fc2ブログ

PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

バークレイズがMSCIコクサイETF をアメリカ市場に上場させます


こんにちは、
インデックス運用アドバイザーの カン・チュンド です。

(さっそく)日経ネットのこちらのニュースからどうぞ。
米バークレイズ、日本の投資家向け外国株連動ETF開発

以下、引用)

米大手運用会社バークレイズ・グローバル・インベスターズは
日本以外の主要な外国株の値動きに連動するETF
(指数連動型上場投資信託)を開発、12日に米国で上場させる。

外国株の分散投資に関心のある
日本の年金基金や個人投資家向けで、
売買が活発になれば東京市場での上場も検討するという。

引用、終わり)

・日本以外の主要な外国株の値動きに連動するETF とは、
 MSCIコクサイ指数との連動を目指すETF のことです・・。

んー、
(わたしの頭の中はぐるぐる廻っています)

率直に言って
今、バークレイズと東京証券取引所は
「どんな関係」になっているのでしょう・・。

確かにバークレイズは
海外ETF(いわゆる外国籍のETF)として、
63本のETF を日本でラインナップさせていますが、
ラインナップはこちら

それは、
日本国内のETF として品揃えを増やしていくことに
【大きな困難】と【リスク】を感じているからではないでしょうか・・。

大きな困難とは、
東京証券取引所の保守的な姿勢 であり、
リスクとは、国内のETF として
日本の証券取引所でETF を上場させても、

売買高が伸びない、
受益者数が増えないということで

「ほんとうに上場を維持でき、
かつビジネスとしてペイするのか?」
という危惧なのだと思います。

(バークレイズは過去に
iシェアーズTOPIX が上場廃止に追い込まれるなど、
苦い経験もしていますし・・)

また、現在唯一国内で上場している
iシェアーズ日経225 も 出来高が少ない状況です。
                     【こちら

上記記事中 では、
「売買が活発になれば 東京市場での上場も検討するという」

とありますが、
何とも意味深な言い方ですね。

MSCIコクサイETF は、
ほんらい日本人のためのETF であるはずです。

(日本株式 + 日本以外の先進国株式 という
ポートフォリオを組成する上で・・)

■ 先に米国に上場させるということが、
日本の金融市場の硬直性を
如実に表しているのではないでしょうか・・。

(現実的に考えて)
わたしはバークレイズのETF が
東証に複数本上場してくる状況にならないと、
国内ETF(日本で設定されるETF という意味です)
の活性化はあり得ないと思います。

邪推ですが、

もしかしたら、バークレイズはMSCIコクサイETF を
ニューヨーク証券取引所 Arca に上場させた後、
海外ETF として 日本人向けにラインナップさせることを
考えているのではないでしょうか・・?

【追記】

んー、やっぱりそうでした。

楽天証券がMSCIコクサイETF の
取扱い開始を発表しています。 
           【こちら

iシェアーズ MSCI KOKUSAI インデックス・ファンド
(銘柄コード TOK 年間経費率は 0.25%です)

当ETF の詳細情報は【こちら
(iシェアーズの 日本語ホームページです)

どうやら 日本におけるETF の「本流」は、
海外ETF(いわゆる外国籍のETF)に決定しそうです・・。


以下「マネーの缶詰めスクール」からのお知らせです。

********************

12月16日の【スタンダードコース 大阪】は
満席 となりました。

12月23日の【アドバンスコース 大阪】は
残席 8 です。

1月27日の【スタンダードコース 東京】は
残席 9です。

2月2日の【アドバンスコース 東京】は
残席 6 です。

お早めのお申し込みを・・)




関連記事

| インデックス投資全般 | 08:48 | comments:10 | trackbacks:4 | TOP↑

COMMENT

もいち さん

売買高が少ないということは、ETFの本来価値である基準価額から
離れたプライシングが成される可能性がある、ということだと思います。
また売り買いが少ないと、売りたい時に売却しきれない可能性や、
買いたい時に購入できない可能性が増す ということだと思います。

| カン・チュンド | 2007/12/14 18:49 | URL |

質問させてください

はじめまして。最近ETFに興味を持ち、こちらを拝見させていただくようになりました。 基本的なことで申し訳ありませんが、質問させてください。 このMSCIコクサイETFの売り上げが伸びず、流動性が確保できない場合、購入者にとって具体的にどのようなデメリットがあるのでしょうか? 売却に時間がかかるということでしょうか? 

| もいち | 2007/12/14 08:50 | URL |

(ひ) さん

んー、しばらく様子を見ないといけないでしょうね。
ヤフー、ブルームバークを見てもまだ
TOKの売買高は示されていませんでした。

| カン・チュンド | 2007/12/13 19:07 | URL |

日本市場に悲観的な投資家の存在

道産子さんが指摘されているように、「日本を除く世界先進国のETF買う人ってよほど日本の将来性に疑問を持っているってことですよね」という投資家の需要が大きいのではないでしょうか?逆にその需要がないとすれば、カンさんが危惧されているように流動性が確保できない・・・ということになりそうな・・・

| (ひ) | 2007/12/13 13:07 | URL | ≫ EDIT

こんにちは

> 道産子さん
海外の人にとって MSCI KOKUSAI は理解しにくいでしょうね。
わたしが危惧しているのは、アメリカ市場でTOKの売買高が伸びないことです・・。

> 輪田さん
イートレードも勿論ですが、マネックス、カブドットコムにも
ぜひETFに本格参入してもらいたいものです。

> 投資勉強中さん
投資のご経験がおありで、ポートフォリオを模索されているのなら、
アドバンスコースは十分ご理解いただけます。
ホームページからお申し込みください・・。


| カン・チュンド | 2007/12/12 20:50 | URL |

セミナー

セミナーを申し込もうと思っているのですが、アドバンスコースから参加するのは難しいでしょうか?
2年くらい前から、無料セミナー等に参加してポートフォリオを作ってきましたが、資産配分も商品選びもまだまだ迷いが多いです。

| 投資勉強中 | 2007/12/12 16:49 | URL | ≫ EDIT

イートレード証券もがんばれ。

楽天証券、さっそくやってくれましたね。。
イートレード証券も、がんばってほしいところです。
(他の証券会社も。)

| 輪田@【堅実投資】 | 2007/12/12 01:12 | URL |

NYSEにとってどうなんでしょう

日本人投資家にとっては最高のニュースですが、NYSEの投資家はこのETFどう思うんでしょうね。日本を除く世界先進国のETF買う人ってよほど日本の将来性に疑問を持っているってことですよね。
海外から見たら日本人が喜んでこのETF買っている様子を見て理解不能と思われるかもしれませんね。

| 道産子 | 2007/12/11 21:58 | URL |

かえる さん

コメント & 情報ありがとうございます。
選択肢が増えるというのは良いことです。
ひとりひとりの未来観によって、
ポートフォリオに多様性が出てくると思いますよ。

| カン・チュンド | 2007/12/11 21:00 | URL |

楽天証券がとりあつかうみたいですね。

KOKUSAI Indexが上場するみたいですが、早速楽天証券が扱うみたいですが、
http://kaeru.orio.jp/blog/2007/12/msci_kokusai_etf.html
これで、簡単に世界分散ができると思いますので、カンさんの新たな戦略楽しみにしています。

| かえる | 2007/12/11 12:20 | URL | ≫ EDIT














TRACKBACK URL

http://tohshi.blog61.fc2.com/tb.php/418-18e9faf4

TRACKBACK

MSCI コクサイ連動 ETF

アメリカのバークレイズが MSCI コクサイ連動 ETF を上場し、楽天証券が海外 ETF として取り扱うというニュースがありました。 http://jp.reuters.com/article/fundsNews/idJPnTK006174420071211 各種ブログを見ると、多くの方がこの ETF について言及していますが、おお...

| 乙川乙彦の投資日記 | 2007/12/14 06:33 |

iShares MSCI KOKUSAI (TOK)がNYSEArcaに上場

普段参考にさせていただいているブログでも既に報じられておりますが、MSCI KO...

| Position Talk | 2007/12/12 01:42 |

MSCIコクサイETFが(アメリカで)上場…

バークレイズ・グローバル・インベスターズ・グループ(BGIグループ)が、待望のM

| ファンド戦記 | 2007/12/12 00:20 |

MSCI-KOKUSAIに連動するETF

JUGEMテーマ:ビジネス マネックス・ユニバーシティの内藤忍さんのブログ「SHINOBY\'S WORLD」の MSCIコクサイ というエントリでフリを頂戴しているようなのでお応えしたいと思います。 (新幹線の移動中に書いています。) 先日一部の方の目に触れることと

| rennyの備忘録 | 2007/12/11 10:36 |

PREV | PAGE-SELECT | NEXT