも、

(ココが大事!)

 

貯め込んだ【口数】は、

ウソをつきません。

 

貯めた【口数】は、

決して減ることはないのです!

 

 

【終わりで大きく儲かる「つみたて投資」】

の中では、


『つみたて投資の疑似体験』

まるまる一章が割かれています。

 

 

この章の中では、

1990年以降の

日本株式に連動する投資信託に、

 

毎月1万円、25年にわたって

積立てを行うという「設定」になっています。

  

同章の中では、

 

17年間つみたてを行った時点で、

436488口の【口数】が

積み上がっています。

 

投資元本は?

 

毎月1万円ですから、

17年×12ヶ月×1万円で

204万円 ですね。

 

 

『つみたて投資の疑似体験』の中では、

スタート時の投資信託の値段を
1万円
としていますから、

 

もし、最初に

【一括投資】で

投資信託を204万円分買っていたら、

 

【保有口数】は、

たった204万口でしかなかったわけです。

 
short-term_long-term.jpg

 


同章を読んでいくと、

つみたてを1年間終えた段階で、

 

投資信託の値段が

500円上昇しても、

 

【あなたの投資の成績】は、

 

192689円から、

20718 というふうに、

 

わずかしか変化がありません・・。

 

 

(それはそうですね。

『口数』×『価格』に照らし合わせても、

 

まだ【保有口数】がわずかだからです)

 

 

ところが、つみたてを

17年間終えた段階ではどうでしょう?

 

同書によると、

 

投資信託の値段が

500円上昇すると、

 

【あなたの投資の成績】は、

 

5232586円から、

545万610円 というふうに、

 

なんと20万円以上も増えます・・。

 

これって一体なぜなのか?

カンタンです。

 

つみたて投資を長期で継続した結果、

436488口のもの

【口数】を貯め込んでいるからです。

 

 

先ほどわたしが申し上げた、

貯め込んだ【口数】は、

ウソをつきません。

 

というのは、こういう意味なのです。

 

 

星野さんは同書の中で、

つみたて投資を

ご自身の言葉で


きっちり『定義付け』されています。

 

それは・・、

 

 つみたて投資は、時間をかけて、

数百回コツコツと「量」を買い込み、

 

終盤の「価格」で掛け算をして、

レバレッジ効果で資産を増やす方法なのです。―

 

 

なるほど・・。

(結局、終盤、【終わり】が大事なのですね・・)

 

 

今、

つみたて投資をはじめて、

 

あるいは、

確定拠出年金をはじめて4年目で、

 

「やったー! 62000円プラスになってる!!」と、

喜びたいお気持ちは分かりますが、

 

(今現在の【損益】には)

正直、ほとんど意味がありません・・。

 

 

星野さんの著書を読めば、

 

ファンド価格の暴落局面でも、

つみたて投資の成績そのものは、

 

(ファンド価格のマイナス幅ほど)

下がらないことや、

  

長くつみたてを続けると、

 

つみたて投資の成績の

『振れ幅』が大きくなることが、

さまざまな【具体例】を通して理解できます。

 

お勧めの一冊ですよ!

 

星野泰平さんの新刊

【終わりで大きく儲かる「つみたて投資」】

 
以下、スミマセン、
時間がある人向けの「蛇足」です・・。

 


このブログを読んでいる人の多くが、

 

つみたて投資って、

世間では【超マイナー】なんでしょ?

 

と思われているかもしれません。

 

それ、間違いですよ!

 

 

今、日本国内で

【確定拠出年金】に加入している人が

500万人以上います。

 

と・こ・ろ・で、

【確定拠出年金】っていったい何なのですか?

 

カンタンです。

 

あなたの老後のための、

『つみたて投資の窓口』です。

 

(毎月、定額で、積立てていますよね?)

 

アメリカでは、

これを【401Kプラン】と云います。

オーストラリアでは、

【スーパーアニュエーション】と云います。

 

ドイツでは、

【リースター年金】と呼ばれます。

 

他の国々でも、類似の、

『確定拠出型の年金制度』はいくつもあるはず・・。

 

 

つまり、

この地球上では、すでに何億人という人が

【つみたて投資】を実践していることになるわけです。

 

(結構スゴイですね!)

 

つみたて投資は、

あなたの悩みを和らげ、

あなたの感情の起伏を小さくしてくれます。

 

結果、どうなるのか?

 

投資が平常心で、長く続けられるのです・・。

 
似顔絵 


関連記事

| つみたて投資 | 13:20 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

つみたて投資って、リンゴを1000円分ください!と言い続けること その1)

  

こんにちは。

インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

 

投資という『行い』を

実行するために、

決定すべきことは(実は)

たったの「3つ」です。

 

1.⇒【どこを窓口にするか。】

2.【何に投資をするか。】

3.⇒【どんなふうに資金を投じるか。】

 

巷では、

2.について語られることが

圧倒的に多いですね。

 

(まあ、どこを窓口にするかで、

どんなものが買えるかも

変わってくるわけですが・・)

 

 

2.は文字通り

『投資対象』のことであり、

3.は『投資の執行のしかた』のお話です。

 

3.の、

【どんなふうに資金を投じるのか?】

については、

 

皆さん、

今ひとつ『熱心さ』が

足りないような気がしますが、

いかがですか?

 

 

たとえば、

 

100万円あったら100万円分、

ポンッと投資信託を買うんでしょ」


とすかさず答えてしまう人が
多いと思います。

 

当たり前ですが、

どんなふうに資金を投じるか】は、

 

あなたの投資における

「トータルリターン」を決定づける

大切な要素のひとつです・・。

 

 

ハイ、あなたなら、

【どんなふうに資金を投じますか?】

 

1.一括投資しますか?

2.つみたて投資しますか?

 

「えっ、カンさん、答えは明快でしょ。」

 

1.まとまったお金は

『一括投資』して、

 

2.毎月のお金は

『つみたて投資』するんでしょ?

 

いえ、わたしは

そうは思いません・・。

 

まとまったお金も

『つみたて投資』をしたほうがよい、
と考えます。

 

 

毎月決まった金額で

(たとえば)投資信託を買い付けるとは、

 

わざと、

買いの執行時期をバラしていく、


(=
買いの執行を継続させる)

ということです。

 

 

資金の投じ方を

【つみたて】にすると、

 

あなたが投資という長い旅の中で

見続ける【景色】は、、

(一括投資の場合とは)

まるで違ってくるのです。

 

 

たとえば、

私たちはふつう【投資】において、

こんなふうに考えます。

 

 

「カンさん。

わたしが世界経済インデックスファンドを買ったら、

 

世界経済インデックスファンドの成績が、

わたし自身の『投資の成績』になるんでしょ?」

 

ん?

【あなたはどう思われますか?】

 
financial_planner.png

 


<ここでは『分配金』はないものとしましょう>

 

世界経済インデックスファンドの【基準価格】が、

 

20,000円から、

30,000円になった。 

 

ヤッター! 嬉しい。


わたしの【投資の成績】も、

1.5倍だ!!

 

ハイ、もしあなたが

一括投資』をしていたら、その通りです。

 

 

この場合、

投資を実行した『地点』と、

今現在という『地点』を結ぶ、


シンプルな『二点
 = 一直線』が
存在するだけですから・・)

 

 

あるいは、

世界経済インデックスファンドの【基準価格】が

 

20,000円から、

14,000円になってしまった。 

 

ウワァー! たいへんだ。

 

わたしの【投資の成績】が、

マイナス30%に!!

  

ハイ、もしあなたが、

一括投資』をしていたら、その通りです。

 

 

でも、

【つみたて投資】をしていたら、

必ずしもマイナス30%にはなりません・・。

 

(なぜなら、

投資を実行した『地点』が、

実にたくさん存在するためです)

 

 

出版されたばかりの新刊、

 

星野泰平さんの

【終わりで大きく儲かる「つみたて投資」】


という本によると、

 

つみたて投資では、

 

【投資信託の成績】と、

あなた自身の【投資の成績】は、

『まったく別物』になると記されています。

 

 

さっきの「例」で言いますと、

【つみたて投資】を続ける過程で、

 

たとえ

世界経済インデックスファンドの価格が

下がっていても、

 

あなた自身の【投資の成績】は、

プラスになることさえあるのです。

 

「えっ、カンさん、

それって冗談でしょ?」

 

いいえ、わたしは『本気』です(^^)

 

 

● ここではお話を

分かりやすくするために、

 

あなたは毎月、

近所のスーパーで、

【リンゴを1000円分買う。】

 

という「例」を挙げてみましょう。

 

 

10月。

 

リンゴの値段は1個500円でした。

あなたはリンゴがいくつ買えますか?

 

2個」ですね。

 

 

11月。

 

まったく同じ品質のリンゴが、

1個250円になっていました。

 

同じ1000円分の買い物で、

あなたはリンゴがいくつ買えますか?

 

・・「4個」です。

 

 

12月。

 

まったく同じ質のリンゴが、

今度は1個400円になっていました。

 

同じ1000円分の買い物で、

あなたはリンゴがいくつ買えますか?

 

2.5」ですね。 


あなたが3カ月の間に
費やした費用はいくらですか? 

「3000円ですね。」
 

 
もし、12月の時点で、
すべてのリンゴを売ったら、
いくらのお金が手元に残りますか?

今、
リンゴの値段は400円になっています。

そして、
これまで購入できたリンゴの個数は?

合計で「8.5個です。」


ですので、
00円 × 8.5 3400円 となり、

今リンゴをすべて売ると、
3400円が入ってきます。 

あれ?


投資元本は3000円ですから・・、

(そう)儲かっています!

★ これを『投資』に置き換えてみましょう。

 

リンゴが ⇒【投資信託

リンゴの個数が ⇒【買えた口数】になります。

 

 

あなたがこれまで

投資した金額は?

 

1000 × 3ヶ月 3000

 

(これが『投資元本』です)

 

 

そして、いちばん最初、

10月に投資信託を買ったとき、

 ファンドの値段は・・500円でした。

 

 今、12月現在では?
 400円 になっています。

 

アレ??

値下がり」、ですね・・・(-_-;)

 

 

リンゴでも、投資信託でも、

「値下がり」という言い方は同じです。

 

 

では、この3ヶ月間で、

 

あなたが買えた口数は、

トータルで「何口」?

 

10月⇒ 2口

11月⇒ 4口

12月⇒ 2.5口 ですから、

 

合計で 8.5口!

 

じゃあ、もし今、
あなたが持っている【ファンド】を
全部売ったら

 

 <400円 × 8.5 3400円!>

 

つまり?

 

 つまり、


【投資信託の成績】は、


500円
400円 となり

マイナス】になっているのに、

 

【あなた自身の

投資の成績】

 

3000円 3400円 となり、

プラス】になっているわけです。

 

これが・・、

『つみたて投資のマジック』なのです・・。 


◆ 関連記事
つみたて投資って、リンゴを1000円分ください!と言い続けること その2

 
似顔絵


関連記事

| つみたて投資 | 17:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

長期投資って、人生の中でたった一度だけ経験できる壮大なゲーム?


こんにちは。

インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

 

時々、お客様から、

「カンさん、あのメルマガ、

もう何年ぐらい続けているんですか?」

という質問を受けます。

 

「ちょうど15年になります。」

「えっ、どうしてそんなに長く続けられるの?」

 

「あー、でも、

毎週止めたいなあと思っていますよ。」

 

お客様(笑)

 

 

<毎週、もう止めたいなあと思っていますよ。>

というのはウソではありません(^^;)

 

では、なぜ、止めないのか?

 

それは、

メルマガを止めてしまうと、

メルマガ内で言っている

 

「長期投資を続けましょう!」

というわたしの言葉の、

【信憑性】がなくなってしまうからです。

 

 

同じスタンスで長く投資を続ける、

というのは、

口で言うほどやさしいことではありません。

 

そこには、

ある種の『頑固さ』みたいなものが必要です。

 

 

ましてわたしは

業(ぎょう)として、

 

不特定多数の人に

『長期投資』を勧めているわけですから、

 

わたし自身が

『物事を長期で継続しているさま』を、

体現して見せる必要があると感じています。

 

(だから、メルマガも、ブログも、

晋陽FPオフィスも止められないのです(^^;)

 

 

人の人生時間、90年の中で、

まあ、30歳くらいまでは

経済的に自立するというよりは、

 

自分そのものを形成する時期だと思います。

 

仮に、

30歳から70歳くらいまで、

何らかの形で仕事を持ち、

定期収入を得ながら・・、

 

というふうに考えると、

いわゆる資金投入を行いながら

 

投資を実践できるのは、

せいぜい40年くらい】のものでしょう。

 

 

これもまた、

お客様からよく聞かれることですが、

 

「カンさん、長期投資の目安って

何年なのですか?」

 

はい、10年です。

 

10年、ひと昔って云いますね・・)

 

この10年という歳月を

実感するためにはどうすればよいのか。

 

それは、

【あなた自身の10年を

反芻してみることです・・】

 
尾瀬

 


今から
10年前、

2005年の12月当時、

 

あなたは何歳でしたか?

 

あなたはどこに住み、

どんな仕事をして、

 

どんな人と一緒にいて、

何を考えて過ごしていましたか・・?

 

 

 

・・・・・

 

それが

 

・・・

 

10年という『月日の長さ』です。

 

 

仮に

30歳から70歳くらいまで、

ずっと投資を続けたとしても、

 

この10年という歳月を、

 

私たちは

たった【4回しか】経験出来ないわけです。

 

しかも、

30歳から70歳という、

人の半生を賭けて、です・・。

 

 

そんなふうに考えると、

長期投資とは、

 

「これから3040年と

『世界経済は発展を続ける』という目に賭けた、

壮大なゲーム」と云えるでしょう。

 

 

このゲームの特徴!

 

【一生のうち、一回しか経験できません。】

 

ただし、

 

【ゲームの結果は自身が生きている限り、

必ず確認できます・・】

 

 

つまり、

「じゃあ、結局はどうだったの?」

という答えは、

 

いつか・必ず・やってくるわけです。

 

 

どうですか?

 

あなたは

「そんな割に合わないこと、

やってられないよ」と感じますか?

 

それとも、

「へえ~、面白そうじゃない。

じゃあ、いっちょうやってみましょうか」

と感じますか?

 

 

わたしは

自分の人生時間をかけて、

長期で投資を続ける【結果】を、

この目で確かめたいと思っています・・。

 

似顔絵



関連記事

| 投資の発想法 | 12:02 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月26日(土)27日(日)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例なのですが、
正月に帰省するのを利用させていただき、

名古屋にて
【冬の☆出張コンサルティング】を
実施させていただきます。

<この機会に資産運用のモヤモヤを解消させたい! >
  という方は、どうぞご利用くださいませ。

すべての枠でご予約を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。

20131211075550a5d_20151203094650066.jpg


~ あなたが求めているものは何でしょうか? ~

○ インデックス・ファンド、ETFの選び方

○ ポートフォリオの組み方を教えてほしい

○ NISA口座ってどうなの?
○ 確定拠出年金はどう利用すればいいの?

○ ダメな投資信託、金融商品の見分け方

○ どの金融機関を窓口にすればいい?

○ 今の運用のやり方を改めたい!

具体的には、今、保有している投資信託、
個別株、保険商品を整理して、
シンプルなポートフォリオを作りたい!

○ 超低コストのインデックス・ファンドが登場
  わたしのポートフォリオは組み換えたほうがいいの?



● コンサルティング【対応可能時間・26日()】

  A枠 11時30分 ~ 12時30分 (ご予約済)
  B枠 13時30分 ~ 14時30分 (ご予約済)
  C枠 15時00分 ~ 16時00分 (ご予約済)
  D枠 16時30分 ~ 18時00分 (ご予約済)

(※ 定期面談60分枠にも対応させていただきます)

● コンサルティング【対応可能時間・27日()】

  A枠 11時00分 ~ 12時30分 (ご予約済)
  B枠 13時30分 ~ 15時00分 (ご予約済)
  C枠 15時30分 ~ 17時00分 (ご予約済)
  D枠 17時30分 ~ 18時30分 (ご予約済)

(※ 定期面談60分枠にも対応させていただきます)


  ● 場所 
名古屋 東急ホテル 1F(名古屋市中区栄4-6-8)
アトリウムラウンジ 「グリンデルワルド

  コンサルティングご希望の方は、
  【こちら】からお申込みくださいませ。

  (お電話でもお申込みを受け付けております。
     TEL 03-6435-0078)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 09:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月28日(月)29日(火)大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例なのですが、
正月に帰省するのを利用させていただき、

大阪にて
【冬の☆出張コンサルティング】を
実施させていただきます。

<この機会に資産運用のモヤモヤを解消させたい! >
  という方は、どうぞご利用くださいませ。

すべての枠でご予約を頂戴いたしました。誠にありがとうございます。

20131211075550a5d_20151203094650066.jpg


~ あなたが求めているものは何でしょうか? ~

○ インデックス・ファンド、ETFの選び方

○ ポートフォリオの組み方を教えてほしい

○ NISA口座ってどうなの?
○ 確定拠出年金はどう利用すればいいの?

○ ダメな投資信託、金融商品の見分け方

○ どの金融機関を窓口にすればいい?

○ 今の運用のやり方を改めたい!

具体的には、今、保有している投資信託、
個別株、保険商品を整理して、
シンプルなポートフォリオを作りたい!

○ 超低コストのインデックス・ファンドが登場
  わたしのポートフォリオは組み換えたほうがいいの?



● コンサルティング【対応可能時間・28日】

  A枠 11時00分 ~ 12時30分 (ご予約済)  
  B枠 13時30分 ~ 15時00分 (ご予約済) 
  C枠 15時30分 ~ 17時00分 (ご予約済)
  D枠 17時30分 ~ 18時30分 (ご予約済)

(※ 定期面談60分枠にも対応させていただきます)

● コンサルティング【対応可能時間・29日】

  A枠 11時30分 ~ 12時30分 (ご予約済)
  B枠 13時30分 ~ 15時00分 (ご予約済)
  C枠 15時30分 ~ 17時00分 (ご予約済)
  D枠 17時30分 ~ 18時30分 (ご予約済)

(※ 定期面談60分枠にも対応させていただきます)


  ● 場所  大阪・梅田
  【ホテル阪急インターナショナル】2F
   ティーラウンジ「パルテール

  コンサルティングご希望の方は、
  【こちら】からお申込みくださいませ。

  (お電話でもお申込みを受け付けております。
     TEL 03-6435-0078)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 09:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT