第2回ブロガーミーティング(at 三菱UFJ国際投信)にゲスト参加しました。運用工場見学ツアーを実現させたいなあ・・
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
28日(金)、三菱UFJ国際投信の
「第2回ブロガーミーティング」に
ゲストとして参加させていただきました。
わたしはもう15年以上、
投信ブロガーの皆さんを見続けていますが、
明らかに・・、
世代が、
若くなっています!
(わたしが年取っただけ?)
当日の内容を以下のブロガーの方々が
さっそくアップされています。
〇 青井ノボルさん
【三菱UFJ国際投信の第2回ブロガーミーティングに参加】
〇 Sayasayanさん
【イベントレポート】第2回三菱UFJ国際投信ブロガーミーティング
〇 柴崎シュンスケさん
「第2回三菱UFJ国際投信 ブロガー・ミーティングに参加 株主優待、全世界株式、直販、気になる話題が満載」
主なプログラムは下記の4つでした。
1.NISA(一般・つみたて)および
弊社インデックス・ファンドの状況について
2.eMAXIS Neoシリーズの設定について
3.カン・チュンド氏との対談
~”貯金感覚”でのつみたて投資について~
4.投信ブロガーとの意見交換(質疑応答等)
1.では、(悪い意味での)
「一般NISA」の特徴が確認できたと思います。
残高ベースでは
「一般NISA」は大きいのですが、
継続して入ってくる資金は目減りし、
たとえば、
2017年1年間の集計で見ると、
買付額(投資信託)17262億円に対して、
売付額(投資信託)10009億円!
それはそうですね。
2014年から制度は始まっており、
なにせ非課税期間は「5年間」ですから、
順次、金融商品は
解約されていくことになります。
私見ですが、
NISA制度は「つみたてNISA」に
集約して、
NISAそのものを
文字通り「長期」「つみたて」
というコンセプトに
固めるべきだと思います。
(そして、iDeCoと協業して、
ひとつの「国民税制優遇制度」に
統一すべきでしょう。
⇒ そこまでしてやっと、
世間的に「インパクト」が出てくるのでは?)

続いて、
2.の「eMAXIS Neoシリーズ」です。
指数を提供しているKensho社は
指数算出会社というより、
「テクノロジー企業」なのでしょう。
従来の業種区分にはない
新しい「産業の括り方」を
目指しているように思えます。
そして、
AIに『銘柄選定』をさせている。
あなたは、この点どう思われますか?
伝統的な
(=インデックス原理的な)
「時価総額加重平均」の
立場から見ると、
インデックス投資というより、
【ルール化されたアクティブ運用】
という気がわたしはします。
今後、アクティブな運用が
AIによって
どんどん『ルール化』されていくと、
「人に託す」純粋なアクティブ投資が、
岐路に立たされる可能性があるのでは?

3.では、
三菱UFJ国際投信の代田さんと
対談させていただきました。
「つみたて」は
行動様式として見ると、
物事を、
時間をかけて習得していく
『プロセス』そのものです。
リスク資産を負うという、
チャレンジングな行為を、
慣れ親しんだ「型(かた)」に
落とし込むことで、
投資という行いを
「マイルド」にし、
長く「継続」させようとするわけです。
あなたが投資に習熟していく
プロセス(時間)がそのまま、
運用資産が徐々に積み上がっていく
プロセス(時間)と重なります。
つまり【つみたて】とは、
時間をかけて
何かを成し遂げようとする
行為そのものなのです。
(これって、
「大きな失敗」につながりにくいと思いませんか?)
4.投信ブロガーとの意見交換では、
タカちゃんさんの
「トラッキングエラー」の質問が印象的でした。
代田さんによると、
トラッキングエラーが起こる
主な要因は、
資金の出入り
(キャッシュフロー)と
指数の銘柄入れ替えとのこと。
これをどう乗り越えるかは
意外と「人間」に
かかっていて、
技術(テクノロジー)だけでなく、
アート(感性)の部分もけっこう重要なのだとか・・。
↑個人的にはこの部分が、
もっとも興味深かったです。
ただ、同時に
代田さんの個人的な意見として、
バンガードでは
「1人のファンドマネージャーより
4人のシステムエンジニアを雇え」
と謳っているので、
世の中の流れは『システム化』に
向かっているかもしれないとのこと・・。
なるほど。。
だったら、
だったら尚更、
「運用工場見学ツアー」を
実現させたいなあと思った次第です。
なぜなら将来、
インデックス投資の
アート(感性)の部分が
見られなくなる可能性もあるわけですから・・。
ご一緒させていただいたブロガーの皆さま、
ありがとうございました!
おまけ)
togetter
『三菱UFJ国際投信の
第2回ブロガーミーティングツイートまとめ』

- 関連記事
| イベント・メディアなど | 18:35 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑