『投資の交流会』(第31回)を開催しました
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
土曜日(26日)は恒例の
【投資の交流会】開催日でした。
今回のお店は・・、
新宿西口、南口からほど近い、
『イタリアン&ワイン バル ビアージョ新宿』さんです。

こちらが「エントランス部分」
交流会は「2階部分」を↓借り切って行いました。
(お集まりいただいた皆さん、
本当にありがとうございました!)

この交流会は2004年に大阪で始めたのですが、
趣旨はとてもシンプルです。
「あなたのお近くで、
真摯に資産運用に取り組んでいる
【仲間】がいますよ。
お互いお知り合いになりましょう!」
というもの。
本当は、ご友人や知人と、
あるいは職場の同僚と、
ふつうに投資の話が出来ればよいのですが、
(残念ながら)日本の社会は
まだそこまで解放的になっていません..。
あなたが自分の投資のやり方に迷ったり、
目先の利益や損失で、
目の前が見えなくなってしまったら、
あなたと同じように、
長期投資を実践している
【仲間】がいることを思い返してほしいのです。
※ 今回は「初参加」の方のみ
16名さまにお集まりいただきました。
お互いの「自己紹介」や、
参加者同士の「ディスカッション」を交えつつ、
いつも、ちょっとした
【ミニミニセミナー】を行っています。
今回は、
ちょっとオモテでは言えない、
~「バランスファンド」×「つみたて」に
特化した【電子書籍】を出そうと思った理由~
と題し、
わたくしカンがお話をさせていただきました。
〇 新刊のヒントになったのは
自動掃除機の『ルンバ』!
〇 電子書籍(ダイレクトパブリッシング)は
投資信託でいえば『直販』のようなもの
〇 更新・アップデートの合理性
この、アップデートの部分については、
電子書籍(アマゾンKindle)の場合、
ある程度広範な修正を行うと、
アマゾン側から
すでに書籍を購入している方々へ
「アップデートのお知らせ」があり、
(本人が望めば)
コンテンツの更新ができるのです。
※ つまり、新たに本を購入する必要がない。
このシステムは画期的であり、
わたしはこの利便性を見つけた際、
今回の本は電子書籍にしようと決めました。
さて、
【ミニミニ・セミナー】のあとは、
美味しいイタリアンと、
ビールとワインで
もう皆さんワイワイがやがや・・。

(お料理はボリュームもあり、
とっても美味しかったです)
投資のお話(&それ以外のお話?)で、
大いに花が咲いたのでは・・。
投資は時として、
孤独な作業になりがちです。
あなたのすぐ近くで
真摯に投資に取り組む
【仲間】がいることをどうかお忘れなく!
(【投資の交流会】は、
当オフィスのコンサルティング、セミナーを
お受けいただいたお客様にご案内しています・・)
※ 次回『交流会』は来年1月の予定!
