自分は世界各地に置けませんが、お金は世界各地に置いておけます
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
わたしは(正直)50年後には
もうこの世にいませんが、
おそらく50年後も
以下は【不変のルール】として
存在していると思われます。
それは・・、
人は、
自分資産、金融資産という
『2つの資産』を使って、
人生という名のジャングルを
生き抜いていく生き物である・・。
人によって、
自分資産、金融資産の比率や、
それぞれの関わり具合は違うと思いますが、
「自分資産」の用いようが
あなたの人生を左右するのは、
(これまでも)これからも
変わることはないでしょう・・。
一方、「金融資産」って
いったい何かと云うと・・、
まあ『お金』です(笑)
この『お金くん』を主人公にして、
10秒だけ考えてみましょう・・。
〇 預金(当然すべて「円」)
⇒ 波がない、減らないお金です。
〇 投資(いろいろな「通貨」「資産」に変換させる)
⇒ 波がある。
殖えたり減ったりするお金です。
「お金くん」の立場になってみると、
彼女/彼には
ほんらい意思がありません。
色付けや感情もないので、
「お金くん」自身には、
⇒ 預金がいいのか、
投資がいいのかを判断できる器量はありません。
(それを判断するのは、あくまで【あなた自身】!)
ただし、
【預金だとお金が殖えないから、
投資したほうがいいんでしょ。】
と思ってしまう人は、
投資の『良い面』しか見ていないと思います。
預金と投資は、
どちらがよりベターというものではなく、
(そもそも)『見える景色』が
まったく違うのです。
預金はある意味、
「お金」を自分のコントロール下に置けますが、
投資では、
その価値が上下する要因を、
あなたの側でコントロールできません。
投資は、
自分の「お金」を
他所、他力に、委ねることなのです。
(ちょっと心もとない?)
人間という生き物は心配性ですから、
大事なお金はやっぱり手元で、
普段から馴染みのある「円」で置いておきたいなあ、
という気持ちになっても不思議はありません。
あのー、ちょっとだけ
『自分資産』のところに戻っていいですか?
あなたの人生において、
お金より大事なものは
【あなたの心身、です。】
ところが、
自分資産にも「デメリット」はあって、
それは、
自分というものは、
切り売りが出来ない。
いくら優れた人でも、
本人の『コピー』を
5体も10体も作って、
アパレル業にも、
ITサービスにも従事させ、
母親の相手をしながら、
子どもとも一緒に遊び、
日本にも、マレーシアにも
南米のチリにも自分を派遣する・・
なんて出来ません!
<あなたは・分割・できないのです。>

ここのところ、すごく重要です。
もし、あなたが
「投資」に対して、
〇 経済の成長に賭けるもの。
〇 その価値が
アップダウンする『波』に、
晒され続けないといけないもの。
といった『荒々しいイメージ』を
お持ちなら、
これも【投資の一面】しか
見ていないことになります・・。
投資って、
「賭ける」という面だけではなく、
「備える」(= より安全な状況にしておく)
という面も持っているのです。
あなたは
毎月の定期的収入を、
〇「日本の会社」から、
〇「日本円」のみでもらい続けていますね?
【バランス感覚】とは、
ひとつのものに偏りすぎない
人が持っている知性のこと。
「備える」= 将来の安全に対して行動しておく。
という意味では、
貯まっていく「お金くん」を
ひとつの顔(円)として置くのではなく、
世界のさまざまな場所に
「違った顔(通貨)」で置いておこう・・
と発想すればいかがでしょうか。
あなたは冒険がしたいから、
さまざまな通貨で「お金くん」を
持っておくのではありません。
内気で心配性で臆病だから、
できるだけたくさんの顔をした
「お金くん」で持っておこう。
そんな心持ちなのです・・。

世界には百五十を超える通貨があって、
私たちはそのうち主要な通貨を
20も30も簡単に
持つことが出来ます。
そうです、
金融資産は(自分資産と違って)、
「細かく分けやすい」という
【メリット】を持っているのです。
<世界のあちこちに
自分のお金の置き場所を作っておく。>
あらかじめ、
さまざまな「通貨」を持っておく。
ということの延長で、
外貨建ての株式や、
外貨建ての債券を持つ
ということにつながっていきます。
要はいつの時代も大切なのは、
『バランス感覚』なのです。
自分資産と金融資産のバランス。
部下と上司のコミュニケーションのバランス。

人生のリターンは、
自分資産と金融資産が
『元手』になりますが、
自分資産は切り売りがしにくい。
(その分)金融資産はこれでもか!
というくらいに、
世界各地にバラしておく・・。
繰り返しになりますが、
内気で心配性だから分散しておくのですよ。
投資を始めて2、3年もすると、
すべての金融資産を
『円』のみで持っていたリスクを、
ひしひしと実感できるようになるはずです・・。

| ヒトは1万年前からお金と付き合ってきた | 14:12 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑