fc2ブログ

2018年10月 | ARCHIVE-SELECT | 2018年12月

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

間に合ってよかった・・(^^;

今年も無事、
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year』に
投票することができました。


foy2018ttle.gif


わたしは今年、
ひとつの投資信託に絞って投票しました。

もしかして『バランスファンド』?


えー、ご想像にお任せします(^^)


年々注目度が増しているこのイベントですが、
結果発表&授賞式は、

2019年1月13日()に
東京某所で開催される予定です。

わたしは「FOY2018」の
運営委員をさせていただいている手前、

投票してくださった皆さまの
『熱いコメント』にも期待しております。

(あっ、1月13日()の【授賞式】は
どなたでもご参加できますよ!)


gatag-00008691.jpg


そもそも、
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year】って?

投資信託について
一般投資家の目線でつねに考え、
情報を集め、
ブログを書いている投信ブロガーたち。

投資信託の事情通である
彼らが支持する投資信託はどれか?

証券会社の宣伝や
うたい文句にまどわされず、

自分たちにとって
本当によいと思える投資信託を
投信ブロガーたちが投票で選び、
それを広めることで


「自分たちの手で
よりよい投資環境を作っていこう!」

というイベントです。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」
公式サイトより。



そう、FOY2018の主役は
あなた(個人投資家)なのですよ!

あ




関連記事

| イベント・メディアなど | 18:08 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月28日(金)29日(土)福岡にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します

こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例ですが、今年も
【冬の西日本★出張コンサルティングの旅】に出ます!

福岡の皆さん、こんにちは。

資産運用に関する、
こんな【お悩み・モヤモヤ】はありませんか?


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513_20171115175100ab1.jpg


〇 ポートフォリオ(資産配分)の組み方で
  いつも悩んでしまう

〇 もっとコストが安い投資信託に上手に移したい

〇 貯蓄と投資の最適な配分を教えて欲しい

〇 確定拠出年金(iDeCo)、つみたてNISAの
  「長所」「短所」を理解して、上手く活用したい

〇 どのインデックス・ファンド、
  ETFにすればよいか、なかなか決められない

〇 何となく投資信託を買ってしまい、
 気付けばファンドが10数本に!

○ まとまった資金の効果的な投入方法を教えて欲しい

○ リタイア後は金融商品を
 どんな割合で、どんなふうに取り崩せばよいのか?

〇 保険商品、個別株、不動産、持ち株会など
 きれいに整理して、
 シンプルな『運用のしくみ』を作りたい!

〇 一度、大所高所から
  自分の資産状況をチェックして欲しい



● コンサルティング【対応可能時間 28日(金)】
   

   A枠 10時30分 ~ 12時00分(ご予約済み
   B枠 13時00分 ~ 14時30分(ご予約済み
   C枠 15時00分 ~ 16時30分(ご予約済み
   D枠 17時00分 ~ 18時30分

 
● コンサルティング【対応可能時間 29日()】
   

   A枠 10時00分 ~ 11時30分(ご予約済み
   B枠 12時00分 ~ 13時30分(ご予約済み
   C枠 14時30分 ~ 16時00分(ご予約済み
   D枠 16時30分 ~ 17時30分(ご予約済み


(※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
  定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)


 ● 面談場所 ANAクラウンプラザホテル福岡
    1F「ロビーラウンジ
  (JR博多駅 博多口から徒歩6分)
 
mainvisual.jpg

 
 コンサルティングご希望のお客様は、
         【こちら】からお申込みくださいませ。

あ

 【今年のお悩みは、今年のうちに!】

  (しんようFPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
  一切関与しない完全中立のFP事務所です)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 11:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

2014年に入れた「一般NISA」の枠が、間もなく満5年を迎えますが、さあどうする?


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

2014年から「一般NISA」を
使い始めた人にとっては、
今年は大きな決断の年です。

なぜなら、
今年の年末に、
最初の「非課税期間 5年の満期」を
迎えるためです。

たとえば、
つみたてNISAは使いたくないよ。

取りあえず(一般NISA枠で)
もっと長く運用を続けたいよ。
という人は、

「ロールオーバーする」
という選択肢があります。


※ ただし、ロールオーバーには、
申し込み(意思表示)が必要です。


〇 ロールオーバーをしない。

かつ、
〇(2014年分の)売却もしないとなると、

あなたの運用資産は

〇 課税口座(特定口座 or 一般口座)に
払い出されることになります。



「課税口座に払い出されるって?」

こんなイメージになります。


ちば無題


要は、
2018年末の金融商品の『年内最終価格』が、

2019年、
課税口座における
取得価格』と見なされるわけです。

(ここから値上がり益が発生すれば、
売却時、利益に対して課税されることになります)


ところで、
「ロールオーバーする」って、
一体どういうことでしょう?


カンタンです。

今のケースでは
「2019年の一般NISA枠を使う!」
ということ。



※ ロールオーバー = 延長というのは、
ちょっと実態と合っていません!


以下、表のように、

無題


★「ロールオーバー」の本質は、
運用期間を延ばす代わりに、

一般NISAに投入できる
『トータルの投資資金』が
減らされるということなのです・・。



あなたは一般NISAに何を望みますか?



★ できるだけ多くの投資資金を
一般NISAに入れたいなら、

「ロールオーバー」は使わずに、


nisa.png


毎年開催される
5年間完結の投資ゲーム】に参加すると、
割り切ることも可能です。


★ 逆に、
運用期間が長いことに
メリットを感じるなら、

この際、思い切って
つみたてNISA」に移行すべきでしょう。

つまり、
一般NISA or つみたてNISAは

『長さ』を優先するのか、
『投資資金の大きさ』を優先するのか?

という命題なのです。



一般NISA枠で今、
「ロールオーバー」を選択してしまうと、
2019年は「つみたてNISA」は使えません。

ここのあたり、
よーく考えてみて欲しいのです。

仮に
2019年も
2020年も
2021年も
2022年も

「ロールオーバー」を選択するという
事態を想定すると、


一般NISAではもう、
2019年以降
新たな資金投入』が
出来なくなってしまいます。


nisa.png

※ 各5年の満期の際、
時価がすでに
120万円を超えているケースを想定。


MIYADSC_4275_TP_V1.jpg


つまり、

お金を入れ続けるという
シンプルな投資原則は、
「つみたてNISA」のほうが実現しやすいのです。


そして、
これは政治的な話になりますが、

金融庁が
一般NISAの反省をもとに
「つみたてNISA」を作ったのであれば、

対外的には
「つみたてNISA」をメインに据えて
制度改正等の要望を出していくと見るのが、
現実的な路線なのではないでしょうか・・。

(ともかく、
わたしは
「つみたてNISA」のほうをお勧めしますが、

一般NISAを用いて
2014年分の「ロールオーバー」をする人は、
早めの手続きが必要ですよ!)

【追記 18年12月2日】

仮に、2019年から
「つみたてNISA」に変更したとしても、

「一般NISA」で運用してきた金融商品を、
すぐに売却しないといけないわけではありません。


非課税期間の『5年』は
フルに活用できますので、
この点、くれぐれもお間違いのないよう・・。

あ




関連記事

| つみたてNISA | 14:22 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月27日(木)広島にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例ですが、今年も
【冬の西日本★出張コンサルティングの旅】に出ます!

広島の皆さん、こんにちは。

資産運用に関する、
こんな【お悩み・モヤモヤ】はありませんか?

※ すべての枠でご予約を頂戴いたしました。誠にありがとうございます!


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513_20171115175100ab1.jpg


〇 ポートフォリオ(資産配分)の組み方で
  いつも悩んでしまう

〇 もっとコストが安い投資信託に上手に移したい

〇 貯蓄と投資の最適な配分を教えて欲しい

〇 確定拠出年金(iDeCo)、つみたてNISAの
  「長所」「短所」を理解して、上手く活用したい

〇 どのインデックス・ファンド、
  ETFにすればよいか、なかなか決められない

〇 何となく投資信託を買ってしまい、
 気付けばファンドが10数本に!

○ まとまった資金の効果的な投入方法を教えて欲しい

○ リタイア後は金融商品を
 どんな割合で、どんなふうに取り崩せばよいのか?

〇 保険商品、個別株、不動産、持ち株会など
 きれいに整理して、
 シンプルな『運用のしくみ』を作りたい!

〇 一度、大所高所から
  自分の資産状況をチェックして欲しい



● コンサルティング【対応可能時間 27日(木)】
   

   A枠 10時30分 ~ 12時00分(ご予約済み
   B枠 13時00分 ~ 14時30分(ご予約済み
   C枠 15時00分 ~ 16時30分(ご予約済み


 (※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
   定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)

  ● 面談場所 
 
ホテルグランヴィア広島(JR広島駅直結)
ロビー中2階 メザニンフロア【ロビーラウンジ
 
p1.jpg

 コンサルティングご希望のお客様は、
        【こちら】からお申込みくださいませ。

あ

 【今年のお悩みは、今年のうちに!】

  (しんようFPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
  一切関与しない完全中立のFP事務所です)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 12:31 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月24日(祝)25日(火)26日(水)大阪にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例ですが、今年も
【冬の西日本★出張コンサルティングの旅】に出ます!

大阪の皆さん、こんにちは。

資産運用に関する、
こんな【お悩み・モヤモヤ】はありませんか?

※ すべての枠でご予約を頂戴いたしました。誠にありがとうございます!


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513_20171115175100ab1.jpg


〇 ポートフォリオ(資産配分)の組み方で
  いつも悩んでしまう

〇 もっとコストが安い投資信託に上手に移したい

〇 貯蓄と投資の最適な配分を教えて欲しい

〇 確定拠出年金(iDeCo)、つみたてNISAの
  「長所」「短所」を理解して、上手く活用したい

〇 どのインデックス・ファンド、
  ETFにすればよいか、なかなか決められない

〇 何となく投資信託を買ってしまい、
  気付けばファンドが10数本に!

○ まとまった資金の効果的な投入法を教えて欲しい

○ リタイア後は金融商品を
  どんな割合で、どんなふうに取り崩せばよいのか?

〇 保険商品、個別株、不動産、持ち株会などを
  きれいに整理して、
  シンプルな『運用のしくみ』を作りたい!

〇 一度、大所高所から
  自分の資産状況をチェックして欲しい



● コンサルティング【対応可能時間 24日()】
   

   A枠 10時30分 ~ 11時30分(ご予約済み
   B枠 12時00分 ~ 13時30分(ご予約済み
   C枠 14時30分 ~ 16時00分(ご予約済み
   D枠 16時30分 ~ 18時00分(ご予約済み

 
● コンサルティング【対応可能時間 25日(火)】
   

   A枠 10時00分 ~ 11時30分(ご予約済み
   B枠 12時00分 ~ 13時30分(ご予約済み
   C枠 14時30分 ~ 16時00分(ご予約済み
   D枠 16時30分 ~ 18時00分(ご予約済み


● コンサルティング【対応可能時間 26日(水)】
   

   A枠 10時30分 ~ 11時30分(ご予約済み
   B枠 12時00分 ~ 13時30分(ご予約済み
   C枠 14時30分 ~ 15時30分(ご予約済み


(※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
  定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)

  ● 面談場所 

 ホテル阪急インターナショナル(大阪市北区茶屋町19-19)
  2F ティーラウンジ 「パルテール
 
parterre_1500_900.jpg
 
 コンサルティングご希望のお客様は、
         【こちら】からお申込みくださいませ。

あ

 【今年のお悩みは、今年のうちに!】

  (しんようFPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
  一切関与しない完全中立のFP事務所です)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 14:58 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

12月23日(日)名古屋にて【冬の☆出張コンサルティング】を実施します


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

毎年恒例ですが、今年も
【冬の西日本★出張コンサルティングの旅】に出ます!

(まずは)
名古屋の皆さん、こんにちは。

資産運用に関する、
こんな【お悩み・モヤモヤ】はありませんか?

※ すべての枠でご予約を頂戴いたしました。誠にありがとうございます!


20131211075550a5d_20151203094650066_20161116184008513_20171115175100ab1.jpg


〇 ポートフォリオ(資産配分)の組み方で
  いつも悩んでしまう

〇 もっとコストが安い投資信託に上手に移したい

〇 貯蓄と投資の最適な配分を教えて欲しい

〇 確定拠出年金(iDeCo)、つみたてNISAの
  「長所」「短所」を理解して、上手く活用したい

〇 どのインデックス・ファンド、
  ETFにすればよいか、なかなか決められない

〇 何となく投資信託を買ってしまい、
  気付けばファンドが10数本に!

○ まとまった資金の効果的な投入法を教えて欲しい

○ リタイア後は金融商品を
  どんな割合で、どんなふうに取り崩せばよいのか?

〇 保険商品、個別株、不動産、持ち株会など
  きれいに整理して、
  シンプルな『運用のしくみ』を作りたい!

〇 一度、大所高所から
  自分の資産状況をチェックして欲しい



● コンサルティング【対応可能時間 23日()】
   

   A枠 11時30分 ~ 13時00分(ご予約済み
   B枠 14時00分 ~ 15時30分(ご予約済み
   C枠 16時00分 ~ 17時30分(ご予約済み

 
(※ すでに個別相談のご経験があるお客様へ。
  定期面談枠(60分)にも対応させていただきます)

  ● 面談場所 

ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋
    1F「ロビーラウンジ
  (名古屋市中区金山町1-1-1)


z02.jpg


 コンサルティングご希望のお客様は、
        【こちら】からお申込みくださいませ。

あ

 【今年のお悩みは、今年のうちに!】

  (しんようFPオフィスは金融商品の販売・斡旋に
  一切関与しない完全中立のFP事務所です)




関連記事

| コンサルティングのお知らせ | 13:19 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT