| PAGE-SELECT | NEXT ≫
〇 あの、
会社の「何とか年金」(確定拠出年金)では、
どの商品を何パーセントくらい選べばよいのか?
〇 持ち家のほうが賃貸より得なの?
〇 もし家を買うとしたら、
どこでローンを組んで、
ローンの種類(変動 or 固定、年数?)はどうするの?
〇 教育費はどんなふうに準備するのがいちばん良いの?
〇 保険はいったいどんな人が、
どんな種類のものを、
どのくらい(保険金額・期間)入ればいいの?
〇 投資信託って何を基準に、どうやって選べばいいの?
〇(そもそも)証券会社はどんな基準で選べばいいの?
〇 えーっと、利率と利回りは一緒じゃないの?
〇 変額年金と変額保険は違うの!?
【お医者さん】に行ったときと同じように、
できるだけ「こころの声」を聞いて、
【お気持ちの上での症状】を
あるがままにおっしゃってください。
「カンさん、
そんなの、
いったい誰に話すの?」
★ 11月04日に
投資信託クリニックに屋号変更後は
コンサルティング専科は
「個別カウンセリング」に名称を変更いたします。
また、サービス料金を
90分 18,000円(税込)に改定させていただく予定です。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。
★ 投資信託について
一般投資家の目線でつねに考え、
情報を集め、
ブログを書いている投信ブロガーたち。
証券会社の宣伝や
うたい文句にまどわされず、
自分たちにとって
本当によいと思える投資信託を
投信ブロガーたちが投票で選び、
それを広めることで
「自分たちの手で
よりよい投資環境を作っていこう!」
というイベントです。
「あれ?大井町でやるの?
わたし東急沿線だし、ちょっと行きたいなあ。。」
【イベントの概要】
日時: 1月18日(土)14:30~16:30
会場: 大井町『きゅりあん』小ホール
入場料: 1,500円
(前売のみ。当日券の用意はありません!)
・第一部 14:30~14:50
かしこい投資家なら知っておきたい! 公的年金 3つのポイント
・第二部 14:50~15:35
みんなの【声】を聞いてみよう!
個人投資家が注目ファンドに寄せる「熱いコメント」一挙紹介!!!
・第三部 15:35~16:25
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2019 発表と表彰式
| イベント・メディアなど | 10:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
『どこで売っているんだろう?』が
気になるはずです。
でも・・あれ?
それって
通常の口座【特定口座】での
販売会社に過ぎないのでは・・。
〇 その投資信託が、
iDeCO(イデコ)でも扱われているのか?
〇 扱われているとすると、
どこの金融機関で取り扱っているのか?
〇 その投資信託が、
つみたてNISAでも扱われているのか?
〇 もし、扱われているなら、
どこの金融機関で取り扱っているのか?
これって明らかに
「時代遅れ」だと思いませんか?
それは販社の情報を【網羅化】すること。
★ 課税口座(特定口座・一般口座)では、
○○証券
△△証券
□□銀行
▽▽銀行
★ イデコ(iDeCo)では、
□□証券
▽▽証券
○○証券
★ つみたてNISAでは、
○○銀行
△△証券 で扱っております。
課税口座(特定口座・一般口座)のみでの
情報開示では、
せっかくのビジネスチャンスを逃すことになります。
| 投資信託をディープに理解する | 12:15 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑
1.個別コンサルティングの実績を生かし、
さまざまな【アドバイス事例】をご紹介。
2.パワーポイントは使いません。
わたくしカンが
分かりやすく【パッション】を持って解説します。
(大阪開催のため、笑いを取ることにも注力します(^^)
3.質問の時間をたっぷり設けます。
当日はぜひ「個別の」「具体的な質問」を
ご用意ください!
(質問コーナーを30分程度設ける予定。)
4.iDeCo、つみたてNISAのみならず、
通常の口座『特定口座』と合わせた
3つの入口の賢い【活用法】について解説します。
| PAGE-SELECT | NEXT ≫