fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

つみたて投資って、リンゴを1000円分ください!と言い続けること その1)

  

こんにちは。

インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

 

投資という『行い』を

実行するために、

決定すべきことは(実は)

たったの「3つ」です。

 

1.⇒【どこを窓口にするか。】

2.【何に投資をするか。】

3.⇒【どんなふうに資金を投じるか。】

 

巷では、

2.について語られることが

圧倒的に多いですね。

 

(まあ、どこを窓口にするかで、

どんなものが買えるかも

変わってくるわけですが・・)

 

 

2.は文字通り

『投資対象』のことであり、

3.は『投資の執行のしかた』のお話です。

 

3.の、

【どんなふうに資金を投じるのか?】

については、

 

皆さん、

今ひとつ『熱心さ』が

足りないような気がしますが、

いかがですか?

 

 

たとえば、

 

100万円あったら100万円分、

ポンッと投資信託を買うんでしょ」


とすかさず答えてしまう人が
多いと思います。

 

当たり前ですが、

どんなふうに資金を投じるか】は、

 

あなたの投資における

「トータルリターン」を決定づける

大切な要素のひとつです・・。

 

 

ハイ、あなたなら、

【どんなふうに資金を投じますか?】

 

1.一括投資しますか?

2.つみたて投資しますか?

 

「えっ、カンさん、答えは明快でしょ。」

 

1.まとまったお金は

『一括投資』して、

 

2.毎月のお金は

『つみたて投資』するんでしょ?

 

いえ、わたしは

そうは思いません・・。

 

まとまったお金も

『つみたて投資』をしたほうがよい、
と考えます。

 

 

毎月決まった金額で

(たとえば)投資信託を買い付けるとは、

 

わざと、

買いの執行時期をバラしていく、


(=
買いの執行を継続させる)

ということです。

 

 

資金の投じ方を

【つみたて】にすると、

 

あなたが投資という長い旅の中で

見続ける【景色】は、、

(一括投資の場合とは)

まるで違ってくるのです。

 

 

たとえば、

私たちはふつう【投資】において、

こんなふうに考えます。

 

 

「カンさん。

わたしが世界経済インデックスファンドを買ったら、

 

世界経済インデックスファンドの成績が、

わたし自身の『投資の成績』になるんでしょ?」

 

ん?

【あなたはどう思われますか?】

 
financial_planner.png

 


<ここでは『分配金』はないものとしましょう>

 

世界経済インデックスファンドの【基準価格】が、

 

20,000円から、

30,000円になった。 

 

ヤッター! 嬉しい。


わたしの【投資の成績】も、

1.5倍だ!!

 

ハイ、もしあなたが

一括投資』をしていたら、その通りです。

 

 

この場合、

投資を実行した『地点』と、

今現在という『地点』を結ぶ、


シンプルな『二点
 = 一直線』が
存在するだけですから・・)

 

 

あるいは、

世界経済インデックスファンドの【基準価格】が

 

20,000円から、

14,000円になってしまった。 

 

ウワァー! たいへんだ。

 

わたしの【投資の成績】が、

マイナス30%に!!

  

ハイ、もしあなたが、

一括投資』をしていたら、その通りです。

 

 

でも、

【つみたて投資】をしていたら、

必ずしもマイナス30%にはなりません・・。

 

(なぜなら、

投資を実行した『地点』が、

実にたくさん存在するためです)

 

 

出版されたばかりの新刊、

 

星野泰平さんの

【終わりで大きく儲かる「つみたて投資」】


という本によると、

 

つみたて投資では、

 

【投資信託の成績】と、

あなた自身の【投資の成績】は、

『まったく別物』になると記されています。

 

 

さっきの「例」で言いますと、

【つみたて投資】を続ける過程で、

 

たとえ

世界経済インデックスファンドの価格が

下がっていても、

 

あなた自身の【投資の成績】は、

プラスになることさえあるのです。

 

「えっ、カンさん、

それって冗談でしょ?」

 

いいえ、わたしは『本気』です(^^)

 

 

● ここではお話を

分かりやすくするために、

 

あなたは毎月、

近所のスーパーで、

【リンゴを1000円分買う。】

 

という「例」を挙げてみましょう。

 

 

10月。

 

リンゴの値段は1個500円でした。

あなたはリンゴがいくつ買えますか?

 

2個」ですね。

 

 

11月。

 

まったく同じ品質のリンゴが、

1個250円になっていました。

 

同じ1000円分の買い物で、

あなたはリンゴがいくつ買えますか?

 

・・「4個」です。

 

 

12月。

 

まったく同じ質のリンゴが、

今度は1個400円になっていました。

 

同じ1000円分の買い物で、

あなたはリンゴがいくつ買えますか?

 

2.5」ですね。 


あなたが3カ月の間に
費やした費用はいくらですか? 

「3000円ですね。」
 

 
もし、12月の時点で、
すべてのリンゴを売ったら、
いくらのお金が手元に残りますか?

今、
リンゴの値段は400円になっています。

そして、
これまで購入できたリンゴの個数は?

合計で「8.5個です。」


ですので、
00円 × 8.5 3400円 となり、

今リンゴをすべて売ると、
3400円が入ってきます。 

あれ?


投資元本は3000円ですから・・、

(そう)儲かっています!

★ これを『投資』に置き換えてみましょう。

 

リンゴが ⇒【投資信託

リンゴの個数が ⇒【買えた口数】になります。

 

 

あなたがこれまで

投資した金額は?

 

1000 × 3ヶ月 3000

 

(これが『投資元本』です)

 

 

そして、いちばん最初、

10月に投資信託を買ったとき、

 ファンドの値段は・・500円でした。

 

 今、12月現在では?
 400円 になっています。

 

アレ??

値下がり」、ですね・・・(-_-;)

 

 

リンゴでも、投資信託でも、

「値下がり」という言い方は同じです。

 

 

では、この3ヶ月間で、

 

あなたが買えた口数は、

トータルで「何口」?

 

10月⇒ 2口

11月⇒ 4口

12月⇒ 2.5口 ですから、

 

合計で 8.5口!

 

じゃあ、もし今、
あなたが持っている【ファンド】を
全部売ったら

 

 <400円 × 8.5 3400円!>

 

つまり?

 

 つまり、


【投資信託の成績】は、


500円
400円 となり

マイナス】になっているのに、

 

【あなた自身の

投資の成績】

 

3000円 3400円 となり、

プラス】になっているわけです。

 

これが・・、

『つみたて投資のマジック』なのです・・。 


◆ 関連記事
つみたて投資って、リンゴを1000円分ください!と言い続けること その2

 
似顔絵


関連記事

| つみたて投資 | 17:59 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT