コツコツ頑張っている人の「交流の場」がないなんて・・
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
3月21日に高知で桜が開花したそうです!
桜はこれから(まるで伝染するように)
日本列島を縦断し、その花を咲かせることでしょう。
(と・こ・ろ・が)
自分のお金を活かすという行為は
なかなか桜の開花のようには広まっていきません・・。
わたしはファイナンシャルプランナーとして、
お客様の資産運用アドバイスを行っていますが、
個々のお客様の
【運用環境】にまで踏み込むことはできません。
注: この場合の【運用環境】とは、
たとえば、山田さんという運用者の周りに、
どれくらい同じく運用を行っている人がいるかという
「環境」のこと・・。
山田さん「カンさん。それが全然いないのよ・・。」
フム・・。
これってけっこう深刻な問題です。
たとえば、これから運用を始めようかなと思っている
田中さんがいるとしましょう。
田中さんは、自身が所属するABC会社の
企画マーケッティング部の20数名の人たちを思い浮かべ、
「あれ? ひとりも資産運用を行っている人っていないよなあ・・」
とひとり呟き、
「あーあ、やっぱりわたしも止しておこう・・」
と、ホッチキスを机の中に戻して
午後の営業に出掛けてしまったら・・・
そうです、またひとり、
運用のスタートに立たなかった人が増えるわけです。
正直に言いまして、
日本の社会では
資産運用が「とても特殊な行為」と見なされているため、
私たちは、友人とその種の話もできず、
もちろん職場でもその種の話題は一種のタブーで、
「たったひとりで黙々と投資を行う・・」
という 状況に押しやられています。
・・・・
それって【おかしい】と思いませんか?

別に私たちは
ヘンなことをしているわけではありません。
反社会勢力でもありません。
ただ、自分の人生の選択肢を増やすために、
自分のお金を育てようとしているだけです。
運用を長く続けるためには、
一種の「共同体験イメージ」が必要だと考えています。
つまり、あなたのすぐ近くで
まじめに資産運用に取り組んでいる
「仲間」がいることを知る、ということ・・。
幸い【コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ】
という集まりがあります。
ささやかではありますが、
ふだんなかなか周りにいない、
「資産運用を行っている」「ふつうの人」を
発見できます....。
わたしも久々に、4月4日(東京)参加します。
(もちろん一投資家として・・)
4月4日(水) 東京 19:30〜
4月21日(土)沖縄 12:00〜
〃 札幌 18:30〜
5月19(土) 京都 18:00〜
詳細については「こちら」からどうぞ。

| イベント・メディアなど | 16:01 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
Re: 確かに。。
まったく同感です! > 株式会社に勤めてて株式が博打と同義では悲しすぎます。
私たちは大なり小なり「株式のしくみ」に恩恵を受けて日々生活しているわけですから・・。
| カン・チュンド | 2012/04/02 09:22 | URL |