fc2ブログ

2017年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2017年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

良さそうなものを選ぶ? 投資信託では要注意!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

一消費者として、
良さそうなもの」を
選ぼうとするのは当然でしょう。

冷蔵庫や冬物のセーターを買うとき、
私たちは無意識に、
『費用対効果』を最大化させようとします。

ところが、
投資信託では・・「要注意」なのです。

投資信託の効用
「あなたのお金が増えること」ですが、

その効用は
「いつ」「どんなふうに」
「どれくらい」生まれるのか、
あらかじめ決まっていません

(なんだかヘンな商品・・)


たとえば、2016年、17年と、
大きなリターンを上げているのは、
まあ【良さそうなファンド】ですよね。

モーニングスターで
『5つ星』に輝いているかもしれません。

しかし、このような投資信託は、
【これまで良かったファンド】であり、

これから先【良いファンド】かどうかは、
今の時点ではまったく分かりません。


ココ、冷蔵庫とは
本質的に異なるのです。

これまで【良かった冷蔵庫】は、
来年も問題なく、
【良い冷蔵庫】なわけです。


(そうですよね?)

冷蔵庫、冬物のセーターは、
【外的環境】に関わらず、
いつでも同じ【効用】が期待できます。

でも、投資信託は
そもそも【効用】が定まっていない。

かつ、【外的環境】の影響を
もろに受けてしまいます

つまり、冷蔵庫のような理屈で
投資信託を選んでしまうと、
大火傷をしてしまう可能性があるのです。


ojisan1_angry.png


DiMeo Schneider & Associates という会社が、
2007年に投資信託に関する
以下のような調査を行っています。

2006年末に至る10年間で、
上位25%の成績を収めた
株式ファンドをピックアップ。


10年間を通じての上位25%ですから、
なかなか優秀なファンド達なのですが、

そのうちのなんと9割は、
10年間のうち3年も、
全株式ファンドの中で
「平均以下」の成績に埋もれていました。


そして驚くべきことに、
優秀ファンド(上位25%)の半数以上が、

10年間のうち実に5年以上、
「平均以下」の成績に放置されていました



シンプルに尋ねますが、

あなたは
5年間も「平均以下」の成績に
埋もれているファンドを、
買いたいと思いますか?


理屈的にはイヤですよね・・。


5年間も「平均以下」の成績に
埋もれているファンドを見て、

「おぉ、これは将来儲かるかも!」
と考えるのは、
ちょっと少数派の思考かもしれません。

142749758069142217179_goodbye.jpg

仮に、ですよ、
5年間も持っていて、
「平均以下」の成績しか上げていないファンドを
あなたはもうイヤになって、
売却したとしましょう。


今度は、
「平均以上」の成績を
今まさに上げているファンドを
血眼になって探し、それを購入します。

あなたの行動は、
これから伸びようとする
一見「成績の悪い」ファンドを売却し、

これから下がってしまうであろう
一見「成績のよい」ファンドを
購入することにはならないでしょうか?

(あくまで「可能性の問題」ですが)


成績がわるい【金融商品の価格が下がっている】
  ↓
 売る。

成績がよい【金融商品の価格が上がっている】
  ↓
 買う。

これは、金融商品を安いときに売って、
高いときに買う行為ではないでしょうか。

かつ、金融商品の成績を見て、
投資行動を取る(= 追いかける)という、
典型的な【後追い行動】です。



gctv-mistakes.jpg


人は、今目の前で確認できる
『数字』を、
いちばんに評価してしまうため、

「これまで成績がいいよ!」
「あっ、良さそうなファンドだ」
と【条件反射】してしまうわけです。

言い方を換えると、
5年間も「平均以下」の成績に
埋もれているファンドを持っていて、
夜ぐっすり眠るためには、

「今」ではなく、
今からだいぶ先の
「将来のある地点」
想像できるチカラが必要なのです。


この数年、大きくその価値が
下がっている市場を見て、

「ああ、またマイナスかよ・・」
と嘆くのではなく、

「将来のプラスのリターンを
溜め込んでいる【状態】なんだ
」と、
解せるようになれば、
あなたも真の投資家ではないでしょうか・・。

似顔絵

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┛ ̄ ̄┗┓  今年のお悩みは・今年のうちに!
┣┳┳┏┻┃   2017 冬の西日本
┃┃┃┗┳┛  【出張・コンサルティングの旅】♪
┗┻┻┫┃    【名古屋】【満席御礼】
…… ┃┃     【大阪】 12月24日、25日
…… ┃┃     【広島】 12月26日
…… ┗┛     【福岡】 12月27日、28日  




関連記事

| 投資信託をディープに理解する | 18:32 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

11月28日の「ひと言」



現在もやがて過去になり、

今がんばっていることも、

いつか月夜の下で

思い出すことになるでしょう。


無題





関連記事

| 今日のひと言 | 11:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

投票締切りまであと3日!『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2017』


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

もうすぐ11月も終わりですね・・。

あっ、そうそう、
【投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2017】の
投票締切が11月30日(木)に迫っています!

〇 ブログを書いている
〇 ん? 投資信託、ETFのことも書いてるかな?
〇 もしかしたら、ワタシにも投票資格あるかも・・。


という人は、
まずコチラをチェックしてみましょう。


この【アワード】も数えて11回目です。

メディアや金融機関に流されるのではなく、
自らの意思で『金融商品』を選び、
それをきちんと『評価』して、
よりよい『投資環境』につなげていく・・。

そんな理念を持ったFOY2017は、
あなたの大切な1票によって
支えられています・・。

手作りのアワードだからこそ味わえる、
「ダイレクト感」をぜひ体感してみませんか?
【投票方法】の詳細はコチラから!


20170114161945.jpg

上記は今年1月の表彰式の様子です)


それから、
以下は(ブロガーのみでなく)
すべての人が対象なのですが、

ツイッター上で
投資信託について
【熱いコメント・メッセージ】を募集中です!

上位に入賞された
投資信託の運用会社さんに
皆さんの熱いメッセージが届きますよ!


icon01.png

【熱いコメント・メッセージ】の送り方は
コチラへ!


そして最後に、
ぜひぜひ『iDeCoとNISAのアンケート』にご協力を!

こちらも、
ブロガーさんだけでなく、
すべての人が参加できますよ!


iDeCo(個人型確定拠出年金)、
NISAについて、

〇 あんなこと聞きたいなあ
〇 こんなことが知りたい!


というご意見・ご要望を
コチラまでお寄せください!

(アンケート結果については、
2018年1月13日()の表彰式にて紹介する予定です)

おそらく、
チケットの発売ももうすぐのはず・・。

皆さん、
1月13日()表彰式にてお会いしましょう!


無題




関連記事

| イベント・メディアなど | 17:07 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

もしもアマゾン証券ができたら・・


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

わたしは一投資家として、
ネット証券に多くの恩恵を受けてきました。

(今までも)これからも、
このインフラを利用したいと思っています。

また、投資信託の取扱い本数や、
つみたての最低金額や、
コストの安さや、

そういった【定量的なサービス】部分での不満は、
ほとんどありません・・。

ただ、ネット証券って基本的に
膨大な情報の提示を行って、
「さあ、あとは自分で必要なものを取ってね!」
という姿勢ですよね。

決済の利便性、同時性は
特筆すべきものですし、
資産管理もほんとうに楽チンに出来ます。

でも、何かが足りないのです・・。


たとえば、
ネット空間内で操作をしていくだけで、
いわゆる掛け算のように
どんどん『知の集積』が為されていく・・

そういう状況には、
まだまだなっていない気がします。

「カンさん。いったい何が言いたいの?」


あっ、すみません。

アマゾン証券を夢想しているのです。


img_14ddf6bdaf19b69d97c99095f3da4f53381108.jpg


もしも
アマゾン証券が出来て、
投資信託という商品を扱い出したらどうでしょう?

「この日本小型株ファンドを買った人は、
こんなファンドも購入しています!」


という、
いわゆる【レコメンデーション機能】が
入ってくることでしょう。

あるいは、
カスタマーレビュー機能】も
標準装備することでしょう。

★★★★
「ABC日本小型株ファンドを買ってもう3年になります。
これほどユニークな投資信託を
わたしはおそらく見たことがありません。
長く保有したい人には、ぜひお勧めです」


★・・・・・
「ABC日本小型株ファンドははっきり言って
失敗だった。思った以上に値動きが激しく、
とてもわたしの手に負える商品ではなかった。
リスクを甘く見積もるべきではない。
それに、毎月の運用レポートの文章が
いかにもやる気なさげで・・・」



もちろん、
「今は買わないけれど、
候補のファンドとして保存しておきたいな」
というニーズにも、

候補ファンドリスト(保存)】で
対応してくると思われます。

アマゾン証券は
投資信託を「生活商品」のひとつとして、
割り切ってサービスすると思われます。


たとえば、
1週間・無料お試し購入

自分で任意の投資信託を選んで、
それを5営業日だけ、
実質無料で「お試し保有」できるのです。

(投資信託の価格変動リスクは
アマゾンが負います)

もし、それ以降、ファンドを保有したければ、
新たに購入手続きを行います。


business_crowdfunding.png


あるいは、
まとめ買い 月額980円!
みたいなサービスも出来るかもしれません。

☆ 当サービスを利用すれば、
Aファンド
Bファンド
Cファンド
Dファンド
Eファンド の『5つのファンド』を、
同時に、同じ割合で買い付けますよ。

当サービスで
さまざまな投資信託の1か月間の値動きを
【体感】してみませんか?



1ヶ月経って、
サービスを終了する場合は、
そのときの時価で
すべてのファンドを解約することになります。

(※ 元本保証はありませんので、
その点ご注意くださいませ)

1ヵ月経って、サービスを継続したい場合は、
自動的に【投信つみたてサービス】に
移行します。

(契約時は980円のつみたて金額ですが、
2ヶ月目からは、お客様の
お好きな【つみたて金額】を設定できます!)


mutualfunds-edit.jpg


たとえば、
「ABC日本小型株ファンド」
クリックした場合に、

〇 そのファンドのファンド保有者【人数】
〇 スポット購入と、つみたて購入者の【比率】

〇 スポット購入の場合の【平均購入金額】
  つみたて購入の場合の  〃
〇 ファンド保有者の【平均保有年数】


などが一覧で出てくるのです。


情報の出方も時系列であり、
まず、最新の月報(運用レポート)が
分かりやすく加工された形で確認できます。

純資産額の推移も、
基準価格の推移も、もっと分かりやすく
ビジュアル化されるのではないでしょうか。

あるいは投資信託でも、
「日替わりセール」「月替わりセール」
などが登場するかもしれません。

(また、大口の購入者はより優遇されるような
サービスの囲い込みがあるかもしれません・・)


アマゾン証券が仮に出来れば、
膨大な蓄積データを、
顧客の資産運用のアドバイスにも応用できるでしょう。

今から20年後くらいには、
【アマゾン・ロボFP】が登場して、
ファイナンシャルプランニングの
コンサルティングを行っているかもしれません。

しかも、プライム会員には【無料】で!

「うわっ、どっ、どうしよう? 」と、
慌ててしまわないように、
今からしっかりしないとダメだよ、カン君!

似顔絵




関連記事

| 金融機関にモノ申す | 16:18 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月27日(水)28日(木)福岡にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例ですが、
【冬の西日本★出張コンサルティングの旅!】に出ます(^^;)

福岡の皆さん、こんにちは。

資産運用に関する、
こんな【お悩み・モヤモヤ】はありませんか?


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513_20171115175100ab1.jpg


〇 そもそも、貯蓄と投資の最適な配分が分からない
〇 もっとコストが安い投資信託に移したい

〇 でも、どのインデックス・ファンドを
  選べばよいか分からない

〇 投資信託を用いた上手な分散のしかた
  (ポートフォリオ)でいつも迷ってしまう・・

〇 確定拠出年金、つみたてNISAの
  うまい組み合わせ方が分かっていない
 (したがって適切な投資信託が見つけられない!)

〇 何となく投資信託を買ってしまい、
  気付けばファンドが10本以上に!

○ まとまった資金の効果的な入れ方が分からない

○ リタイア後、貯蓄と投資はどんな割合で、
  どのように取り崩していけばいいの?

〇 一度、大所高所から
  自分の資産状況をチェックしてほしい

○ 今保有している保険商品、投資信託、
  個別株などを整理して、シンプルな
  『運用のしくみ』を作りたい!



● コンサルティング【対応可能時間 27日(水)】

   A枠 10時00分 ~ 11時30分 (ご予約済み)
   B枠 12時00分 ~ 13時30分 (ご予約済み)
   C枠 14時30分 ~ 16時00分
   D枠 16時30分 ~ 18時00分


● コンサルティング【対応可能時間 28日(木)】

   A枠 10時00分 ~ 11時30分 (ご予約済み)
   B枠 12時00分 ~ 13時30分
   C枠 14時30分 ~ 16時00分 (ご予約済み)
   D枠 16時30分 ~ 18時00分 (ご予約済み)


   (※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
   定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)

  ● 面談場所(JR博多駅 博多口より徒歩7分)

    ANAクラウンプラザホテル福岡
    1F【ロビーラウンジTEA&DINE】 
  
  コンサルティングご希望のお客様は、
         【こちら】からお申込みくださいませ。

似顔絵

  なお、お電話でもお申込みを受け付けております。
        【TEL】 03-6435-0078

  (晋陽FPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
  一切関与しない完全中立のFP事務所です)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 12:00 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月26日(火)広島にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例ですが、
【冬の西日本★出張コンサルティングの旅!】に出ます(^^;)

広島の皆さん、こんにちは。

資産運用に関する、
こんな【お悩み・モヤモヤ】はありませんか?


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513_20171115175100ab1.jpg


〇 そもそも、貯蓄と投資の最適な配分が分からない
〇 もっとコストが安い投資信託に移したい

〇 でも、どのインデックス・ファンドを
  選べばよいか分からない

〇 投資信託を用いた上手な分散のしかた
  (ポートフォリオ)でいつも迷ってしまう・・

〇 確定拠出年金、つみたてNISAの
  うまい組み合わせ方が分かっていない
 (したがって適切な投資信託が見つけられない!)

〇 何となく投資信託を買ってしまい、
  気付けばファンドが10本以上に!

○ まとまった資金の効果的な入れ方が分からない

○ リタイア後、貯蓄と投資はどんな割合で、
  どのように取り崩していけばいいの?

〇 一度、大所高所から
  自分の資産状況をチェックしてほしい

○ 今保有している保険商品、投資信託、
  個別株などを整理して、シンプルな
  『運用のしくみ』を作りたい!



● コンサルティング【対応可能時間 26日(火)】

   A枠 10時00分 ~ 11時30分 (ご予約済み)
   B枠 12時00分 ~ 13時30分
   C枠 14時30分 ~ 16時00分 (ご予約済み)
   D枠 16時30分 ~ 18時00分 (ご予約済み)


(※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
   定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)

  ● 面談場所(JR広島駅直結)

  ホテルグランヴィア広島
  ロビー中2階 メザニンフロア【ロビーラウンジ
  
  コンサルティングご希望のお客様は、
         【こちら】からお申込みくださいませ。

似顔絵

  なお、お電話でもお申込みを受け付けております。
        【TEL】 03-6435-0078

  (晋陽FPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
  一切関与しない完全中立のFP事務所です)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 11:30 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT