fc2ブログ

2019年05月 | ARCHIVE-SELECT | 2019年07月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

ワイドショーで「投資信託のタイプには(実は)2種類ありまして・・」と紹介されるのを見てみたいです


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

「期せずして」
という言葉がありますが、

まさに今回の金融庁の報告書は、

将来『お金足りないよ。』
『じゃあ、その足りないお金をどうするの?』を
皆が考えるキッカケになるかもしれません・・。

金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書
高齢社会における資産形成・管理」(PDFファイル)



先日の「ひるおび!」(TBS)というワイドショー内で
iDeCo、一般NISA、つみたてNISAという
言葉が出ていたので、
ちょっとビックリしてしまいました。

また、社会状況の分析から、
どうして老後のお金が足りなくなるのかの
具体的な説明も為されていました。



【1:05くらいから該当部分スタート。】


次に、資産形成の道具である
投資信託」について。

番組内では、
ニッセイ基礎研究所の井出真吾さんが、

「投資信託はリスクの高いモノから低いモノまで
いろいろあります」ということ、

また、
ハイリスク・ハイリターン型
ローリスク・ローリターン型を、

「丼(どんぶり)」を例に挙げて
説明されていました。


別の番組では、
投資信託が

〇 銘柄をたくさん入れ
ひとつのパッケージにして
運用はプロに任せる・・


という言い方で紹介されていました。

はじめの【第一歩】として、
投資信託の基本のところを
知ってもらうことは大事だと思います。


niji.png


ただ、投資信託と聞いて
(パブロフの犬のように?)
有店舗の金融機関に行ってしまっては
(もちろん)ダメです。

「とにかく慌てないこと。」


すぐに動いてしまうより、

「投資信託について、
「ちょっと学んでみようかな」と
まずは思っていただきたいのです。



投資信託・・?
「で、どんなタイプがあるの?」

「その道具は、
どんな心構えで使っていったらいいの?」


というところを、
ワイドショーでも扱うようになれば、

「あら。日本もすごく変わったね・・」
となるのでしょう。


たとえば、

〇 銘柄をたくさん入れ
ひとつのパッケージにして
運用はプロに任せる・・
の、

「運用はプロに任せる」のところですが、
これだと、

投資信託を作って
運用している人たちが、
【任意に銘柄を選んでくれるんだ・・】

⇒ それが投資信託だ。


と誤解される人が出てくると思うのです。


stock-prices.jpg


もちろん、
運用している人たちが、
任意に銘柄を選んでくれる
ファンド(アクティブ・ファンド)も
ありますが、

運用している人たちが、
任意には銘柄を選ばない
投資信託もあるわけで・・。← これがインデックスファンド。


わたしは長くこの仕事をしていて思うのですが、

最初の段階で、

投資信託には大きく分けて
『2つのタイプ』が存在している。

その2つとは、
「ロマン」を求めるアクティブ型のタイプと、
「達観」しているパッシブ(受け身)型のタイプです。


これを、
知っているかいないかで、

投資信託というツールを見る
【奥行きの広さ】が違ってくるのです。



最後に・・、
投資信託を用いて資産運用を行うにあたって

「どんな心構えを持ってやっていったらいいの?」
のところで、

長期・分散・つみたて・低コストを
声高に主張して欲しいですね。

(実は運用における
基本的な理念のところが、
もっとも伝わっていないと感じるのです。)

長期・分散・つみたて・低コストこそ、
価格変動の大きな波(=リスク)を手なずけ、
うまく付き合っていく唯一の処方箋だからです。


(まあ、テレビ的には
非常に盛り上がらないでしょうが・・(^^;

あ




関連記事

| 投資信託をディープに理解する | 15:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |