賢明な投資家への一歩、それは『資産のお引っ越し』です
こんにちは。
インデックス投資アドバイザーの カン・チュンド です。
旅行に行くとき、
秋・冬物の服を買うとき、
外でランチを食べるとき、
どうせなら、
あなたに『フィット』したものを
選びたいですよね。
これって投資も同じです(^^)
自分で
「あっ、これはワタシに合っている」と
思える金融商品のほうが、
きっと長持ちするはずです。
とは言いながら、
誰もが最初から
「自分にふさわしい投資のやり方」を
ポーンと見つけられるわけではありません。
2度、3度、首をかしげながらも
いろいろと買ってしまった
『金融商品群』が今そこにありますが、
さて、
それらをそのまま置いたまま、
新たな「金融商品」を
買ってしまっても良いのでしょうか?
・・ココ思案のしどころですよ。・・

わたしは資産の【お引っ越し】を行うことが
必要だと思います。
引っ越しというと大げさに聞こえますが、
たとえば冒頭の「旅行」。
(以下、仮の例ですよ。)
20名以上が参加した昨年の
「ギリシャ・トルコのパッケージ旅行」に
うんざりしたあなたは、
もう「団体の旅行」には参加しないはず。
もっと自分に合った旅のカタチを選んで、
以後それを実践していくことでしょう。
これも立派な「お引っ越し」
パッケージ旅行 → DIY型旅行 ですね。
服をそうです。
4年前に買った辛子色のカーディガンですが、
今のあなたにフィットしていなければ、
もう着ないはずです。
では、資産運用はどうですか?
あなたには、
あなたに合った投資のカタチを実践する
権利があります。
あなたがワンランク上の、
賢明な投資家に脱皮できるか否かのポイントは、
ズバリ『資産のお引っ越し』が
出来るかどうかにかかっているのです。

分かりますよ・・。
そこには
直視したくない
(含み損を抱えた)投資信託や保険商品が
存在していることを・・。
そして、
「(含み損を抱えた)商品を
売るコトなんてできない!」という心の声も。
山崎元さんも言われていますが、
含み損を抱えた商品に執着してしまうのは、
最初、それを買う時に
いくらのコストを掛けたかに
こだわってしまっているからです。
そう、
あなたは「過去」を向いています。
もちろん、
その保険商品にも、こちらの投資信託も、
そこそこ長い「付き合いの歴史」があるのでしょう。
では、ずっとそれらと一緒に居るのですか?
そもそも、
これまでの「資産運用の時間」(過去)と、
これからの「資産運用の時間」(未来)って
一体どちらが長いのですか?
これから(未来)ですよね。
ちょっと深呼吸してみましょう・・。
あなたはリアルな「お引っ越し」をする際、
従前のお家の家財道具を置いたまま、
新しいお家に引っ越したりしますか・・?
しませんよね。)
引っ越しとは、
過去にきれいにサヨナラして、
未来にこんにちは。する行為です。
資産運用でいえば、
新たに買うインデックスファンドの「つみたて」を
自動引き落しにし、
「つみたて金額」まで設定してしまって、
半ば強制的に
売るべきファンド、保険商品を売っていく・・。
このように、
お尻に火が付かないと
『資産のお引っ越し』ってなかなか出来ないのです。

昔から言います・・。
自分を変えたければ、
住む場所、付き合う人を変えなさいって。
「引っ越し」をすることで、
あなたは
新しい家の環境や
新しい隣人に接することになるわけです。
【資産のお引っ越し】の効用は
・資産管理がシンプルになり、
・背中に背負うリスク量が明快になり、
・また、たいていの場合、より低コストになること。
しかし、
それだけではありません。
【お引っ越し】の最大の効用は
あなた自身が、
目に見えて「変わる」ということなのですよ・・。
【お知らせ】
★ 11月04日に
投資信託クリニックに屋号変更後は
コンサルティング専科は
「カウンセリング」に名称を変更いたします。
また、サービス料金を
90分 18,000円(税込)に改定させていただく予定です。
ご理解のほど、どうぞよろしくお願い致します。
