fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

世界初!米国フィデリティが、年間経費率ゼロの『インデックスファンド』2本を設定!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

CNBCのこちらの記事によりますと、

米国のフィデリティ・インベストメンツ
年間経費率「ゼロ」の
インデックスファンド(2本)の運用を始めています。

(もちろん世界初です!
2本のファンドとも設定日は8月2日)

最近夏バテ気味なので、
一瞬、夢ではないかと右の頬をつねってみました。

が、やっぱり・・痛かった(^^;)

『現実』だったようです。

baby_haakuhansya.png

まずは1本目。

アメリカ株式市場に広く投資を行う
フィデリティ ZERO トータルマーケット・インデックスファンド」(FZROX)のページを見ると、

フィデリティ


ホントに「ゼロ」になっています。


もう1本の、
フィデリティ ZERO インターナショナル・インデックスファンド」(FZILX)は、米国以外の先進国、新興国の株式に広く投資を行います。

つまり、
上記2本で広く
世界株式」を網羅することが可能。


CNBCも驚きをもって伝えています
『Fidelity first fund to offer no-fee index funds』




動画の中で
インタビューに答えているのは、

フィデリティ・インベストメンツ
パーソナルインベストメント部門の代表
KATHLEEN MURPHYさん。

わたしは日本のフィデリティは、
投資家の質を貶める
「毎月分配型ファンド」を作ったりして
好きではないのですが、

米国のフィデリティ・インベストメンツは、
実は、バンガードに次いで
全米で第2位の純資産残高を誇る
インデックスファンドの運用会社でもあります。

(もちろん、
アクティブファンドもたくさん運用していますが。。)


そのフィデリティが、
自らパンドラの箱を開けました。


前回、こちらの記事でも触れましたが、
米国のインデックス投資を巡る
【超低コスト化競争】は、

まさに異次元の領域
足を踏み入れた感があります・・。


Investment-Planning_Lump-Sum-vs-Dollar-Cost-Averaging.jpg


(長くインデックス投資の業界を
ウォッチしてきましたが、

このニュースに波及して、
これから先、一体どんなことが起こるのか・・。

もしかすると、
20年後の地点から見ると、

「むかしの投資家は、
継続コストなんて払ってたんだって。
笑っちゃうよね。」


となるのでしょうか・・)


冷静に見てみますと、

今回の継続コスト『ゼロ』の
インデックスファンドは、

〇 おそらくマザーファンドベースが巨大で、
〇 かつ、
自社の指数(インデックス)を採用しているため、

運営コストを低く抑えられているのでは、
と推測します。


(FZROXの対象指数は、
「フィデリティU.S. Total Investable Market Index」
FZILXの対象指数は、
「フィデリティGlobal ex U.S. Index」です)


ir_mokuhyou_tassei_man.png


が、いかんせん
年間経費率が『ゼロ』ですから、

これはドラッグストアでいう、
「ティッシュペーパー5箱」と同じで、
それ自体では赤字になるわけです。


現在でも3000万人の顧客を持つ
フィデリティが、(※ 動画内で言及されています)

インデックス投資の分野で
新たな競争を仕掛けて、
更なる顧客の【囲い込み】を図ろうとしている・・

そして、
このような行動を促しているのは
他ならぬ、

巨大で深遠なニーズを持つ
アメリカの個人投資家なのです。


激しいダイナミズムの行方を
今後も見守りたいと思います・・。

〇 こちらの記事もご参考に!
年間経費率0%のETFって可能なの?

あ




関連記事

| インデックス投資全般 | 13:47 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT