fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

さあ、あなたも『運用備忘ブログ』を始めてみよう!


こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。

ひと口に『長期投資』といっても、
なかなか一筋縄にはいきません。

運用を始めて間もない頃、
『急に価格が変わる』
あの感覚に触れたときの
ドキドキ、不安な気持ち・・、

わたしもそうでしたが、
投資信託が急落したりすると、
冷汗を掻き、心臓の鼓動が早くなって、

もう居ても立っても居られない気持ちになったのを思い出します。


また逆に
価格が上がったら上がったらで、

胸の奥がそわそわし出して、

「含み益」があって
(でも解約もせずに)じっとしていることに
意外な忍耐がいるのだなあ・・と
気づいたりもしました。


運用を行う人はけっこう孤独です。


自身でコツコツ運用を行いながら、
同時に運用による「心の揺れ」にも
対処しなければなりません・・。

ときどき、
投資関連のブログで、
まるで短い日記のように、

資産配分(ポートフォリオ)と
複数の商品の「時価」と
「損益のパーセント」だけを記している記事を目にします。

(ネット証券の「資産管理画面」を、
そのまま貼り付けているケースもありますね)


今は残念ながら
更新が途絶えていますが、

わたしは
藤田郁雄(銀座人)さんのブログが好きでした。
(これなどまさに「記録」のブログ!)

「でも、そんなことして、なにか意味あるの?」
とあなたは思われるかもしれません。


実は単純な「記録」の打ち込みこそ、
資産運用の『客観化』への第一歩なのです。



publicdomainq-0013868mwf.jpg


たとえば2ヶ月に1回
資産運用の記録を打ち込み、

それが6回続ければ1年が、
12回続ければ、2年が経過します・・。

慣れてくれば、
各記事に2行程度でいいですから、
自分の感想を併せて書いてもよいでしょう。


もうお分かりだと思いますが、

実は・・
ブログ =「日記」なのですね。


ブログはあくまで、
自分の運用の備忘録のために存在するわけです。


しばらく日記(ブログ)を続けたのち、
過去の記事を読んでみたりすると、

運用を行っている自分自身の心情と、
運用の成績(数字)の間に、
良い意味で『距離』が生じているのを感じるはず。



ブログを書くとは、
理屈をコツコツ積み上げること。

そして、その理屈の
体積を増加させることによって、

自身の心の揺れ=『感情リスク』を
【相対化】させる効果を持つのです。



illust2801.png


冒頭、投資信託が急落したりすると、
心臓の鼓動が早くなって、
とか、

投資信託の価格が上がることで、
胸の奥がそわそわし出して、
とか、書きましたが、

まさにそのような『心の揺れ』も
あなたがそれを文章にすることによって、
【相対化】できる効果があります。



ブログを書く意味の「第一義」は、
自身が長く、
同じスタンスで運用を続けるため、なのです。



仮にあなたが1年半くらいブログを続け
『公開』を選択すれば、
それは「公の日記」となります・・。

(最初の頃は「非公開」にしていてもよいのです)

自身のために記す日記が
少しずつ、世の中に対し、
『小さな声』を持ち始める感覚は、

ブログを書いたことがある人なら
「うんうん」と頷けるダイナミズムのひとつでしょう。


あなたが書く日記が、
たとえば、
他のブログ記事や
ちょっとした短期的トレンドと化学反応を起こして、

物事を変化させる
『一翼』を担うこともあるのです。


わたしが仕事で関係してきた
「インデックス投資の界隈」は、

まさに数多のブロガーの人たちによって
切り拓かれてきました。


多くのブロガーの「個人的な営み」が、
細い線で幾重にもつながり、
それが「大きな束」となって、

投資環境の向上に寄与してきたのです。

わたしはこの15年ほどを振り返って、
まさにブロガーたちが
物事を動かしてきた』と実感しています。


02d928c.jpg


あっ、
そういえば、
今年のインデックス投資ナイトで、
わたし、その主旨のことを言っていましたね。

一人のブロガーの発信が一本の糸となり、
集まって束になり、
投資環境を劇的に変えてきました。

あなたが発信することで、
もっともっとインフラ状況は良くなるはずです。


ということで・・、
あなたもブログを始めてみませんか?


主な【ブログサイト】を挙げておきます。

FC2ブログ
はてなブログ
livedoorブログ
Blogger.com

(あくまで自身の運用の備忘録のためですよ!)





無料の『キンドルアプリ』を入れるだけで
「すぐに」本が読めます。

Google Playでダウンロード
Apple storeでダウンロード




関連記事

| 投資家の感情リスク | 14:01 | comments(-) | trackbacks(-) | TOP↑

PREV | PAGE-SELECT | NEXT