インデックス投資ナイト2017と、オホーツク紋別空港をつなぐもの
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
昨日、東京・渋谷にて、
『インデックス投資ナイト2017』が開催されました。
今年は本当に盛りだくさんの内容で、
会場に来られた人も、
ツイッターのTL(タイムライン)上で参加された人も、
大いに楽しまれたのではないでしょうか。
イベントの詳細については、
詳しく書かれている他のブロガーさんに任せます!(笑)
〇 けいのすけさん
『投資の話題のシャワー ~インデックス投資ナイト2017に参加して~ 』
〇 ライフFPさん
『インデックス投資ナイト2017に参加してきました!』
〇 セルリアンさん
『インデックス投資ナイト2017に初参加! あの感動と感想を述べます』
わたしは、
第三部(あっという間の70分!)の司会を
務めさせていただいたあと、
二次会(懇親会)でワインを飲みながら、
ひとりひとりの参加者の顔ぶれを眺め、
何人かの人たちと話をする中で、
(なぜだか知らないのですが)、
強烈な 既視感 に襲われました。

(わたしは第1回目から
このイベントに参加していますが)、
インデックス投資ナイトの【キャラ】って、
ぜんぜん変わっていない!!
誤解を恐れずに言いますと、
今回参加された皆さんは、
どこか2009年1月の
第1回インデックス投資ナイトの参加者に
近い雰囲気がありました。
(それもそのはず。
今回は初参加の人がナント86名も!!)
〇 皆さん、ひとりで参加されているのです。
〇 ちょっとシャイで真面目そうな人ばかり。
〇 はっきり言って、すごい勇気を振り絞って
参加されているのです。
なるたくさんのこちらの記事から
引用させていただきます。
私の場合、普段、インデックスファンドや
積立投資の話をする機会はほとんどありません。
私が投資をしていることも、
職場の人間にはほぼ教えていません。
はい、そういう人が
ほとんどだと思うのです・・。
ひとりで投資をコツコツ行っている
(あるいは、行おうとしている人にとって)
このイベントは、
「特別な意味」を持っています。
ちょっと想像してみてください・・。
果てしなく広がる荒野のど真ん中を、
夜、列車が走っているときに、
「ぽつり、ぽつりと、家の灯りが見えてきます」
その、ぽつり、ぽつりとした家の灯りが、
インデックス投資家なのです。
普段はひとりでいる自分にとって、
このイベント自体が、
(ダイソンほどではないですが)
ものすごい【吸引力】を持っているのです。

「ココに来れば、
自分と同じような人に出会えるんだ」
という吸引力です。
ですから、大阪から、福島から
名古屋から、北海道から
はせ参じようという気持ちになるわけです。
たとえば、はじめて会った者どうしが、
チケットの予約のために、
ちょうど正午きっかりに
ファミリーマートのFamiポートの前で
目をぎらつかせていたことで
盛り上がったりするのです(^^)
ツイッターのTL(タイムライン)でも、
楽しそう。来年こそは参加したい。
地方住なので、ひとりインデックス飲み。
などの呟きが多く見られました。
ライブでもネットでも、
皆さんちょっぴり緊張しながら、
でも(ちょっと)ウキウキしながら参加されているわけです。
そして、わたしはこうも思います。
『インデックス投資ナイト』が盛況なのは、
ふだんの生活の中で、
私たち投資家が『孤独』なことと
表裏一体なのではないか、と。
昨日、北海道から来られていたSさんがいて、
「投資に興味を持ったきっかけ」について
聞いてみると、
「イデコ(iDeCo)です」とおっしゃっていました。
なんでも職場で説明会のようなものが
あったらしく、
それをきっかけに投資にも
興味を持ち始めたのだとか・・。
日に1便しか東京への直行便がない
オホーツク紋別空港から飛行機に乗って来られたSさん。
「スゴイです。」
最初の一歩は小さな一歩に見えるかもしれませんが、
あとから振り返ると「大きな一歩だったな」と、
必ず思えるはずですよ、Sさん!!

ぽつり、ぽつりとした家の灯り、
つまり、「点」として点在する存在から、
コツコツ投資家が「面」に広がるためには、
口コミで投資の輪を広げていくしかありません。
第1部のブロガー座談会で
スバルママがいいことを言われていました。
ママ友にいきなり『投資』というとハードル高い。
iDeCoのような制度が始まっているので、
まずはそこで年金ってことで勧める。
そうですね、これ『王道』だと思います。
おそらく中期的に見ても、
iDeCo(個人型確定拠出年金)を通じて
投資と出会う人が、もっとも多くなるのでは。
2009年当時と比べて、
投資のインフラ状況は
格段によくなっています。
進む速度は遅いかもしれませんが、
明らかに、私たちにとって
『良い方向』に向かっていることは間違いないでしょう。
そして最後に、
これも誤解を恐れずに言いますが、
「インデックス投資ナイト」を終了できるときが、
「インデックス投資家」が
「面」の存在になったときなのでしょう・・。
★ サッカーでいうところの、
アウェイの場所にご参加いただいた
さわかみ投信の草刈貴弘さん、
明治安田アセットマネジメントの生方洋さん、
本当にありがとうございました。
そして、本業がありながら、
ボランティアで実行委員をされている、
kenzさん、水瀬ケンイチさん、イーノ・ジュンイチさん、
ASKさん、ybさん、
皆さんにはいつも楽しい企画をしていただき、
本当に感謝、感謝です!!
【おまけ】
昨日のイベントのライブ感を味わいたい人は、
ツイートをまとめたtogetterから覗いてみてくださいね!

| イベント・メディアなど | 13:54 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑