「第3回インデックス投資ナイト」お疲れさまでした!
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
昨日、東京お台場の「東京カルチャーカルチャー」にて
「第3回インデックス投資ナイト」が開催されました。
今年はベーシックに帰って
【インデックス投資の始め方、続け方】
【やってはいけない危険な投資法】というお題が与えられました。
イベントの様子は
他のブロガーの方が詳しく書かれていますので、
(たとえば、梅屋敷商店街のランダム・ウォーカーの水瀬さん、
Site.M from 新所沢のm@さんなど)
そちらをご参照くださいませ。
今年は(まず、)女性の参加者が少なかった。。
んー、これは「危機的な状況」です。
主催者のえんどうさんに提案したいのが、
「女性専用ボックス席を作る」です。
(インデックス投資ナイトは
おひとりで参加する方が多いと思うのですが、
女性陣の方は、やはりそこがネックになっているのでは?..)
それから、複数回参加の方が増えている一方、
(割合としては)はじめての参加者が減っています。
これは3回という回数を重ねているため
当然と言えるのですが、
(回数を重ねれば重ねるほど、
【初参加者】が参加しにくい状況、になってしまいます)
これも主催者のえんどうさんに提案したいのですが、
「初参加者用の優先枠を作る」です。
夜開催の、お酒もOKという投資イベントはほとんどないので、
今後もインデックス投資ナイトには頑張ってもらいたいのです。
さて、昨日はわたくし、エマージングカメとか、
先進国の木とか、マネックスの内藤さんの写真を
冷蔵庫の側面に貼っておきましょうとか、
少々飛んだ? 発言をしたため、
会場の皆さんには引かれてしまいました・・(汗)
が、わたくしの主旨はこうなのです。
部屋でカメを飼うことも、投資を続けることも、
基本的には同じことです。
どちらも【育てること】ですから。
◆ ペットでも観葉植物でも構わないのですが、
投資対象を具体的なモノ(キャラクター)に見立てて、
それを育てるイメージを醸成することは、
投資を続けるために有用であると考えます。
◆ インデックス投資の弱点は、
投資対象があまりにも巨大で、見えにくく、
感情移入がしにくいところなのです・・。
また昨日、個人的に参考になったのは、
モーニングスターの朝倉さんのお話です。
朝倉さんは
「マーケットが上昇したときのリスク」について
触れていました。
投資にはリスクがありますが、
それは「大きく下がってしまう」、
「大きく上がってしまう」、両方を指します。
たとえば、2006年、2007年当時は、
「大きく上がってしまうリスク」が発生していました。
「まだまだ上がるって言っていますよ」
「早く乗らないと、置いてけぼりにされそうで..」
【過熱】という異様な雰囲気が
あなたの「ふつうの感覚」を鈍らせ、
「やってはいけない決断」をさせてしまうのです。
安全資産に取っておいたお金を、
安易な気持ちで株式ファンドに充ててしまったり、
リ・バランスをするべきなのに、
(リスク資産が過大になった状況を)
そのまま放置してしまったり..。
(人は直近のパフォーマンスが良いと、
それが【そのまま続く】と勘違いしがちです..)
これは人生と同じですが、
良いときも、悪いときも、
普段のあなたを維持できるかどうかが、
~~~~~~~~~~~~~~~~
投資を続けていく上で、最大の課題ではないでしょうか。
(今はピンとこないかもしれませんが、
やがて上昇相場の【過熱】を、
わたしもあなたも経験することになるのです..)
【追記】
モーニングスター社の
インデックス投資ナイト記事は【こちら】です。
*********************

────────────────────
*********************
フラットな世界と出会う【ETFスタンダード講座】
~おサイフを地球全部に預けよう!~
2月11日(祝)13:30 ~ 16:30
東京・浜松町 東京都産業貿易センター
| イベント・メディアなど | 16:15 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
Re: タイトルなし
ありがとうございます! 来年も同じキャラで頑張ります。
| カン・チュンド | 2011/01/11 11:26 | URL |