fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

「長期・分散・低コスト」は、投資における最高のリトマス紙です


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

どんな分野の、どんな事象であれ、
【原則】(ジェネラル・ルール)というものは

内気なクラスメートのように、
あなたのすぐそばに、
何気ない姿で立っているものです。

それはまるで空気のように佇んでいるため、
あなたは普段、その存在に気付きません。
(でも、いちばん大事なことですよね)

今から申し上げることは、
「えっ? 何を今さらそんなことを・・」
と思われるかもしれない、
平凡で、かつ、とても重要なことです。


わたしは今年の9月に
アメリカのバンガード社視察ツアーに参加し、
資産運用アドバイザーとしての
まさに【原点】を再確認することができました。

お仕事を持つ、一般の生活人が、
長く資産運用を続けていく上での【原理原則】、

つまり、絶対に外せないルールとは、
長期・分散・低コスト』です。
これを今年、再発見した次第です。

(えっ!? 何を今さら・・・・。)

このブログのご愛読者にお勧めしたいのは、
長期・分散・低コスト』をプリントアウトし、
冷蔵庫の側面に貼っておく、というもの。
(ホントです!)

わたしはこの『長期・分散・低コスト』が、
投資における
最高の「リトマス紙」になると考えます。

たとえば、あなたが何も知らずに
地元の金融機関に行って、
とても信頼がおけそうな、
聡明な社員の方から、

「世界銀行が発行している、
トルコリラ建ての債券がございます。」
と言われたら、どうしますか?

(おそらくこの社員の方は、
【世界銀行が発行している】、
の部分を強調して、
説明をしてくれることでしょう・・)

ちなみに、
このトルコリラ建ての債券は
利回りが年8.9%で、
満期が5年です。
50万円単位で購入が可能です。

「ん? どうなのだろう・・・」

ところで、
(いきなり「方向転換」しますが)、
『長期・分散・低コスト』の反対は何でしょうか?

そうです、
短期・集中・高コスト】ですね。

冷静に考えてみましょう。

数多ある投資対象の中で、
たったひとつの国(トルコ)の、
たったひとつの通貨(リラ)を選んで投資するとは、
まさに【集中】です。

また、満期5年というのも、
とても微妙な「時間スパン」ですね。
(【短期】?)

5年後に元本が償還されるということは、
(5年後に)「次の投資先」を決める必要に
迫られるということ・・。

(何度も何度も「投資のチョイス」を
繰り返すことが、
果たして長期的なリターンを底上げすることに
繋がるのでしょうか・・)

それに、50万円単位での購入、
というところにも注目してください。

たとえば、
300万円程度の投資資金をお持ちの方にとって、
売るのも買うのも「50万円単位」というのは、
明らかに【分散】の妨げになります。

あるいは、コストの面ではどうでしょう。
ご承知の通り、
トルコリラをはじめとした、新興国通貨は
「為替手数料」が高いことで有名です。

おそらく
(為替レートが全く変わっていないとしても)
数%~5%の単位で為替コストを払わなければ
なりません(すなわち【高コスト】)

あるいはまた別の日に、
あなたはロックフォールチーズを囲む会で
大手金融機関に勤める人と知り合いになりました。

その、聡明そうな方から、
世界中に分散投資する
とても人気がある投資信託があるんです・・」
と言われたらどうしますか?

そのときも(慌てずに、)
『長期・分散・低コスト』
というリトマス紙を頭の中に置き、

【短期・集中・高コスト】のうち、
いずれかが当てはまっていないかどうかを
検証」しましょう。

consulting-services-300x178.jpg


あるいは、このような例はどうですか?
わたしのような
ファイナンシャルプランナーを名乗る人、

あるいは、
国際ファイナンシャルアドバイザー
投資エドュケーター、
肩書きはなんでも構いません、

要するに、
その道の専門家と思われるような人から
どんな類の金融商品にしろ、
それを「勧められた場合」も、

頭の中に
『長期・分散・低コスト』という
リトマス紙を置き、

【短期・集中・高コスト】のうち、
いずれかが当てはまっていないかどうかを
検証してください。

すみません、
とても月並みで、
平凡なことばかり申し上げましたね。

しかし、わたしが2012年の最後に
申し上げたかったことはまさにこれなのです。

冒頭に書きましたとおり、
【原則】(ジェネラル・ルール)は、
まるで空気のように佇んでいます。

それを思い出すために、
時々、深呼吸してみて欲しいのです・・。


今年、この1年間、
当ブログをお読みいただき、
本当にありがとうございました。

日々の業務に忙殺され、
更新が滞りがちになることもありましたが、

この「ブログ」は、
わたくしの、そして当オフィスの
思考の【前線基地】であります。

来年も、5年後も、
力を込めて綴ってまいりたいと思います。

皆さま、
どうぞよいお年をお迎えくださいませ。

似顔絵




関連記事

| 投資の発想法 | 13:11 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑

COMMENT














TRACKBACK URL

http://tohshi.blog61.fc2.com/tb.php/1775-dd792180

TRACKBACK

PREV | PAGE-SELECT | NEXT