海外ETF直近1年リターンランキング(2011年10月末~2012年10月末)
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
定期的にお届けしている
「海外ETF直近1年リターンランキング」
今回は(2011年10月末~2012年10月末)です。
このランキングは
モーニングスターのETF情報掲載ページで
確認できます(コチラです)
当ランキングがユニークなのは、
日本のネット証券会社(楽天、SBI、マネックス証券)
を通じて購入可能な、
米国市場、香港市場に上場するETFに絞って
海外ETFのランキング付けを行っている点でしょう。
では、
さっそく1位から10位を見てみましょう。
1 iシェアーズ・NASDAQ・バイオテクノロジー・
インデックス・ファンド
0.48% 38.18%
信託報酬)市場価格の年間リターン)
2 iシェアーズ MSCI フィリピン・インベスタブル・
マーケット・インデックス・ファンド
0.51~0.74% 38.07%
3 iシェアーズ MSCI タイ・インベスタブル・マーケット・
インデックス・ファンド
0.51~0.74% 33.65%
4 iシェアーズ MSCI トルコ・インベスタブル・マーケット・
インデックス・ファンド
0.45~0.74% 32.91%
5 dbxトラッカーズ FTSE中国25ETF
0.60% 27.67%
6 SPDR ダウ・ジョーンズ・インターナショナル・
リアル・エステート ETF
0.59% 24.48%
7 iシェアーズ MSCI メキシコ・インベスタブル・マーケット・
インデックス・ファンド
0.40~0.59% 23.54%
8 iシェアーズ・ S&P・グローバル ヘルスケア セクター・
インデックス・ファンド
0.48% 23.37%
9 iシェアーズ FTSE EPRA/NAREIT 先進国(除く米国)
不動産インデックス・ファンド
0.48% 21.96%
10 iシェアーズ・ ダウ・ジョーンズ・米国不動産・
インデックス・ファンド
0.48% 18.78%
いかがでしたでしょうか・・。

まず、特徴として、
不動産関連が3銘柄ランクインしています。
株式に先行し
不動産市況が回復してくるのは、
2001年~2002年にもあった動きですね。
また、広く・浅く
「不動産」というアセットを捉える第9位の
先進国不動産ETF(除く米国)は要チェックでしょう。
セクターETFでは、
バイオテクノロジー、ヘルスケアがランクイン。
そして、10銘柄中5銘柄を占めたのは、
フィリピン、タイ、トルコなどの「国別株式ETF」でした。
特に中国に関しては、
大陸A株ではなく、香港市場に上場する中国企業で
構成される指数を選ぶべきでしょう。
実はFTSE中国25指数は
米国人が中国株式に投資する際、
いちばん利用されるインデックスとして有名です。
さて、このランキングを見て、
「皆さん。国別ETFに投資しましょう!」と
わたしは言いたいのではありません。
○ よーく考えてみますと、
【国別】まで絞り込めば、
【地域別】で投資している場合に比べ、
「ハイリスク・ハイリターン型」になるのは当たり前です。
このランキングでいいますと、
【国別】まで絞り込まなくても、
【先進国株式】に広く・浅く投資を行うことで
十分利益が出ているのです。
当ランキングの22位につけている、
db x-trackers MSCI ワールドTRN インデックスETF
(香港市場上場)がその具体例です。
当該ETFは、
MSCIトータル・リターン・ネット・ワールド指数への連動を目指し、日本を含む先進国23ヶ国に投資を行っています。
このETFの市場価格年間リターンは、
16.60%となっています・・。
ETFという物差しを通じて、
世界経済の回復基調が
少しずつ感じられるようになっていますね。

| インデックス投資全般 | 12:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑