fc2ブログ

2016年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

12月29日(木)福岡にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例なのですが、
年末に帰省するのを利用させていただき、

福岡にて
【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします。

<今年のうちに資産運用のモヤモヤを解消させたい!>
  というお客様は、どうぞご利用くださいませ。

※ すべての「枠」でご予約をいただきました。誠にありがとうございます。


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513.jpg


~ あなたが求めているものは何でしょうか? ~

○ インデックス・ファンド、ETFの選び方

○ ポートフォリオの組み方を指南してほしい

〇 2017年から拡充される
iDeCo(個人型確定拠出年金)の詳しい内容、
賢い利用のしかたを教えてほしい!

○ 企業型の確定拠出年金はどう配分する?

○ NISA口座ってどうなの?

○ ダメな金融商品、投資信託の見分け方を知りたい

○ 不動産投資はペーパー資産より優れている?

○ 今の運用のやり方を改めたい!

具体的には、今保有している投資信託、
保険商品、個別株を整理して、
シンプルな『ポートフォリオ』を作りたい!


 ● コンサルティング【対応可能時間 29日()】

     A枠 10時00分 ~ 11時30分 (ご予約済み)
     B枠 12時00分 ~ 13時30分 (ご予約済み)
     C枠 14時30分 ~ 16時00分 (ご予約済み)
     D枠 16時30分 ~ 18時00分 (ご予約済み)


  (※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
   定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)


  ● 場所 ANAクラウンプラザホテル福岡
        (博多口より徒歩6分)
      1F【ロビーラウンジTEA&DINE】        

    コンサルティングご希望のお客様は、
    【こちら】からお申込みくださいませ。


似顔絵

  なお、お電話でもお申込みを受け付けております。
        【TEL】 03-6435-0078

  (晋陽FPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
   一切関与しない完全中立のFP事務所です) 




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 10:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

投資に『挫折』はつきものです


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

小学生の頃、
再放送されていたテレビドラマ
「おれは男だ!」に触発され、
剣道を習い始めました。

母親にねだって
道具一式を買ってもらい、
剣道教室に通い始めたのに、
あえなく1年ほどで挫折・・。


sim.jpg

(どうして辞めてしまったのか、
未だに思い出せません・・(-_-;)


また、ギターにあこがれて
中古のクラシックギターを買い、

「君にもできるギター教習
テキスト&カセット」で練習を始めたものの、

これも長続きせず・・。
(たしか中学2年生くらいの頃でした)

あと、切手収集も中国語会話も、
わたしは途中で挫折しています (-_-;)


翻って、資産運用!

誤解を恐れずに云えば、
そこは【挫折のオンパレード】
云えるのではないでしょうか。

(運用って
どのくらいの効き目が生じるのか
目に見えにくい行いですから、

挫折せずに続けるのって結構タイヘンなのです・・)


1.マーケットの急落をうけて、
積み立てを止めてしまった。

2.個別株の価格変動に付いていけなくなり、
全部投げ売りした。

3.Aというファンドを持っていたが、
移り気な気持ちが働いて
Cという金融商品に乗り換えた。

(でも結局、Cも売却してしまった・・)

4.FXのロスカットですべてを失ってしまった。
(それ以来、金融商品には手を出していない)

5.特定の投資信託に確信が持てず、
結局、10本も20本もファンドを持つ事態に・・。


まあ 4.は少し極端な例かもしれませんが。


たとえば、あなたは、

金銭的に『損失』が大きくなりすぎて、
「あーあ、ワタシの投資は失敗だった」と
挫折するケースが多いと思いますか?


わたしはそうは思いません。


いちばん顕著な例は、
もっとメンタルなことなのです。

投資が上手くいかないことで、
あなたが投資に対して
【意欲・気力】を失くしてしまうという類の挫折。



それは

「どうしてワタシは〇〇しなかったのだろう」
「なんで△△してしまったのだろう・・」


という、

自分自身に対する失望、後悔の念なのです。
(とてもつらい経験・・)


TSU882_orenonatugakita--thumb-1000xauto-18452_20160622161051993.jpg


わたしは仕事柄(投資に関して)、
相談者さまが感じた後悔の念や、
挫折された赤裸々な体験談を聞く機会があります。

でも・・、ですよ、

別に、会社を
懲戒解雇されたわけではありません。

身ぐるみ剥がされて
借金を背負わされたわけでも、
犯罪を犯して逮捕されたわけでもありません。

たかが『お金のこと』です


一度、思考の「でんぐり返り」をしてみましょう。

投資とは、
お金の管理作業の一部です。

そして【お金の管理】そのものは、
あなたが生きている間、ずっと続くわけです。

つまり、
人生時間の中で、
すごーく時間がかかったとしても、

【お金の管理】にそれなりに習熟できれば、
それはそれでOKなのです。

(そういう意味で、)
投資は、
いつでも【やり直し】が利きます。



20170222105644_000_ok_man.png


大事なことは
ただ感情的に、
上手くいかなかった自分を
嘆くのではなく、

挫折した【経験】を
糧(= 財産)とし、
そこから何を学び取るか、なのです。



たとえば、
1.マーケットの急落をうけて、
積み立てを止めてしまった。

のケースでは、

つみたては止めたけれど、
それまで積み上がっていた
「○○ファンド」は放置していて、

6年経ってみたら、
「えっ!?なんだ、
ちゃんと利益は出てるんだ」という確認ができれば、

それそのものが、
何かを学び取ったことになります。
(貴重な【財産】なのです!)


意識していた、
いなかったに関わりなく、

あなたは「○○ファンド」を
6年間保有し続けたわけですから・・。

(この経験は↑お金を出して買えるものではありません)


163861447.jpg


【挫折】が生じる理由
冷静に分析してみますと、

投資を始めるときの、

1.どこを窓口にしたか
2.何を買ったか(金融商品そのもの)
3.どんなふうにお金を入れたのか


この3つが起因しているケースが
多いように思います。

上記1.~3.のいずれかで
あなたに【相応しくない選択】をしたために、
結果として挫折に至っただけです。


うまく行かなった
【原因】が明らかになれば、
1.~3.いずれかを
変えてあげればよいだけ。← ホントです!

あなたが今88歳であれば
話は別ですが、

これからの【人生時間の長さ】を思えば、
新たに投資と出会い直すことは
いつでも出来るのです。

あ




関連記事

| 投資家の感情リスク | 14:56 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

『投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016』に投票しました!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

・・間に合ってよかったです。

今年も無事、
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016』に
投票することができました。

(今年はなんと10周年なのだそう・・)

foy2016logo.gif


そもそも、
【投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year】って?

投資信託について
一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、
ブログを書いている投信ブロガーたち。

投資信託の事情通である
彼らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、
自分たちにとって本当によいと思える投資信託を
投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで


「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」
というイベントです。

(投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2016のサイトより)


はい、主旨からして素晴らしいです。。


わたしは今年、
2つの投資信託に分けて投票しました。
(ふたつとも『バランスファンド』です!)

年々注目度が上がっているこのイベントですが、
結果発表&授賞式は

2017年1月14日(土)に
東京・渋谷で行われる模様です (詳しくはコチラ!)

(ナントわたしは竹川美奈子さんとともに、
第2部の司会を務めさせていただくことになりました(^^;)

IMG_2548.jpg


ところで、
「Fund of the Year 2016」の
『投票フォーム』にこんな文言が・・。

今後、登場してほしい商品やサービス、
改善してほしい投資環境(税制優遇制度等)を
教えてください。
自由な発想で大胆なご意見をお待ちしています。


わたしはちょっと腕まくりをして、
以下のように意見表明しました。

「ファンドの『出口』に関するサービスを
充実させてほしい。

定時定額の解約サービスのみならず、
定時同口数の解約サービス、
また、資産残高に応じて
定率で解約してくれるサービスを導入してほしいです」


資産形成の『旅路』は、

【お金をコツコツ入れていく】という行為と、
【ファンド資産から
お金をコツコツ引き出していく】行為の『合作』です。

「ゆりかご」から「墓場」までではないですが、

連綿と続く人の生活に寄り添ってこそ、
投資信託という道具は
意味を為すのではないでしょうか。



金融商品と出会い、
金融商品によって資産を殖やし、
金融商品によって資産を解約していく
「その全行程に関わるぞ!」
という意気こそ、
金融サービス業に求められているのです。

似顔絵


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┛ ̄ ̄┗┓  今年のお悩みは・今年のうちに!
┣┳┳┏┻┃   2016 西日本
┃┃┃┗┳┛  【出張・コンサルティングの旅】♪
┗┻┻┫┃    【名古屋】12月23日、24日
…… ┃┃     【大阪】 12月25日、26日、27日
…… ┃┃     【広島】 12月28日
…… ┗┛     【福岡】 12月29日  




関連記事

| イベント・メディアなど | 13:45 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月28日(水)広島にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例なのですが、
年末に帰省するのを利用させていただき、

広島にて
【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします。

<今年のうちに資産運用のモヤモヤを解消させたい!>
  というお客様は、どうぞご利用くださいませ。


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513.jpg


~ あなたが求めているものは何でしょうか? ~

○ インデックス・ファンド、ETFの選び方

○ ポートフォリオの組み方を指南してほしい

〇 2017年から拡充される
iDeCo(個人型確定拠出年金)の詳しい内容、
賢い利用のしかたを教えてほしい!

○ 企業型の確定拠出年金はどう配分する?

○ NISA口座ってどうなの?

○ ダメな金融商品、投資信託の見分け方を知りたい

○ 不動産投資はペーパー資産より優れている?

○ 今の運用のやり方を改めたい!

具体的には、今保有している投資信託、
保険商品、個別株を整理して、
シンプルな『ポートフォリオ』を作りたい!


 ● コンサルティング【対応可能時間 28日()】

     A枠  9時30分 ~ 11時00分
     B枠 11時30分 ~ 13時00分 (ご予約済み)
     C枠 14時00分 ~ 15時30分 (ご予約済み)
     D枠 16時00分 ~ 17時30分 (ご予約済み)


  (※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
   定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)


  ● 場所 ホテルグランヴィア広島(JR広島駅直結)
   ロビー中2階 メザニンフロア【ロビーラウンジ
  
    コンサルティングご希望のお客様は、
    【こちら】からお申込みくださいませ。


似顔絵

  なお、お電話でもお申込みを受け付けております。
        【TEL】 03-6435-0078

  (晋陽FPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
   一切関与しない完全中立のFP事務所です) 




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 12:50 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月25日、26日、27日大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例なのですが、
年末に帰省するのを利用させていただき、

大阪にて
【冬の☆出張コンサルティング】を実施いたします。

<今年のうちに資産運用のモヤモヤを解消させたい!>
  というお客様は、どうぞご利用くださいませ。

※ すべての「枠」でご予約をいただきました。誠にありがとうございます。

20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513.jpg


~ あなたが求めているものは何でしょうか? ~

○ インデックス・ファンド、ETFの選び方

○ ポートフォリオの組み方を指南してほしい

〇 2017年から拡充される
iDeCo(個人型確定拠出年金)の詳しい内容、
賢い利用のしかたを教えてほしい!

○ 企業型の確定拠出年金はどう配分する?

○ NISA口座ってどうなの?

○ ダメな金融商品、投資信託の見分け方を知りたい

○ 不動産投資はペーパー資産より優れている?

○ 今の運用のやり方を改めたい!

具体的には、今保有している投資信託、
保険商品、個別株を整理して、
シンプルな『ポートフォリオ』を作りたい!



● コンサルティング【対応可能時間 25日)】

   A枠 10時30分 ~ 12時00分 (ご予約済み)
   B枠 13時00分 ~ 14時00分 (ご予約済み)
   C枠 14時30分 ~ 16時00分 (ご予約済み)
   D枠 16時30分 ~ 18時00分 (ご予約済み)


 ● コンサルティング【対応可能時間 26日()】

   A枠 10時00分 ~ 11時30分 (ご予約済み)
   B枠 12時00分 ~ 13時30分 (ご予約済み)
   C枠 14時30分 ~ 16時00分 (ご予約済み)
   D枠 16時30分 ~ 17時30分 (ご予約済み)


 ● コンサルティング【対応可能時間 27日()】

   A枠 10時00分 ~ 11時00分 (ご予約済み)
   B枠 11時30分 ~ 13時00分 (ご予約済み)
   C枠 14時00分 ~ 15時30分 (ご予約済み)
   D枠 16時00分 ~ 17時00分 (ご予約済み)


  (※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
   定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)

  ● 場所  大阪・梅田
  【ホテル阪急インターナショナル】2F
   ティーラウンジ「パルテール
  
  コンサルティングご希望のお客様は、
  【こちら】からお申込みくださいませ。


似顔絵

  なお、お電話でもお申込みを受け付けております。
        【TEL】 03-6435-0078

  (晋陽FPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
   一切関与しない完全中立のFP事務所です) 




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 18:51 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

最初から軽やかにグローバル投資する個人たち(インデックスシリーズから読み解く)


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

以前、東京証券取引所の方から
国内上場のETFについて
意見を求められたときに、

わたしは
eMAXISシリーズの【サイト画面】を
お見せしたのです。

いったい何が言いたかったかというと、
『インデックスファンドを買っている人たちは、
無言のうちに、国際化していますよ。』

『でも、国内上場のETFを買っている人は、
ほとんど日本の中だけを見ていますね。』
ということです・・。

eMAXISシリーズ
主な株式ファンドの『純資産額』を
以下に挙げてみましょう。
(11月21日現在)

eMAXIS 日経225インデックス 222.10億円
eMAXIS TOPIXインデックス 285.17 億円
eMAXIS JPX日経400インデックス 109.19億円


eMAXIS 先進国株式インデックス 349.60億円
eMAXIS 新興国株式インデックス 250.40億円
eMAXIS 全世界株式インデックス  59.86億円


「日本株式」「海外株式」という
ふたつのカテゴリーに
分けてみましたが、

日本株のほうはおおよそ616.5億円
海外株のほうは
約660億円の純資産額となっています。

つまり、

日本株式インデックスファンド
   < 海外株式インデックスファンド


なのです。

eMAXISシリーズを買っている人たちは
総じて、

日本株に投資するのと同等に、
あるいは少し多めに、
『海外株式』を買っています。

つまり、
軽やかに(しかも自然に)
グローバルな投資家になっているということ


これはちょっと大袈裟な言い方をすると、
日本の新しい投資家像の出現なのです。


それと対照的なのが、
国内上場のETFマーケットでしょう。

純資産残高のおよそ9割
国内株式ETF。
(結局のところ、ほとんどのお金は
日本株のETFに流れているのです)

わたしはETFのセミナーを
させていただくとき、
ふたつの『キャッチコピー』を
唱えるようにしているのですが・・、

ちょっとセミナー口調ふうに
聞いてみてください(^^)


1.証券取引所で買えるのは
もはや国内の株だけではありません。

世界中の株式が買えます!
(ETFを通じて)

2.証券取引所で売っているのは
もはや株式だけではありません。
不動産、債券、金・貴金属も買えます。
(REIT、ETFを通じて!)

でも、
このメッセージがなかなか
響いていないことが分かります(-_-;)


換言すれば、
国内上場ETFの普及は、

軽やかに(しかも自然に)
グローバルに投資しようという
人たちを、いかに取り込めるか

にかかっているのではないでしょうか。


さて、次に、
大和投資信託が運用を始めている
『iFree』のインデックスシリーズ
見てみましょう。

同シリーズの
バランスファンドを除いた
現在の本数は11本。

国内資産が対象のファンドは
5本です。(日本株、日本債券、日本REIT)

あとの6本は海外の資産が
投資対象となります・・。

11月21日現在の
純資産額の合計は17.31億円です。
(バランスファンド除く)

そのうち、
海外資産のインデックスファンドが
14.63億円を占めます。

率にするとナント約84.5%です。


『iFree』シリーズ
この9月に運用を始めたばかりですから、

上記の数字は
最新の個人投資家の動向を
捉えていると云えるのではないでしょうか。

(しかも、バランスファンドを加えれば、
海外資産の比率はさらに高くなります)


ABC_header-global-opportunies.jpg


以下、わたしの持論です。

投資スタイルは
時間をかけて変遷します。

今、ハノイに行って
ベトナム人のリーさんに、
「ポートフォリオによる投資」とか、

「世界のGDPをもとに
資産配分を考えましょう」と言っても、
たぶん響かないと思います。


その国の所得水準や、
投資の自由度そのものが
どの程度あるのか、

あるいは、
投資信託のような
ふつうの生活者向けの商品が出回り始めて、
どのくらいの年月が経っているのか・・。

さまざまな要素が折り重なりながら、
少しずつ、ほんとうに少しずつ

投資を行う人の態度は
『洗練』されていく
のではないでしょうか。

その「洗練」とは
具体的にいうと、

⇒ 【虫の目】から【鳥の目】に
移るさまです・・。


わたしが2004年に
『世界にたったひとつだけ!
こだわりのポートフォリオ作成講座』
というセミナーを始めたとき、

参加者の皆さんが作ったポートフォリオは、
まだまだ「日本という国」に依っていました。

その後、マーケットは
何度も何度もアップダウンを繰り返しましたが、

参加者の皆さんのポートフォリオが
国際化していく傾向は一貫していたのです。


無題


それは紛れもなく、
日本人ひとりひとりの
【お金の置き方】が、
洗練されていく過程だと云えるでしょう。

先ほどの
『iFree』インデックスシリーズには、
ランキングのページ」もあります。

純資産総額のところを見てみると・・。
一目瞭然ですね。
(同じく11月21日現在)

iFree
NYダウ・インデックス 5.69億円
iFree
8資産バランス     4.17億円
iFree
外国株式インデックス  3.15億円

iFree
新興国株式インデックス 2.14億円
iFree
外国債券インデックス  1.74億円
iFree
新興国債券インデックス 1.16億円
iFree
TOPIXインデックス     0.98億円


自身のお仕事(キャリア)は集中し、
円資産で給与を得ることに邁進します。

そして、その資金を運用する際は、
鳥の目を持って大局を見、
国際人の如く
資産を広くばらけさせることに注力する・・。

そういえば、
橘 玲さんに次のような言葉があります。

【金融資本は分散投資し、
 人的資本は集中投資する。】

似顔絵


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┛ ̄ ̄┗┓  今年のお悩みは・今年のうちに!
┣┳┳┏┻┃   2016 西日本
┃┃┃┗┳┛  【出張・コンサルティングの旅】♪
┗┻┻┫┃    【名古屋】12月23日、24日
…… ┃┃     【大阪】 12月25日、26日、27日
…… ┃┃     【広島】 12月28日
…… ┗┛     【福岡】 12月29日  




関連記事

| ポートフォリオ運用 | 14:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT